一昨日から、我が名古屋地方も真冬に逆戻りで、さっむ~い
最高気温も7℃止まりで、冷たい風に身が縮む。
春はまだ遠しだなぁ。
でも、そんな寒さでも、花粉は既に飛び始めたようで、、、
長年花粉症を患ってる私にとっては、嫌な季節だぁ。。。
さて、先日2日(日)まで行われてたパーチメントクラフト作品展
そこに出展してた私のメイン作品をご紹介
ご紹介と言っても、既に一か月前、額装屋さんに出す前の状態で紹介済みなんだけど、
正式に、額装が出来上がった完成品をお披露目しておくわ。
額装の出来上がり寸法 縦56㎝×横26㎝
中マットはシボのある黒和紙、金和紙の中枠重ね、上下には千代紙も。
外枠の額縁は、黒とゴールド枠の重厚な感じで仕上がってきたわ。
「色は金茶かエンジで和風に」と指定したのだけど、
中マットが黒とは、ちょっと思ってなかったなぁ。
背景は、金茶というよりは赤茶で、濃淡模様のある紙が使われてた。
(
の写真参考)
額装前、濃い色にすべきか、明るい色にすべきか、と散々迷ってたけど
専門家も濃い方と判断したみたい
やっぱりこの方が、メインの花が引き立つわね。
専門家の目利きって勉強になるし、面白いわ~
背景の茶の濃淡の模様が、透けて見えて、無地一色よりいい味出してる
この作品の制作過程はこちら、仕上げの説明はこちらを参照してね。
早速この作品は、我が家の狭い玄関正面に飾ってあるわ。
来月は、このパーチメントクラフトを習ってるカルチャーセンターで、
生徒作品としての展示予定よ。
最後に、、、
額装代として2万円
も飛んで行った甲斐はあったかな。 2年に一度の作品展用の作品でなきゃ、こんなお金は掛けていられないわ。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title