既に終了してから
1週間が過ぎてしまったけど
2月25日(火)~3月2日(日)
稲沢市荻須記念美術館にて
展示してた
「パーチメントクラフトTutti作品展 2014」
の様子をご紹介
これは、私が習いに行ってる
カルチャーセンターの講座と、
その担当講師が近隣で開いてるパーチメント4教室との合同作品展で、
今回の展示は、先生+22名の参加
各個人の30点に上る額装作品だけでなく、
テーマ別コーナーの小作品や、展示会場のディスプレー用作品など、
教室の区別なく、協力しての展示となったわ。
パーチメントクラフトの作品展は、いつも撮影禁止

で、 私個人の作品しか紹介できないのだけど、
今回、展示終了後の搬出の前に、撮影許可
が下りたので、 会場の様子と講師作品をピックアップで

こちらは桜
をテーマにしたコーナー こちらはベビー
コーナー
ちなみに、会場内に飾られてる草花すべて、
桜の木
も、マーガレット
も、バラ
も、クローバー
も、アイビーも、小花もすべて、 1つ1つパーチメント用トレーシングペーパーを切り抜いて(パンチ使用だけど)
先生や先輩方が夜なべして作ったものなの
決して、出来あいの造花ではないのであしからず。
各月の節句・行事の飾りコーナー (両面から撮影)

12ボックスシリーズ
バラ
をモチーフにした総レース風のドレス
1つ1つをドアップでお見せすると、パーチメントで作られてるのが良く分かるのだけど、
写真撮影切りが無いので、ご勘弁を~
こちらは講師作品、さすが圧巻の数々よ
ただ、黒背景が多いため、何分にもガラス面の写り込みが激しくて、
ちょ~と作品自体が見づらくてごめんなさい。
このクロスに開けた穴
も、ラインストーン
貼りも、全部1つ1つ手作業で、 それも、方向がちゃ~んと揃ってるのよねぇ。
恐ろしき技術と根気だわ。。。
先輩方の作品の中にも、これに負けず劣らずのがいくつもあったけど、
こちらも写真撮るのは切りが無いのでパス。
こんな完璧な作品の後で、未熟な私の作品を紹介するのは、と~っても気が引けるけど、
出品作品の記録として。
どれも、パーチメント作品として、既に個別に記事アップしたものなので、
詳しくはそれぞれのリンク先を参照してね。
さ~て、作品展も終わって一段落
次はどんな作品を作るか、思案だわぁ。
頑張って、もう少し腕を磨かないとねぇ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title