新入り西洋オキナ草と、終盤のクリスマスローズ&シクラメン

昨日から春の陽気になってきた我が名古屋地方、
今日は今年初で20℃を越したとか。
 
大量飛散との花粉予報に反して、実際の観測結果は思ったほど飛んでないみたいだけど、
私の鼻
は、昨日に続き絶不調、滝水
のような鼻水とくしゃみの応酬だわ。
 
 
だけど、それにもめげず、2時間以上ベランダガーデンいじくってる私ってどうよ・・・
 
 

というのも、
金曜日に、新苗1ポットを
お持ち帰りしてたから、
それを早く植え付けなきゃと。
 
その苗はこちら
 
「オキナソウ」との表示だけど、
正確には、西洋オキナ草かと。
 
私、実物のオキナ草を見るのは
これが初めてだけど、
山野草の日本古来のオキナ草は、
もう少し赤茶色で、
花弁もこんなに切れ込んでおらず
うつむき加減に咲くはず。
 
それに対して、この形状。
 
この苗が売られてた場所には、
色違いで白花や薄ピンクのも
並んでたしね。 
 
 
 もっとも、西洋オキナ草も、花弁(正確にはガク)が6枚のカップ咲きが多いみたい。
 
ヨーロッパ中部~ウクライナ地方が原産で、明治中期に渡来
キンポウゲ科オキナグサ属の多年草。 4~5月開花。 有毒植物
でもあるとか。
 
ただ、夏の日差し・蒸れには弱いそうだから、
40℃にもなる我が家のベランダでは、夏越し出来るかどうかが問題。。。
 
南側ベランダの寄せ植えプランターに植え込んじゃったのだけど、
東側ベランダの移動可能な鉢に植えるべきだったかなぁ。
 
 
 
 
これからの花とは逆に、そろそろ終盤、最後の蕾も開花したのは、
2月中旬から順次咲いてたクリスマスローズ
 

 

先週撮った写真だけど、
1ヶ月前の様子に比べたら、
賑やかになったこと
 
 
これでも、各色何輪か、
押し花用に採取してるから、
手前の白の2鉢のは、
2年めにして、
よくここまで咲いてくれたわ
 
奥の茶の鉢のは、
4年めで、花数20個
今年は増えたよ~
 
 
その2年目の方で、
先月の記事の時、まだ唯一
咲いてなかった花はこちら
 
ミヨシのクリローで、
アシュードシリーズの
「ホワイトシフォン」
 
純白のアネモネ咲き
 
咲きたてが右側、咲き進むと生成り掛かって(左側)、後々はライムグリーンかな。
 

 
          
こちらは、以前もご紹介したアシュード・オレンジペコ
 

もう1つの白花、アシュード・ホワイトフィズ
 この白は、咲き進んでも白のまま。
 

 
          
優しいピンク色のアシュード・ピーチカクテル
 
 
 
 
クリスマスローズと同じく、終盤を迎えてるのは、室内の夏越しシクラメン
 
3度めのご紹介で、またかぁ~と思われるかもしれないけど、
今月の初め載せた時がピークかな~と思ったら、なんのその、更に咲いた
 

 
 そもそも、
 このシクラメン、
 1ヶ月経っても
 花が枯れ落ちない
 
 室内20℃あって
 外のように
 寒くないのに、
 ずっと保ってるの
 
 今までで、
 萎れて落ちたの
 10輪もないわ。
 
 
 ただ、押し花と
 レカンフラワーに
 10数輪カット
 したけどねぇ。
 
 
 で、現在の花数
 60輪強
 
 
 

 
と言うことは、
この夏越しの
3年めになる
シクラメン
合計80輪
花が咲いたっ
てこと
 
ぎょえ~

 
 
さすがに
もう蕾無さそうだけど、
こんなに咲いて
くれると、
栄養使いきった
気がして、
来年の4年めは
期待薄かしらね。。。
 
 
これに反して、戸外のプランターの夏越えガーデンシクラメンは、
これからが本番とばかりに、只今開花増加中
 
その写真
はまた次回で。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

クリスマスローズはわたしもいろいろあるけれど、ホワイトシフォン、オレンジペコがほし~い!
それにしてもシクラメンといい、特別な肥料を使っているのでは・・・すごいです。

青々

No title

dicilaさま
同じホワイトでも、純白はやっぱり上品だったわ❤
特別な肥料は一切ないわよ。 極一般の薄めて使う液肥だけだもん。
元肥として混ぜるのは、278円(750g入り)という格安の
有機肥料(3:7:4)だけで、土は使い回しよ~(笑)

日向人

No title

クリスマスローズどれも清楚で素敵ね!
ホワイトシフォンは花弁が中にもあって豪華に見えるわ!
このシクラメン何なの~~凄いわね。それに豪華だこと。
来年は球根も大きくなるだろうからもっと凄いかもよ!
上手く咲かせてね。楽しみにしてるから~

阿維

No title

こんばんは!

西洋翁草は難しくお店で眺めるだけ、今日も見てきましたよ~いい色を選びましたね。
夏越しが難しいかもね。
クリスマスローズが色々咲きましたね、
我が家は芽が出たばかりです。
シクラメンはお見事というほかありません、買ったものでもこれだけ咲かないかも・・・
5000円かな??
ナイス!

*けい*

No title

こんばんは
西洋おきな草、良い色ですね
わが家にはご近所から分けていただいた普通の赤茶色のおきな草があります
猛暑も乗り越えて鉢植えで3年目になりますよ
クリローのホワイトシフォン、オレンジペコ、私も欲しいなぁ^^
シクラメン、凄すぎで感動しちゃいますよ~!
ナイス

青々

No title

日向人さま
ホワイトシフォン、ダブル咲き程の豪華さはないけど、なかなかいいでしょ。
この4種の中では、お値段高いみたい(笑)
シクラメン、地植えではないから球根育たないような気がする。
むしろ、これで栄養使いはたしたりして… 来年期待しないで~(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

阿維さま
西洋オキナ草、4色ぐらいあった中で、大人っぽいこの色選んでみた。
いい色と言ってくださって、嬉しいな~♪
そちらはクリロー今からなんだ! 桜と同時期ぐらいに咲くのかな?
シクラメン、元は実家の貰いもので、春処分するのを私が引き取ったけど、
5000円の価値あったら、儲けもだわ(笑)ナイス!ありがとう

青々

No title

けいさま
オキナ草、猛暑越えて3年め! おぉ~凄い!
その言葉励みに、私も頑張ってみよ。
ホワイトシフォンとオレンジペコ、どちらも9㎝ポットで、
ちなみにミヨシの直販で980円と580円だとか。
メリクロン苗だから、本当に2年めでタグ通りの花咲いたわ。
昨年12月には群馬・前橋市で即売会と講習会もあったそうよ。
よければ、今年の冬狙ってみて♪ ナイス!ありがとう

Garden

No title

西洋オキナ草 見るのも聞くのも初めてです。
ヨーロッパ原産でも 和の風情を感じる色あいですね。
ナイス。

シクラメンがこれだけ咲くのは 何か秘訣が?

青々

No title

Gardenさま
西洋オキナ草は園芸としてが主だけど、日本古来のオキナ草は、
赤茶色した花がうつむき加減に咲く山野草で、
山合いの草原などに5月に咲くそうなので、
これからの季節、写真撮りに行かれたら見かけるかもよ。
このシクラメン、昨年は葉の形もおかしく、10輪も咲かなかったのよ。
何で今年はここまで咲くのか、私も不思議で… ナイス!ありがとう

*crea*

No title

お花屋さんで山野草を見るとお家に連れて帰りたくなります ^^
その気持ちをグッとおさえる私。
環境が違うから育てるのは難しいと思うんだけど、
青々さんなら毎年美しい🌸を咲かせてくれるでしょ~(◕‿◕✿ฺзニコッ!
nice

Jyuri-

No title

ハーイ

花粉症きつそうですね、お大事に!ジュリーは花粉症の経験がなくたまにくしゃみが出るくらいでこの季節は快適に暮らしてますハハー
オキナ草、山野草ですかではクモマ草と同じだね
どっちも夏は弱いそうでどうなりますかねー

今週は大学の卒業があり忙しかったんだねーうちの息子も朝4時起きで頑張ってましたー
青々さん忙しくて歯も一緒に食べたってハハー面白いです~~ナイス☆クリスマスローズ、シクラメンちゃんにもナイスですー

青々

No title

CREAさま
私もいつもは山野草というと、我が家のベランダじゃねぇ…と
止めてたんだけど、ついに手出しちゃったわ。
このブログに再びのアップがなかったら、お陀仏だったと思って(爆)
とりあえず、頑張ってみるわ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

Jyuri-さま
いいなぁ、花粉症でなくって。 我が母も弟も全くその気なくって、
何で同じ環境で育ってこう違うんだろうって思うわ。
ジュリーさんとこの雲間草も、夏どう乗り越えるか興味津々よ~
御子息のお店では卒業式受けてるのね。 お疲れ様です。
成人式着せた子が、卒業式だったり結納だったりと、
2度めお目に掛かる子も出てきたわ。
ナイス!ありがとう。

kuma

No title

今日とってもあたたかかったですね!
花粉症にはキツかったですよね~
私はスギ少しにイネ科はひどい反応なんです。
梅雨や暑くなるとマスクもつらく薬ずっと飲み続けてます(>_<)

クリロー・シクラメンともすごい花数ですね。
クリローのホワイトシフォン優雅な感じでいいなぁ。

西洋オキナ草初めてみました。
検索したら「Youtube」で趣味の園芸の金子さんが日本オキナ草と西洋オキナ草について説明している見つけましたよ。

青々

No title

kumaさま
日に日に最高気温高くなってきてるよね。
私は年々杉より檜の方が酷くなり、GW明けまでアウト。
昨年あたりからは、秋も冬も鼻詰まりで薬手放せず、
もう急性鼻炎ではなく慢性鼻炎になりつつあるわ。
ほんと、マスクは蒸し風呂状態で、そのせいで私汗かいて風邪引いたよ!
kumaさん、花フェスタ記念公園のクリロー祭りどうしたの?
新入りお連れしてきたのかな?
西洋オキナ草、その動画見た! それで我が家のは西洋だと確信したわ(笑)