先週から一気に気温が上がって、
我が名古屋地方でも、あちこちで桜
の開花情報が聞かれ、 あれよあれよと言ってるうちに、今週はもう満開を迎えそう。
我が家のベランダガーデン
も、この1週間の成長は目覚ましく、 折角写真
撮っても、それをアップしないうちにどんどん様子が変わってくわ。
そんな花たちをご紹介する前に、
モニターとして育ててるフリル咲きビオラ「ミルフル」のレポート報告を
サントリーフラワーのブログモニターとして、
11月半ばに、色違い6ポットの苗が送られてきて早4ヶ月半。
モニター報告といっても、
「サントリーブログのトラックバック集へ、自分のブログ記事をTBさせる」という
昨年までの方法と、今年は違って、
「サントリーブログの担当者が、レポート集として
モニターがアップしたブログ記事を、ピックアップしてご紹介」というスタイル。
その中で、有り難いことに、私のモニター記事も何度か紹介されてるわ。
そのモニター報告も、期限が今日3月31日までとなってるの。
もっともこの先も、枯れて処分するまで、まだ何度かこのブログでは取り上げると思うけど。
前置き長くなりました。 現在の様子
順調に株は大きくなり、満開直前って感じかな
下のスリットバスケットに植えた方、株間のバスケットが全く見なくなったからねぇ。
特に左側の株が顕著で、花色も黄色が強くなったみたい。
上の2株植えのバスケットのは、両株とも花色が薄くなってきたわ。
モニター報告は今日までだけど、
これから茎が伸びて、ハンギングの形がもっと変わっていきそうよ。
さて、
まだビオラが中心で、花盛り~とは言い難いけど、
色とりどりになってきた我が家のベランダガーデンの様子を

手前の白花は、3年めのレースラベンダー残念ながら、紫花の株は、昨年の酷暑にお陀仏
したから、色が寂しいわ~
右上の写真の中程足元の方に写ってるのが
前回、後々色変わりすると書いた、夏越し3年めのプリムラ・ジュリアン
イエローからふんわりピンクになってきて、綺麗でしょ~
クリローの大鉢に寄せ植えてある宿根・這性の姫ナデシコ。枝垂れて咲き出した。

こちらは、2度めの春も迎えたエリカ・ホワイトデライト。咲き始めは純白で、咲き進むと花先がピンク色に変わっていく。
この2種類以外にも、我が家には新旧のガーデンシクラメンがあって、
先程載せたベランダ手すり側全体写真の足元手前に写ってた白花が、昨年秋の新入り。
その左上に写ってる濃ピンクのは、9年めになるガーデンシクラメンで、
右上写真の実生株は、その種から育ったものよ。
こちらは、ブロ友さんから頂いた秋植え球根・ハナニラ(イエイオン)
いつの間にか、陰で咲いてた。

2週間前の記事に、蕾をアップしてたクリサンセマム・ホスマリエンセ一斉に咲き出したわ。
これ、我が家では、2番花が咲かず、1年でこの3週間だけの開花なの。
花ではないけど、今の時期色がくっきり綺麗な赤葉のクローバー
夏になると、緑味が強くなっちゃう。
黄花のアリッサム・サクサティーレ「サミット」
実はこの写真、2種の株の花が写ってて、
左半分(上下)が、3株中1株だけ昨年の猛暑を生き残り、2年めの花を咲かせ始めたもの。
右半分が、昨年の花から種を取って、それをバラ蒔いておいたのが咲いたもの。
右上のは、ビンカ・ミノール(ヒメツルニチニチソウ)
親株が一昨年の夏全滅して、昨年の春は花が見れず寂しかったのだけど、
別の鉢に飛び火してた小株が、今年初めて咲いてくれたわ~
最後に、
本日年度末の3月31日で、このブログを開設して丸6年経過
明日4月1日から新年度7年めがスタートよ
その新しいスタートに、訪問者数が10万人突破するかな~と期待してたのだけど、
さて、明日はどうなるかしらね
もしも、我こそが訪問者数10万人めを踏んだという方は、
ぜひ、訪問履歴
を残されて、ご申告頂けたら嬉しいな
ささやかな粗品ですが、プレゼントしたいと思ってま~す

追 記 
サントリーフラワーズのブログ “花とおしゃべりブログ”の4月11日の記事、
またしても、嬉しいことに、このモニター記事紹介されました~
今回はモニター期間最終レポート記事ということで、
モニター当選した30名のうち、20名の写真付き大量ご紹介。
植え付けて4ヶ月半、モニターさんの大半のミルフルが、花いっぱいに育ってたわ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title