春のカラフルガーデン

GWも本日最終日。
と言っても、会社勤めでも学生でもないものにとっては、別段変わりない毎日。
 
着付教室やカルチャーセンターも確かにお休みで、暇持て余してるけど、
3日に岐阜の友人宅に行こうとバイパス走ったら、酷い渋滞


にハマって、
やっぱりこの時期、何処か行こうなんて、無謀だと思い知ったわ。
 
 
まぁ、我が家の狭いベランダガーデンの世話でもしてるのが、一番なのかもねぇ。
 
先月下旬に、我が家の春のホワイトガーデン紹介したのだけど、
今日は対称的に、カラフルガーデン
 
と言っても、別のガーデンがあるほど、我が家は広くなく、
1つのベランダで、手すり側と壁側(テラス窓側)が、
たまたま色分かれしてしまったというだけなんだけど。。。
 
 

 
 

一昨日撮影したもの
 
右奥のコデマリは、落下盛ん、ほぼ終了だわ。
 
 
手前の目立つイエローが、13年になるユリオプスデージー
過去に、コガネムシの幼虫やハダニにやられたりで、瀕死状態だったけど復活
 
 
左一番手前のポツポツ水色は、5年めに突入したアズーロコンパクト
これ、ほんと優秀で、まさに四季咲き、冬も戸外で咲き続けてた。
只今は、徹底的に摘芯繰り返して、脇芽増量中
 

 

こちらはちょっと前撮影で
4月下旬の様子
 
 
今と大差ないけど、
手すり奥の手前の足元
チューリップが咲いてた。
 
 
その上のハンギングの
イエローも今は様変わり
 
 
ハンギングのビオラは、
前記事でご紹介した通りよ。
 
 
 
それでは、それぞれの花別で
ご紹介するわね。
 
 
その様変わりしたという
イエロー
 

4月中旬満開を迎えてたのは、アリッサム・サクサティーレ「サミット」
年越しした生き残り1株と、こぼれ種で芽が出た株のうちの1つだけ咲いた。
 

 
今はイエローのアリッサムが終了して、

年越し3年めのメカルドニア・ゴールドダストが、咲き始めたわ。
バスケットいっぱいに溢れるように復活するのも、あと数日かなぁ。
 
 
右上の写真は、先程記した13年になるユリオプスデージー
 
 
最初の写真に写ってる他の花を取り上げると、
年越し4年めのバーベナ・恋ごころ
濃ピンクと白の絞り柄、時折同じ株から濃ピンク無地の花も咲くわ。
 
その後ろに写ってるのは、前の記事でご紹介したカーペットカスミソウ
 

 
 

ポツポツと咲き始めた宿根のシシリンチウム(庭石菖)
昨年に比べたら、これ遅いわ。 昨年はカーペットカスミソウと並んで満開だったのに…
 
 
右上は、これも咲き始めのシレネユニフローラ・シェルピンク・バリエガータ
4年めで、斑入り葉、這性で細い首持ち上げて花が咲くわ。
 
 
 
先程記したチューリップは、白赤斑のトライアンフ咲中性種・へミスフェア
 
我が家、かれこれ5,6年、チューリップには嫌われてて、
植える球根ことごとく咲かず終い。
 
昔はちゃんと咲いたのに、、、今もって原因がはっきりしない。
一番考えられるのは、「寒さに当たってない」
 
なので、今年は比較的暖かい東側(南東向き)のベランダはパス
 
南側(南西向き)のベランダで、手すり側の足元に寄せ植えしたものと、
単独鉢植えで、葉が伸び出すまでず~っと影に置いてたもの2種で挑戦
 
咲いたのは単独植えの影置きの方で、10球中まともに咲いたのは6球
 
冬じゅう陽の当たった足元の寄せ植えの方は、またしても全滅だった。
そちらには、八重より花弁の多い芍薬咲きのを植えたのに~~~
 

 
 

 珍しくもなんともない白色のスイートアリッサムは、2年めのもの
冬の間は全く咲いてくれなくて、4月になってようやく咲き出した。
 
 
プランターに宿根マリーゴールドと寄せ植えのミニガーベラが、久々に咲いたわ。
これ、切り戻してあるマリーゴールド・レモニーが伸びてくると陰になって、
全く咲かないのよねぇ。
 
 
足元一番奥で咲き始めたのが、これも13年になるコバノランタナ
今年はちょ~っとバッサリと切り戻したから、あまり咲かないかも…
 

 
 

最後に、5,6年め?のミニバラ、四季咲き
春先の花が一番大きくて、花径6~7㎝かな。
 
消毒も植え替えも全く無しだけど、病気知らずで、よく咲いてくれるわ~
 
 
カラフルガーデン、とりあえずここまで。
東側のベランダの花は、また後日に。
 
 
さて、今からは、知人(訪問着
)とそのお嬢さま(振袖
)の着付に行ってきま~す

大安吉日、おめでたき結納ですってよ。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

Garden

No title

チューリップの記事を読んで
青々さんほどの名人でも咲かせられない花もあるんだなと思いました。

たくさんの綺麗なお花の写真の影に
試行錯誤と努力ありですね。
ぽちっと。

青々

No title

saraさま
1年中花が絶えないベランダを目指してるけど、
やっぱりこの時期が一番いい時で、花が溢れてるわ。
ベランダ眺めて毎日ニタ~^m^
花粉症でマスクしつつも、何分もぼ~っと立ち尽くしてるよ(笑)
着付無事終わって帰ってきたわ。
結婚式はあれ着てこれ着て…の話など、楽しかったよ~
ナイス!ありがとう

青々

No title

日向人さま
こんなにカラフルにしたつもりなかったけど、、、
イエローやオレンジがあると、一気にカラフルに見えちゃって。
壁側のホワイト続きと偉い違いだわ。
チューリップ、この赤白斑面白いでしょ♪
押し花で使うために、わざと花弁に柄のあるのを選んだのだけど、
実際咲いてみると、折角咲いたばかりに摘んじゃうのが勿体無くて、
結局押し損ねた(笑) ナイス!ありがとう

青々

No title

Gardenさま
チューリップなんて小学生でも咲かせれそうなのに、何故か私相性悪くて。
植えるの止めた年もあったけど、性懲りもなくまた挑戦中(笑)
ブログにアップするのって、つい綺麗に咲いたのばかりで、
咲かなかったり枯れたりしたのは載せないからねぇ。
新入りと紹介しておいて、2度めのアップなかったものいくつあるやら(笑)
ナイス!ありがとう

阿維

No title

こんにちは!

凄い数々の花、何年も咲かせる花には愛着がでますね、
夏でなくともこれだけの管理はやりがい満点??
水をやりながら花のご機嫌をうかがい
幸せ感を味わっています??
5年目のアズーローコンパクト流石ですね。
私も今年は育てようと植えましたが冬が乗り切れない
かな?廊下に入れてみますがどうかな~~
ナイス~!!

植木屋ばる

No title

初めまして♪
ホワイトガーデンの記事も読ませていただいたけど、ホント、ステキなベランダですね~。うらやましい!
またお邪魔します。いろいろ教えてくださいね(^^)

*けい*

No title

こんばんは
ビオラ、まだまだ元気ですね~
わが家は植え替えました、まだ捨てるのが惜しいのは地植えにしました
13年ものからあるなんてさすがですね
新しい苗の植え場所に困ることもあったりして
この時期はお花を眺めてはニタニタしちゃいますよね~^^
ナイス

kuma

No title

今更ですがホントたくさんの種類があるんですね。
13年ってスゴイ!
キク科の花はいくつか寄せ植えにしていたけど
みんなアブラムシにやられてしまって・・・

こぼれ種とか宿根を何年も育てるとか憧れです♪

青々

No title

阿維さま
花に「よく頑張ったね~」とか「おぉ、水切らしてごめんよ~」って、
ついつい話しかけてて、ここマンションのベランダだから、
お隣や上下階の人に聞かれてたりして…って思うわ(笑)
アズーロ買われたのね!
そちらの寒さにはどこまで耐えるかはわからないけど、
ロベリアの性質から高温多湿の夏の方に弱いぐらいで、
その点そちらでは大丈夫だろうから行けるかもよ。
ご報告楽しみにしてるわ♪ ナイス!ありがとう

青々

No title

植木屋ぱるさま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます。
このマンションに引っ越して12年、年々鉢の数が増え、
ベランダだけど地植えの庭に近い雰囲気出来ないかなとしてるうちに、
7,8年前から今のスタイルに定着しちゃったわ。
またのお越しお待ちしてま~す。 こちらこそよろしく♪

青々

No title

けいさま
ビオラ、写真の見た目ではよく見えるけど、
もうまともな花が咲かなくなったり、うどんこ病が出始めたりのもあって、
我が家も時間の問題かも。
新しい苗買いたくても、今の状態では植えるところが無くって。
私も思い切って処分し始めようかな。 ナイス!ありがとう

青々

No title

kumaさま
もう枯れても悔いなしと思ってるのに限って枯れない(笑)
場所がないと言いつつも、隙間作って種類増やしちゃって、
今では80種ぐらいかな。
バラもクレマチスも宿根じゃないの!
それに、手間のかかるバラや蔓もののクレマチスを、
ベランダで育ててるって方が、凄いと思うけどなぁ。

dicila

No title

本当にひとつのベランダにあるとは思えないほどの花の量。そして、すごく良く育っていて、すごいです。特に13年目のユリオプスデージーなど、長年にわたって生長しているのがすばらしいです!

青々

No title

dicilaさま
こうして見ると、カラフル過ぎてまとまりがない。
専門家さんに見てもらうにはお恥ずかしいわ。
ユリオプス、2株が1株になりその1株も半分が枯れで、
一時花が2,3輪の年もあったけど、この生命力の強さは凄いわ。

まゆまる

No title

こんにちは♪

素敵なベランダガーデン♪春爛漫ですね。
青々さんのところには数年株がたくさんあって見入ってしまいます。愛情たっぷりですね。
アリッサム・サミットは初めてみました。アリッサムに黄色ってあるのですねー。とっても鮮やか♪

青々

No title

まゆまるさま
これでも、昨年の夏の酷暑に枯れちゃったのもいくつかあるのよ。
もっとも、枯れてくれないと、新しい苗をお迎えするスペースが出なくて
困るのだけど(笑)
黄色のアリッサムは、花は全く同じだけど、葉っぱが大きめで、
一気に咲いちゃって花期が短いわ。
ちょっと艶やか真っ黄すぎて、普通のアリッサムより存在感あり過ぎ(笑)
ナイス!ありがとう

Jyuri-

No title

ハーイ

みんな綺麗に咲いてますねー手入れがいいからね!!
ナイス☆です。(アリッサムの黄色は珍しいね)

連休は東京から娘夫婦の友達が遊びに来てねー
うちに泊らせてって娘からお願いされていやあ~
寝床からご飯の支度や釣りに連れて行ったりで
忙しかったですー男二人だから食べる食べるで
したが逆に女二人よりさっぱりしてよかったのかな
ジュリーは女の子か期待してましたがね!ハハー

青々

No title

Jyuri-さま
ナイス!ありがとう。黄色アリッサムは、見た目普通のと変わらないけど、
一気に咲いて終わっちゃうからつまんない~
ひょぇ~~~娘さんのお友達を泊めるの!?
独身娘が、自分と一緒に友だちもと言うのならわかるけど、
1つの家庭持った者が、自分の家に泊めれないから実家にだなんて・・・
ジュリーさん娘に甘いねぇ。 それとも今の世の中そういうものなの?
もし女の子だったらホテル取るべきでしょ。その親のしつけ疑うわ。

めりる

No title

今晩は☆
ピンク、ブルー、パープルと、
カラフルですが、この雰囲気好きです
ミニバラがビックリしましたw(°O°)w
ミニバラは私には難しいし、このバイカラーが素敵
渋滞は辛いですよね。
お疲れ様でした。

青々

No title

Merylさま
ビオラがもう少しして終わってくると、これほどカラフルでないから
今ならではのカラフルさだわ。
ミニバラが難しい!? 私は、うどんこ病対策に葉っぱ間引くだけ。
害虫は全くつかないし、植え替えもお礼肥えも気にしないから、
不精な私にはピッタリなんだけど(笑)
もっとも、これはレカンフラワーのために育て始めたもので、
今の趣味の色とはちょっとずれてきたから、ほんとは別の色育てたい~