寄せ植えの新入りシソアオイとサルビア、他

昨日は、九州では30℃を越す真夏日、北海道帯広でも28℃を越したとか。
 
我が名古屋地方は、既に5月3日に27℃記録してるから、さほど気にならなかったけど。
 
 
花盛りの我が家のベランダガーデンでは、
それ以前の4月下旬から、油断すると水切れを起こし、
鉢植えの種類によっては、既に1日足りと水やりを欠かすことが出来なくなってるわ。
 
 
そんな我が家のベランダでは、まだ何とかビオラが頑張ってるので、
ハンギングバスケットを、これからの夏の花に切り替えることは出来ないけど、
1ヶ月ほど前に、足元のプランターの寄せ植えの隙間に、
ちょっと草丈がある2種類の苗を買ってきて植え付けたの
 
 
まずは、そのうちの1種を植え付けた時の様子
 

 
 

この花は、年越しのカレンジュラ・まどか八重咲き(左)と一重咲き(右)
 
これは、新入りじゃないわよ~
 
一昨年の秋に植え付けて、昨年の夏まで咲き続けたけど、
その後軽く切り戻して、秋冬はほとんど花無し状態だったのが、
春になって再び咲き出した
 
 
新入りは、このカレンジュラと3,4年になるシロタエギクシルバーレースの間、
銅葉と言うかチョコレート色した苗、シソアオイ・ブラックキング
 
 
アオイ科ビビスクス属、非耐寒性常緑多年草(この色で常ってのは変だけど…
 
地植えにすると草丈2mまで伸びるとか。
葉っぱは切り込みが深くてモミジ
のよう。
 
冬は室内がおススメとなってるけど、
霜が当たらなければ戸外でも大丈夫かも…とのことだから、
我が家は、このままでチャレンジね。
 
で、この花は、短日性で花期は10~11月となってたから、当分無理で、
まぁ、カラーリーフとして楽しもうと思ってたら、
なんと、この季節に花が咲いた
 

 
 
付いてたタブの花は、葉と同じチョコレート色だったけど、
咲いてみたら、艶やかな深紅の大きめの花、まるでハイビスカス
 
調べてみたら、別名ハイビスカス・アケトセラ・ブラックキング
ははは、そのものじゃん
 
シソアオイは和名みたいね
 
 
シロタエギクのシルバーとよく似合ってる~
 
ただこれ1日花で、それも午前中。 朝顔のよう。
寄せ植えのカレンジュラ・まどかは、逆に夜閉じててお昼に掛けてゆっくり開くから、
開花のツーショットは無理みたい。
 
でも逆に、カレンジュラの花弁の裏の朱赤が、同色でいい感じかも
 
 
 
もう1つの新入り、寄せ植えはこちら
昨年枯れてしまった紫花のレースラベンダーの代わりに、
サルビアのファイヤーセンセーション
 
シソ科、耐寒性はこれも弱だけど、耐暑性は強とのこと。
 
葉っぱは緑だけど、茎と花が赤紫色、花期は4~10月、草丈50~80㎝
切り戻しでボリュームがでるとか。
 

 
 
上の寄せ植えの写真の、暴れてる大株はレースラベンダーの白花(右側)
 
すっくと伸びたアリウム・トリケトラム(左側)とその株元右の白花のタツナミソウ
既に咲き終わっちゃってるけど、
一番左端の向う側に伸びてる黄緑の葉物は、3年めのニオイバンマツリで、
ちょうど今満開
 
 
咲き始めが濃い紫で1日で薄紫へ、その後真っ白の花になるわ。
 
 
 
半耐寒性(説明によっては-5℃までOK)の表示だった
キク科のヒメノキシス・イエローファンタジーは、無事戸外で冬越えて、
4月中旬から再び咲き始めて、今も次々蕾が上がってきてる。
11月まで咲き続けるとか。
 

 
 

上の3つは、細々~なんだけど
 
オレンジのは、ブロ友さんから種をいただいたナガミノヒナゲシ
これも1日花で、なかなか写真を取るタイミングが取れなくて。
ほぼ4月中に開花修了
 
ただね、我が家の、間引きを怠ったせいか、草丈わずか5~10㎝ほどで、
花径も2㎝程だったの。
 
 
隣の薄ピンクのガーデンシクラメンは、植えっぱなしの年越し4年め
こちらは、濃ピンクのに比べて毎年咲き出すのが遅くって、
5月の今も寄せ植えの陰に隠れつつ、まだ綺麗なまま咲いてるわ。
 
 
最後の西洋オダマキは、こぼれ種で隣の鉢から芽が出たもので、2年め
 
親株(10年近かったかな)は、昨年の酷暑でご臨終。
 
唯一これが残ったことになるけど、花茎が1本しか伸びなくて、
GW中にあっと言う間に咲き終わっちゃったわ。
来年、危ないかも。。。
 
 
春のベランダの花、まだ続きます。
アップしないうちに、季節変わっちゃう~
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 19

dicila

No title

シソアオイ、良い色してますね。写真で見ると特になのかな?アクセントになっていいですね。
これも冬を越してしまうのかしら・・・恐るべし
ちなみにわたくしは、一年草扱いで枯らしてます(笑)

*けい*

No title

おはようございます
シソアオイお初です、ハイビスカスなんですね~
とても良いアクセントになってますね
私はこんな葉色のキンギョソウを植えましたよ
サルビアのファイヤーセンセーションは去年寄せ植えに使いましたけど今年はお姿を見かけてません~
青々さんならこれから毎年咲かせられるんでしょうね~
続きも楽しみにしています^^ナイス

日向人

No title

色とりどりでどれも素敵だなぁ~
新入りのシソアオイの色がこれまた良いこと
葉の色もよくてアクセントにピッタリね!
ヒメノキシスのように長期にわたって咲く花は重宝よね。
それからハナビシソウと有るのはナガミノヒナゲシだと思うわ!
ハナビシソウ良かったら種送りますね。

kuma

No title

今にも雨降りそうですね・・・
怪しい天気。
先日サルビアは園芸店でみかけ買おうか立ち止まりましたよ(^^)
ホントアクセントになってますね。
レカンとか押し花に使えそう♪
昨夜東京から無事帰ってきました。
ちょっと報告までお時間ください(^_^;)

阿維

No title

こんにちは!

シソアオイの銅葉とハイビスカスのような花、
見事ですね。とても冬は越せそうにないわ、
サルビア、ファイヤーセンセーション、
昨年育てましたよ。見ごたえありの素敵な花です。
ニオイバンマツリも育てましたが
冬が越せないんですよね。花色が変わり可愛いですね、
濃密な花壇にナイス~!!

青々

No title

dicilaさま
dicilaさんのブログでご紹介のような紫ものを、前々から探してるのだけど、なかなか見つからない~!
シソアオイ、シルバーの葉物に対比して、色が映えて見えるのかも。
最も確かに画像、明るさちょっとアップしてるから、
実物はもうちょっと暗めの赤かな。
ふふふ、ここは雪も霜も当たらないからねぇ、冬越え頑張ります。

青々

No title

けいさま
銅葉のキンギョソウ、昨年寄せ植えに使ったのだけど
他のに圧倒されて陰になっちゃって、ロクに咲かず終い。
冬場は確かに綺麗な銅葉だったけど、夏場は緑だったわ。
ファイヤーセンセーション育てられたのね!
けいさんとこ、この冬はあの例外的な大雪だったものね、
仕方ないかもよ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

日向人さま
ナガミノヒナゲシ! ありがとう。早速訂正したわ。
おバカね、私、頭がごっちゃになってるよ~(笑)
ハナビシソウの種、もしよかったら送って~❤
我が家よりも実家に蒔くわ。庭更地にしたのでプランター置き放題♪
シソアオイ良い色でしょ。ただ、大きくなり過ぎないのを祈るばかりよ
ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

シロタエギクのふんわりした白は、濃い花色を優しく見せてくれますね。ステキです(^^)
うちのベランダも、水やりが追いつかなくなってきました(^^;)
これから害虫対策もしなきゃだし、忙しくなりますね!

青々

No title

kumaさま
今美容院に行ってて、そこ出た時はまだ良かったけど、
コンビニ寄ってたら降ってきちゃって、結局折笠広げたわ。
このサルビア、実は昨年から買おうか迷ってて、
紫花のラベンダー枯れたのを幸いにと、お連れしちゃった~
そうそう、お帰りなさ~い。 国バラ、昨日は「趣味と園芸」で見てた。
レポすっごく楽しみに待ってるからね~

青々

No title

阿維さま
ははは、そちらじゃねぇ、室内に取り込まなきゃ絶対無理だよね。
こちらは、夏の方が問題で、プランターの寄せ植えで、水切れしないか、
草丈押さえられるかの方が問題だわ。
ファイヤーセンセーション、阿維さんも育てたのね!
これから切り戻し頑張るわ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

植木屋ぱるさま
このシロタエギクは、3年前、黒チューリップにワインレッドのビオラと
一緒に植えたのが始まりで、生き残ったシロタエに今度は銅葉合わせてみたわ。
こちらは冬さえもナメクジに悩まされたけど、更に害虫増えるものね。
お互いファイトだね~

samansa

No title

八重咲きのカレンジュラ、めっちゃかわいい!!(>▽<)

こちらは昨日の月曜日、すごい風雨でちょっと肌寒かったです~。

でも、まだ5月中旬にはいったばかりなんですよね。

ああ。日本が熱帯になっていく・・・。

どのお花もカラフルで可愛らしいなぁ~(^_^)

サルビア、私は定番の赤しか知りませんでした~。

青々

No title

samansaさま
八重カレンジュラ気に入ってくださってありがとう。
カレンジュラというと黄色やオレンジが多いけど、
我が家のはちょっと渋目のベージュ系なの。
こちらは夜中に雨強かったわ。 同じく昨日は涼しめだったけど、
今日明日は28℃…そちら29℃予報でしょ。 この先どうなるやら。
サルビア、これは花1つが7~8㎝ある大型タイプ。
学校や公園の定番のサルビアでも、今はピンクや紫もあるわよ~

Jyuri-

No title

ハーイ

色々種類があるねーベランダでこれだけ育てるとは
いまさらながらすごいですーナイス☆
イエローファンタジー冬越えするんだいいねー
今度苗探します、
こちらもスカーレットがなんとか冬越えしてくれて
今年も真っ赤な花が見れそうで楽しみですー

昨日は結構雨が降り咲いてる薔薇たちはだらんとして
枝が折れないかヒヤヒヤもんでした、今日は快晴
これから薔薇も満開になります、ルンルンだね!

青々

No title

Jyuri-さま
ヒメノキシスは、真っ黄よりは淡い黄色で花弁の裏の筋が綺麗よ~
4~11月ぐらいまで咲き続ける優れものよ。
スカーレットも長期間咲き続けるよね。
ところで、そのスカーレットって色名だよね。
それって、ジャメスブリテニアの改良種のサンブリテニアでしたっけ?

Jyuri-

No title

ハーイ、そのとおりサンブリテニアって書いてましたよー今年株分けして増やそうと頑張ってますー(^_^)v

青々

No title

Jyuri-さま
サンブリテニアって株分けなんて出来るの?
是非チャレンジして、そのご報告待ってるわ~

青々

No title

内緒さま
初めまして。
残念ながら、このシルバーレース、この春以降不調で今はほぼ瀕死状態
挿し穂をとれる状態でありません。意に沿えず申し訳ありません
もっとも、ネット通販でもこのシルバーレースのポット苗出てるので、
有料でもとおっしゃられるのなら、その方が早いと思いますけど?
参考までに、楽天で2件ヒット ご検討を。
http://item.rakuten.co.jp/peteco-thegarden/epk020_000798?scid=af_pc_etc&sc2id=218548005
http://item.rakuten.co.jp/engei2/30515/