七宝焼き体験・翡翠色のペンダント

今月も先月に続けて、
あま市の七宝焼きアートヴィレッジ特別体験教室に参加
 
今月は、費用(材料代込みの参加料)が1個二千円とお安かったので、
誰かにプレゼントしてもいいなぁと、あらかじめ2個分を予約。
 
この特別体験教室は、毎月40個限定で、
今月のは人気がよくて、結構早く予約完売だったそう。
 
 
2個ほぼ同時進行で作ったので、
‘1つ目を踏まえて2つ目を改善して作る’ ってことはできなかったけど、
微妙な違いが出来上がりに反映するサマは、面白かったわ。
 
その違い、分かるかな~
 
完成品がこちら
 横約4㎝×縦約5㎝のハート型・翡翠色のペンダント
 

 
 
 
先月の蝶のペンダントに比べたら(その作品はこちら)、
今月は土台も大きくて、細かな柄も色分けもなく、色も1色、確かに簡単だったけど、
微妙なセンスが問われる作品だったかも
 
 
毎度だけど、作り方をご紹介すると、
 
まずはハート型の銅板に、翡翠色①の釉薬(ガラスの砂のような粉粒)を
一面に盛った上に、銀箔を好きな形に切って散りばめ、1回目の燃焼
 
 
他の参加者は、この銀箔をキチンと切って花模様に並べたり、
整然と動きのあるように並べたりしてたけど、

私は、あえてランダムにしてみた。

 
作品Bでは銀箔の大きさを変えてみたわ。
 

 

写真は、作品AとB、それぞれの焼く前と焼いた後
 
焼き上がった後、茶色くムラに見えてるのは、
盛った釉薬が薄くて、土台の銅板が透けて見えてるため。
 
まぁ、これはあとでカバー出来るのだけど、
ムラが出来たってことは、均一に釉薬を盛れて無い証拠よね。。。
 
 

 
 
次に、その上にちょっと色の濃い翡翠色②の釉薬を一面に載せて、2回目の燃焼
 
             
Aの方は2回目が焼き上がった状態、Bは焼く前
 

 
 

さらに、その上に黄緑色の釉薬を盛って、3回目の燃焼
 
Bの方は青緑味を残したいなぁと思って、極力薄めに盛ってみた。
 
 
それで出来上がったのが、最初の写真の完成品となるのだけど、
その違い分かるかな
 
 
ただね、薄く盛ったせいで、中の銀箔がハッキリ過ぎちゃって、
本当は、「この模様どうやって付けたの
」ぐらいになるのがよかったのに、
明らかに「あぁ~銀箔使ったのね
」になっちゃった。。。
 
 
さて、あなたならAとB,どちらが好み
って、そう比べるほど違い無いか、ははは。
 
 

 
      七宝焼きアートヴィレッジ・中庭の花壇、シランが満開だったわ
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

*けい*

No title

おはようございます
4cmX5cmというと存在感ありますね
ハート型も翡翠色もいいですね~ ナイス
私はBが好きかなぁ・・・柄がちょっとAよりくっきりしてますよね
いつもながら丁寧な記事ですね

める

No title

私も七宝焼きの体験がしたいのだけどこれって時間どれぐらいかかるものなの? 最近飼い犬の介護であまり時間がとれなくなっていてどの教室もレッスンお休みしてるので短時間なら作ってみたいなと思っているの。これからの夏にぴったりのアクセサリーね♪

植木屋ばる

No title

わ~! どっちも ステキ~!
バルは柄が細かい方が好きなので、Aがいいかな♪
ランダムと言ってるけど、バランスもよくてセンスを感じますよ♪
こんな手作りプレゼントを頂いたら、嬉しくなっちゃうなぁ~(^^)

青々

No title

dicilaさま
今度名古屋に見えた時にどう?
銀箔使ったのは出来ないけど、体験は随時受け付けてて
予約無しで出来るよ~ 時間も1~2時間で完成するから。
こちら来月クラフト展あるけど、逆に七宝焼きはないわ。

青々

No title

日向人さま
一緒に参加してた人皆つい盛り過ぎて、柄が分かんなくなったと
言ってたから、薄めにしてみたら、ちょっと白っぽくなり過ぎちゃった
加減が難しいわ。
これは使いやすそうでしょ♪ ナイス!ありがとう

青々

No title

けいさま
そう、今回の結構大きいの。 私としてはこれぐらいの方が嬉しいわ。
ハート型、左右対称でなかったから、柄もアシメに。
この色いいでしょ! 七宝焼きの原点に近い色らしいわよ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

めるさま
この特別体験は、1時間半~2時間ぐらい
予約無しで出来る普通の体験は、2度焼きまでだから、
早いと1時間ぐらいで完成かな
このアートヴィレッジのHP体験教室案内に、
作りたいもの別におおよそかかる時間が記載されてるわ。
メルちゃん調子悪いの? 介護大変だね~ 是非、合間を縫って!

青々

No title

植木屋パルさま
パルさんは細かい方がお好みと来ましたか~
銀箔、きちんとした形に切る方が難しいから、楽して不揃い。
実は見本がこんな感じで出来てて、今回は少々パクったの(笑)
プレゼントするつもりで1個余分に作ったのだけど、
どちらも手放したくなくなって、困ったものだぁ。

阿維

No title

こんにちは!

ちょっとしたことで出来上がりが違ってきますね。
比べるからその違いが分かるけどそれぞれに素敵です。
この翡翠色がいいな~~
Aの方が好きかな~~でもBも素敵!
とっても素敵なプレゼントだと思うわ!
ナイス~!!

Garden

No title

一回目の燃焼後だと Aのほうが銀箔のバランスが目立ちすぎずちょうどいいと思いましたが、
完成品になると Bのほうが好きかなー。。
あえて銀箔を全面に並べてないのも センスを感じます。

黄緑の釉薬を塗らない段階のも 青みが綺麗で好きです。
ナイス!

青々

No title

阿維さま
以前は言われるまま作ってて、微妙な差なんて考えもしなかったけど、
最近はようやく 同じものを作りつつも自分好みのものを作ろうと、
体験者皆こだわり始めたわ(笑)
翡翠色というと、明るい青緑を想像しやすいけど、
本来の翡翠の石の色は、この深い緑色何ですってね。
私はAを手放すつもりでいたのだけど、
なんかどちらも手放し難くなっちゃった(笑) ナイス!ありがとう

青々

No title

Gardenさま
銀箔の上に色を重ねると、銀箔が以外と目立たなくなったものだから、
2つ目のBはそれを考慮して試行錯誤。少しはその効果あったかな♪
このハートの形、左右対称でなかったから、銀箔もアシメにしてみた。
おっしゃる通り、青緑のまま黄緑を塗らなくてもOKとも言われたけど、
「本物の翡翠は緑なの」の言葉に負けたわ(笑)
ナイス!ありがとう

samansa

No title

私はAが好きかも~(^_^)

どっちもステキ!!

うーんと昔に七宝焼きを作りました。
中学生のときだったかも。

そのときは水玉模様を作ったり、桜色の楕円形のペンダントを作ったりしました。


翡翠色のペンダント、これからの季節重宝しそうですね~(^_^)ステキ!!

青々

No title

samansaさま
Aを好む方、結構多いわね。ふむふむ、プレゼントの参考になるわ~
samansaさんは、七宝焼きの経験あるんだぁ~
水玉模様、シンプルでありながらお洒落だよね。
来月の作品にそれ使おうかな♪

Jyuri-

No title

ハーイ

写真で見る限りジュリーはBの方がいいです
これは好みですね、ナイス☆

今日は快晴ですがおとといの雨と風で薔薇の花が
結構いたみました、もうそろそろ春薔薇は終盤です
約2週間の夢物語でした、これから花がら摘み忙しいですー

青々

No title

Jyuri-さま
ジュリーさんならBの方を好むだろうなぁって思ったわ。
もうバラ終盤なの? 2番花3番花は?
ジュリーさんのお庭の外の塀に這わせたのやトレリス一面の様子、
今年はお目にかかってないように思うけど?
私は4月からず~っと花がら摘みに忙しいわ。 ナイス!ありがとう

Jyuri-

No title

ハーイ

薔薇はとりあえず春のは一段落ってことで終わりじゃないです、今週は全景の写真と出演してないのもアップする予定です、また見て下さいね!(^_^)v
さあてボチボチ店じまいして美味しいビールいただきます~~ハハー

青々

No title

Jyuri-さま
失礼しました。 よかった~ 全景の写真、凄く楽しみ♪
今頃は、ほろ酔い気分かな?(笑)

kuma

No title

Aの人が多いですね。
と、いう私もAかな(^^)

特別体験っていうのなんですね。
複数の日が設定されてるので興味が。
予定が合ったら一度行ってみたいな。
AZガーデンさんに近いのかな?
こちらは方面はあまり行ってことがないなぁ。

青々

No title

kumaさま
偶然かわからないけど、Aを好むのは若い方たちで、
Bを好むのは、私と同年代以上ばかりという結果になったわ(笑)
このアートヴィレッジの一般の体験教室は、予約無しで、
作るものも自由に選んで随時受け付けだけど、
特別体験の方は、月毎に内容が変わって、5日間から選択よ。
特別体験の方が、ちょっと凝ったのが作れるわ。
経験者が8割占めるけど、もちろん初心者もOKよ。
アズガーデンまでは車で5分ほどの近さで、
私はこの体験の後アズガーデンに寄るのが恒例となってる(笑)