初夏のベランダ・花盛りは続く

私は20年来の花粉症で、
初めの頃は、スギ花粉の3月がピークで、4月には治まってた。
 
世間がヒノキ花粉の存在も言いだした頃から、
私の花粉症も3月より4月の方が酷くなり、GW明けにようやく終息。
 
だけど、昨年あたりから、秋も冬も鼻詰まりを起こし、点鼻薬が離せない状態。
GW明けた今も鼻詰まりが続く。
 
 
さらに、数年前から「涙目
で、
アレルギーと涙道閉塞(涙が通る管が細くて詰まりやすい)のせいで、
特に5月が酷くって(花粉症の後遺症
)、
もう四六時中目がウルウルどころか泣き状態
 
目がぼやけて見えない~~~
 
 
おまけに、立て続けに口内炎が出来るわ、首の向きによって耳鳴りはするわ、




と同時におかしくて、もう要らない
 
 
ただえさえ、歳と共に集中力が続かなくなってきてるのに、更に続かないよ。。。
 
 

前置き長くなったけど、
気を取り直して
 
 
GW明けてからは、
我が名古屋地方は、雨の日以外は
ほぼ25℃以上の夏日
 
30℃越すのも時間の問題で、
日射し
も強くなりまさに初夏
 
 
足元のプランターや鉢ものが
育ち初め、緑
が増えたかな~
 
 
宿根ものの花は、
順次入れ替わって満開を迎え、
まだ粘り強く咲いてるビオラと
競演してるわ。
 
 
 
そのビオラたち、
徒長はしてるけど、まだアブラムシが全く出てなくて、
悩まされてたナメクジも、それ専用の薬散布したら、ピッタリ止まった
 
おかげで、まともな花が咲かずもう処分だなと思ってたのが、再び咲き出しちゃったよ
 

 
 
 
ベランダ全景の写真正面の一番奥、
この時期壁に吊り下げてあるのは、5年めになるアルペンホワイトとピンク
 
さすがに5年間一度も植え替えしてないからか、今年は花数が少ない。。。
 

 

 
 
 同じく5年めになる、我が家おなじみのアズーロコンパクト
 
2010年の春、サントリーのモニター苗として育て始めて、
まさか、5度目の春を迎えようとは、思いもしなかったわね。
 
 
冬越して、今年はバッサリとは切り戻さなかったけど、
5月半ばまで、じっと我慢でひたすら摘芯繰り返して、解禁1週間で満開近いかな
 
これ生き残った1株植えなんだけど、
ただ、右下の写真見て分かるように、右側だけ欠けちゃったまま埋まらない~
 

 
 

 
前にも記した6年めになる
イソトマ・ブルーホープ飛騨
ほぼ満開状態になり、
左隣りで一斉に咲き出した
大輪咲き白のナデシコ(3年め)
といい感じ

 
 
 
4度めの夏を迎えるのは、
紫陽花・アナベル
 
毎年真冬にバッサリと20㎝程
に切り戻しておくのだけど、
4月に入って新芽を伸ばし、
GW頃から花芽がニョキニョキ
 
ようやく、花開き始めたかな
 
まだ真っ白になる一歩前
 
咲き進むと、再び緑色になるわ。
 
 

 
 

細々と足元で咲いてるのは、赤羽クローバーの花・アカツメグサ
 
何年目になるかは忘れたけど、葉
を押し花に使いたくて植えたワイルドストロベリー
 
四季咲きで実を付けるけど、この時期がやっぱり一番多いかな
指の爪程の大きさにしかならないから、食べ応えはないけど、甘酸っぱい
 

 
 
3色並んで咲いてるのは、
左端が、今年1番花のサルビア・コクシネア(コッキネア)
何年になるか忘れたけど、こぼれ種の3代めだったかな。
 
今冬かなり根元近くまで切り戻して、新芽が出てくるの遅かったから、枯れたかと思った。
 
 
真ん中、右にドアップ写真のは、6年めブルースター(オキシペトラム)の1番花
 
 
右端にちょこんと顔出してる黄色い花は、ユリオプスデージーのこの春咲き納めの1輪
この後、梅雨入り前に切り戻しよ~
 
 
1週間程前に買ってきた新苗4種、
なかなか植え替える場所が確保できなくて、ポット苗のまま保留状態だったけど、
ウィンタークローバー2色をようやく処分して落ち着いたわ。
 
そのお披露目は次回~
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

samansa

No title

爽やかな色合いのお花、可愛らしいビオラたち(^_^)

いやー、ステキだわ~。

これからもお花の季節が続きますね~。


それにしても、体調、大丈夫ですか?(T_T)
早くよくなりますように。

お大事になさってくださいね。

dicila

No title

いつもながら本当にすごい花付き!お見事!

ナメクジの季節になりましたね。わたしも薬散布しておこう!昨日は、今年初、蚊にさされまして、蚊取り線香を引っ張り出し・・・

Jyuri-

No title

ハーイ

ずいぶん体調苦しそうですね、花粉症に効く特効薬はないのかなお大事に!
今年はまだまだビオラたち咲いてますねーこちらも処分しようにも咲いてるのでそのままにしてますー
アルペンホワイトうちにもあります、白い花がきれいですねーそれにしても5年も植え替えなしでよく咲くもんだあ感心!ナイス☆

青々

No title

samansaさま
言われてみれば、爽やか色が連なってたわね。
全体を見ると、黄色が目立ってて、ちょっとカラフル過ぎなんだけど。
以外にも綺麗なピンクがないと、改めて気が付いた。
体調、2度めのお年頃なもので、余計不調かもね。
お見舞いの言葉、ありがとうございます。

青々

No title

dicilaさま
我が家、梅雨も関係なく早春からナメクジの被害大で、
今年初めてナメクジ用薬使ったけど、こんなに効果でるなら、
もっと早くに対処すべきだった~ これで梅雨も安心♪
蚊対策、私も電池式の替えマットを早々に買ってきたわ(笑)

青々

No title

Jyuri-さま
ほんとにねぇ、花粉症を根本的に直す特効薬、そろそろ世に出てほしい!
更年期のせいもあるのかしらね。 今までと勝手が違うわ。
ジュリーさんとこもビオラ健在なのね。
我が家これ処分できないので、手すりに掛けれないハンギングが
床置きで控えてるよ~(笑)
アルペン、保水性悪くなってて、ほんとは植え替えるべきとわかってはいるのだけど、時期的タイミング逃しっぱなしだわ。 ナイス!ありがとう

日向人

No title

私の花粉症も秋くらいまで何がしかの花粉で続いていたけど
数年前から杉とヒノキが終わると軽くなってきているから不思議よね。
ビオラもナメクジさえ来なければこんなに綺麗なのね。
この時期にこれだけ綺麗に咲いているなんて素晴らしい~ナイス☆彡
それに私の所では一年草で終わる花がとてつもなく長寿なのには驚きだわ!

青々

No title

日向人さま
その花粉症の話を聞くと、更年期ってアレルギーに関係してて、
いつかは私の症状も改善されるかも…と思うと、気が楽になるわ~
ビオラ、もう処分だと思ってたのに、思わぬ誤算だったよ(笑)
以前は、我が家でもイソトマもバーベナもロベリアも1年草だったの。
切り戻しのタイミングとか上手くなったのかしらね(笑)
ナイス!ありがとう

*けい*

No title

こんばんは
本当に信じられないくらい綺麗に咲いてますね~
わが家のビオラたちは徒長しちゃって見苦しいので庭の目立たないところに隠居してもらいました
今朝、早起きしてポット苗やら薔薇苗やらを植え込みました
こちらもこれからずっと猛暑が続くらしいのでうんざりですが
青々さんは体調もよくないならなおさら大変ですね
お大事にね~ 次回の新苗が楽しみです!ナイス

青々

No title

けいさま
昨夜の横殴りの雨風に、さすがのこのビオラも暴れまくりで、
今日「もう少し頑張ってね」と、徒長した枝何とかまとめたわ(笑)
花いじくってる方が気分はいいのだけど、マスクしてて手は泥ベタで、
涙目拭くにも鼻をかむにも、1回1回室内の台所まで戻らなくてはならず、
それが超面倒臭くさい。 顔グジャグジャで人に見せれない~(笑)
新苗植え付けたのはいいけど、ハンギング掛けきれなくて、
足元に転がってるよ~ ナイス!ありがとう

阿維

No title

こんばんは!

ビオラ、元気ですね~~
緑が濃くなって花はコンモリといい感じです、
5年も土を変えなくて花を咲かせるお利口さんも
いていいですね~^^
花粉症は時期が来なければ治らない??
厄介な症状でお気の毒です、
良薬があればいいのに~~ね。
満開の花々にナイス~!!

青々

No title

阿維さま
ベランダ、今が一番バランスとれてるかも。
この先は、更に緑が育って、ジャングル化始めるから(笑)
私面倒臭がり屋で、我が家は5年以上植え替えてないのがほとんどよ。
液肥で誤魔化してる。 種一切付けさせないから保ってるのかも。
阿維さんは花粉症でない? 羨ましい~
これは根本的に一生直らないって言われてるけど、
更年期過ぎたら、少しはアレルギー体質変わるかと期待なのよね。
ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

まだビオラも綺麗ですね~。
うちのは すっかりアブラムシにやられ、抜きたくても触れない(^^;)
何か いい殺虫剤はないかしら?
入れ替わりで 初夏の花がどんどん咲き出しますね。いろんなお花がいっぱいで いいなぁ(^^)
これだけ育てていても、足の踏み場があるのも 羨ましいわ(笑)

青々

No title

植木屋ぱるさま
アブラムシ、不思議なことに出てきてないの。
でも、昨日今日の連日30℃の暑さに、ついにダメージが来そうよ。
あのアブラムシまみれ、触れないって、よく分かる!(笑)
我が家はオルトランを蒔くと、驚くほどアブラムシいなくなるわ。
足の踏み場、、、これ以上足元には置かないこと厳守してるのと、
まだこの季節は、草丈低いから何とか確保。
これからジャングル化すると、カニ歩きしかできなくなるわ~(笑)

B D

No title

これだけのものが、盛りと咲き誇るさまは壮観ですね。

それにしてもすごい。。。。正に旬の花たち 。。。

青々

No title

BDさま
我が家のベランダ、1年中花が絶えないをモットーにしてるけど、
4~5月がやっぱり一番花盛りだわ。
我が家宿根ものが多いから、1年中でわずか2週間の開花だけのもあり、
まさに旬の花かも。