パーチメント作品28・Weddingカード

私が住む東海地方も、6月4日に梅雨入り
 
昨年は、異常に早く5月末に梅雨入りしたけど、その後晴天
続き。
今年は、今のところ3日連続降ったり止んだり、時折局地的土砂降り
に見舞われてるわ。
 
 
そんな厄介な天気の中、5日(木)から15日(日)まで、
私が通う着付教室
では、半年に1回の恒例の催事「教室祭」が始まって、
私は、また今回も雑用スタッフとして、臨時パートでフルタイム出勤
 
最近はずっと車
通勤だったけど、フルタイムでは駐車料金
かさむから、
久々に地下鉄
通勤で、ちょ~っと疲れる~
 
 
でも、まだ2日目と言う昨日、パーチメントクラフト教室の日で、仕事はお休み。
その代わり、この週末土日出勤よ~
 
 
そのパーチメントクラフト、
今月知人が目出度く結婚
となったので、その祝いのカードを、昨日仕上げてきたわ
 
先月のGWも家に引き籠って、せっせとこれ作ってた。
 
 
もしかしたら、その知人がこのブログ見ちゃうかもしれないけど、
渡す前に、ここに載っけちゃえ。
 
 
出来上がり寸法・黒の台紙外寸で20×15㎝(A4サイズの約半分)
 

 
 
今回は、花嫁らしくパーチメント部分は純白
ウェディングブーケにもよく使われ、これからの季節の花である百合をあしらって。
 
その代わり、上の写真ではちょっとわかりにくいけど、
パールラインストーンをかなり散りばめ、
緑に光るラメ入りのオーガンジーテープを通して、見る角度によってキラキラ
 
 
散りばめた直径2㎜の半球パールは、全部で85個、ラインストーンは42個よ
これ貼るだけで2時間掛かったわ。
 
 

 
 
ドアップで載せると、カットの汚さがバレるんだけど・・・
 
 
これ、台紙に使ったのは、PCで「百合模様のイラスト背景」検索して、
その画像(
左のリアルカラー)を、単色効果の色相・彩度・明度をいじくって加工
最終的にこの黒味の強いグリーンを採用して、A4の紙にプリントアウト
 
その下に黒のカラー用紙を重ねて。
 

 
 
でもね、このパール貼りや画像加工よりも、何よりも苦労したのは、穴あけ
 
 
厚手のトレーシングペーパーに、白インクで図案を写し、紙裏側からエンボス加工。
 
百合の濃淡も、わざと筋が残る感じにエンボスして、
百合らしい花弁の質感になったかな
と、自己満足まではよかったのだけど、、、
 
 
フレームの透かし部分を、全部4本針で、整然と並べて開けていくのに、
微妙な歪みが更に隣の穴に影響して、下図とズレていく。。。
 
決して老眼のせいではなく、下図が見えてるのに、手元がブレル。
 
 
穴あけ終わった時、何だこのお粗末なのは
 初心者か
 と、
あまりの不揃いさに情けなくなったものね。
 
 
本当なら、途中段階の写真撮りたかったけど、
とてもじゃないけど、お見せ出来るものでなかった。
 
 
先生の「カットして、リボンテープ通せば誤魔化せるかも…」の言葉頼りに
何とか完成させた次第よ。
 
 
 

下図と4本針とカット用ハサミ
 
この::の部分を、全部その通りに穴を開けることになるの。
 

 
 

 拡大図は、開けた穴のカット
図   分かるかな~
 
 
 
実は、この拡大図、1ヶ所カットの仕方間違っててねぇ、
そのおかげで、私の出来上がりの中でも、1ヶ所だけ模様が違ってるところがあるの。
さて、それはどこでしょう

 
 
 
この出来上がったカード、手渡ししたかったけど、会えるのが来月になりそうだから、
郵送
で先に贈ることになりそうだわ。
 
 
 

ところで、余談なんだけど、
 
この穴開けのあまりにもズレに、
やっぱり老眼鏡
必要かな
と、
重い腰上げて、ようやく眼鏡屋へ。
 
 
もっとも、私、学生以来
近視でね、
普段は眼鏡無しで生活は困らないけど、

運転の時は必須。
 
で、近視の眼鏡を掛けなければ、
まだ手元の字も全部読めるの。
 
ただ、パーチメントは細かいからねぇ。
 
 
で、ついに私も老眼鏡デビューよ
 
 
もっとも、視力調べてもらったら、まだ+1.0で、既製ので十分と言われ、
手元の作業専用。(写真の上のがその既製の老眼鏡、下のが現在使ってる近視用眼鏡
 
普段の生活で、常時使うようになるのは、まだまだ先で済みそうだわ。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

samansa

No title

美しい~!!

清楚な中の華やかさ。

ウエディングにぴったり!!

そして、なんて細かい作業(>_<)
どこが違うかなんて、まったくわかりません~~。

ただただ、ため息!!ステキすぎる!

日向人

No title

素敵だし豪華よ~!!百合のデザインが凄くいいわね。
友禅の原画ももうちょっとどうにかならないかと思う。
カットの間違い???分からない~
目はそんなに悪くなくても細かい作業には眼鏡が必要ね。
友禅の下書きとカットも老眼鏡かけて大きい虫眼鏡で見ることもあるわ!
雨の中仕事に出かけるのも大変ね。

青々

No title

dicilaさま
このカード、慌てずコツコツ丁寧に作れば、誰でも作れるのだけど、
丁寧にやったつもりでも、下図とズレたのには参った。
ほんと歳には逆らえない。
じりじりとあちこちの老化を感じるこの頃だわ(笑)

青々

No title

けいさま
間違い分からない? じゃぁ安心してこのまま贈ることにするわ(笑)
あら~ けいさんは視力良かったんだ!
私は本当はけいさんの逆で、近視の眼鏡で下だけ裸眼用にガラス入れた
遠近用が欲しいと思うわ。
近視の眼鏡では、デモ見ながらメモ取とったり、
景色撮影しながらカメラ確認するのに不便で不便で。
ナイス!ありがとう。

青々

No title

植木屋ばるさま
ありがとう♪
パーチメントクラフトは、最近のクラフトって訳ではないけど、
普通では滅多に目に掛かることは無いかもねぇ。 知名度低いもん(笑)
ばるさんは、まだお若いでしょ!
そうそう、老眼と言わずに、遠視といってくれればいいのよね!

青々

No title

samansaさま
清楚な中の華やかさ・・・いい言葉だね~
これを贈る知人が、見た目は可愛いチャーミングな子なんだけど、
30歳過ぎで美容師として独立して自分のお店構えてる女性だから、
ちょっと大人っぽいデザインにしてみたの。
美しいだなんて、賛辞ありがとう。

青々

No title

日向人さま
パーチメントの先生に、贈る相手の状況↑と季節を話して、
図案をいくつか探してもらったの。
最初にこの百合のデザイン見て、これだ!って飛びついた(笑)
友禅の型のカットも細かい作業だよねぇ。
この買った老眼鏡掛けてパーチメントの作業してみたけど、
老眼鏡より拡大鏡の方が絶対いいと思った!
手芸店などで、コの字型したテーブルに置いて使う拡大鏡売ってて、
それ使ってるパーチメントの先輩もいるわ。 ナイス!ありがとう

やっと

No title

ハーイ

ひゃあー細かい作業ですね、ジュリーは絶対遠慮します

今回の作品は気合が入ってますねーとっても綺麗です!
ユリがいいですねーナイス☆四角い台紙に優しい丸みのユリがマッチしてますー

老眼、同じくですー新聞は読めますが近ずくとだまですねー近眼もあるから遠くも近くもよく見えません
カットの時は細かい作業なんで気を使いますでも
まだ見えますから耳を切ることはありませんよーたまに手を切るくらいです、ハハー

Jyuri-

No title

あれーブログ名が違うねー新しくお店の宣伝用に始めたのだけどジュリーのブログからコメしてるのにどうなったのか?ハハー

青々

No title

Jyuri-さま
恒例の「ハーイ」で始まってるのに、名前がBeautyonisiで、
一瞬だれ!?って焦ったわ(笑)
何々、お店のブログですって!? 聞き捨てならない話ね。
一度そちらにも伺わねば。
それはさておき、
ウェディングカード、ジュリーさんに贈った時よりは進歩かも。
今思うと、あれはまだ初心者の時の作品で、お恥ずかしい限りだわ。
老眼、ほんと同じ状態ね。でも、手を切るだなんて… お気を付けを~
ちなみに、このカード贈るのも美容師さんで、お店開いてる女性よ
ナイス!ありがとう

kuma

No title

上品なウェディングカードですね♪
それにしても直径2mmとは細かいんですね。
こんな細かいものをどうやって掴んで正しい場所へ置くのでしょうか?
気が遠くなる・・・

私も視力検査では一番上の大きな輪さえどこが切れてるのか分からない近視。
最近は老眼もきて近視矯正すると手元が見づらくなるんですよね。
近視矯正ゆるくすれば手元も見えるんだけど。
どっちも中途半端な見え方に私も困っていたところです(>_<)

kazuhana

No title

ご無沙汰しています、久しぶりに拝見!余りの素晴らしさ精密さに只々感心~~何をされても最高の仕事をされるのですね。見習いたいものです!(*_*)

青々

No title

kumaさま
今回2㎜だけど、もっと小さいと1.5㎜のを使う時も。
これ扱い始めた頃は、1つ1つピンセット(毛抜き)で格闘しながら挟んで、
まず借り置きをしてバランスをみて、それからボンド付けながら
もう一度置いくという、ほんと気の遠くなる作業してたわ。
今回は団子の串を使って、その先っちょを濡らしてパールに押し当てると、
表面張力でくっ付いてくれるのを利用して、1つ1つ置いてた。
もっとも、途中で落ちたりすると、大探しだったけど(笑)
kumaさん、かなりの近視ね。 手元ただのガラスの遠近両用が欲しいよね~

青々

No title

kazuhanaさま
お久しぶり~
「何をされても」は絶対ない!(笑)
私、凝り性・マイペースのB型で、一見A型のように見られるけど、
まっいいかっと開き直るのも早いのよ。
部屋の片づけ大の苦手で、我が家見たら、この作品からは想像のつかない
汚い部屋に呆れかえるわよ~(笑)

*crea*

No title

こんばんは。
ご無沙汰しております。
そろそろ復活するのでよろしくお願いします🌸

花嫁さんらしいパーチメントが純白で素敵ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀
直径2mmにはびっくり!!!
百合が清楚でいい感じですね。

私は結婚式の時、タフタのドレスにデザイナーさんの希望で百合を一輪持ちました(◕‿◕✿ฺзニコッ!
思い出しちゃったわ

青々

No title

CREAさま
どうされたかな~?って思ってたわ。
ゴマ粒程の大きさのものを1つ1つ貼り付けるのは、
もう根気と忍耐力よ(笑) でも慣れると、これも楽しいわ。
百合1本のブーケ、カッコイイ~❤ そのドレスの写真見たい~!
私もシルクタフタのドレスだったけど、
カサブランカとカラーのクレッセント型のブーケだったわ。
前記事と合わせて、沢山のナイス!ありがとう

Garden

No title

丁寧に作られた気持のこもった傑作ですね。
いつも以上に 完成度の高さを感じます。
これをプレゼントされた花嫁さんは感激ですね。
根気と忍耐力に脱帽のぽちです。

青々

No title

Gardenさま
ラメリボンとパールでだいぶ誤魔化した感があるけど(笑)
パーチメントはほんとに根気と忍耐力だわ。
歳を重ねるほど、集中力が続かなくなってきてるから、休み休み作業。
でも、出来上がると、達成感と共に手放すのがちょっと惜しくなったりよ(笑) ナイス!ありがとう

*:;;;:*kumamin*:;;;:*

No title

こんばんは~*
パーチ面と作品、力作ですね!
まるでレースの様に綺麗です☆.。.:*・
細かい図柄で驚きました。
プレゼントされた方は、きっと喜ばれますね!!!!
青々様は、多趣味で園芸も上手で素晴らしいです
ナイス~

青々

No title

kumaminさま
贈る相手を間違ったわ。。。
この知人、他にもパーチメントベテランの友人持ってて、
目が肥えてるから、私の下手さが余計目立っちゃった。
ただ、これ郵送で送ったものだから、新しい性の名前での郵便物第1号と
いうことに、感激してたわ。
私のパーチメントの腕はまだまだよ。
沢山の記事にナイス!をどうもありがとう!