新苗追加

6月から、なんかブログのサボり癖がついちゃって・・・
 
PC
は家にいる限りはほぼ点けて、ブログもしょっちゅう見てるんだけどねぇ、
正直言って、更新ネタがなくって、、、ははは、これじゃ、いかんわな。
 
 
我が名古屋地方、6月は梅雨入りしてる割には、雨
少なくて、
気温は平均より高く、まだ6月だというのに、真夏日を記録したのが13日
29℃以上で見ると18日にも及んだ。
 
 
 
そんな暑さの中、我が家のベランダガーデン、
今年は、6月も、アブラムシもナメクジもほとんど出ずに済んで、
(ナメクジは春まで酷かったけど、専用薬蒔いたら一発、効果テキメン
ビオラがまだ保ってたけど、7月に入って、さすがにもう秒読みかな~
 
 
その替わりとして、ベランダの手すりを彩るのに、
我が家は、数年前からペチュニアカリブラコアは一切パスしてるから、
真夏のハンギング向きの花を探すのに、毎年必死なの。
 
 
今回も、いつものホームセンターと園芸店4件走り回って

結局妥協して、ハンギングビンカ(這性日々草)をもう1色追加購入
 
立ち性の日々草は、種類いろいろあるけど、這性は少ないよねぇ。
昨年と変わり映えしなくて、面白くない。
 
そもそも、這性に限らずだけど、日々草の今年の新品種って見かけないような…
 
 
仕方なく、昨年と同じ在り来りの、無地一色の這性ビンカ・メディテレーニアン
色名は、ライラック(青味のあるピンク
 
 
例によって、植え付けた後摘芯
今からの植え付けで摘芯は、開花時期が遅れてちょ~とキツイけどねぇ。
 

 
 
 
これより1ヶ月早く植え付けた、同じくハンギングタイプのちゅらびんかの「小花」は、
順調に脇芽沢山出て、花が咲き始めたよ~
(1ヶ月前の様子はこちら
 
ただね、最近咲き出した花、菱形細身の星型の花弁でなくて、
太身の正五角形になりつつあるよな・・・
それに、赤部分が広がって、強烈な赤花になりそう・・・
 

 
 
 
 
暑さに強く、銅葉に白花が一目見て気に入ったのは、
アルテルナンテラ・レッドフラッシュ(ヒユ科) 別名・赤葉千日紅
 
別名の通り、銅葉に千日紅の白花が咲く。
 
草丈は30~50㎝。 伸びると横に広がるとか。
 
暑さには強いけど寒さには弱い多年草で、一年草扱いとか。
我が家のベランダではどうなるかな~
 
 
ただね、付いてたラベルには、花期が5~12月との表記。
でも、検索すると、短日植物で、10~2月が花期となってる。
 
果たして、どちらが正しいのか
 
買ったきた苗は、花が咲いてるのだけど・・・これからどうなるかしらね
 
こちらは、足元の寄せ植え鉢へ。
 

 
 

この寄せ植え鉢は、
昨年の6月にも植え替えたものだけど、
その時植えたリシマキア・アトロパープレア“ボジョレー”は、わずか2ヶ月で枯れ、
テラス・メープルサンフォルビア・パールは、冬前に終了
キンギョソウ・ダンシングクイーンは、冬越えしたけど、春にお陀仏しちゃった。
(その植え付けた時の記事・写真はこちら
 
 
それ以前からのエリカ・ホワイトデライトアリッサム(只今花無し)が、
今も生き残ってて、そこにアルテルナンテラと一緒に、
八重咲きペンタス・ライカシリーズのライラック色
も植え込んでみた。
 
 
実は、私、ガーデニング歴10年以上、園芸品種150種以上育ててるのに、
以外なことに、ペンタスは初めてなの
 
ペンタスが、春から秋まで咲いて、暑さにも直射日光にも強いとは、今まで知らなかった~
 
この八重咲きのライカシリーズは、多花性の栄養系品種。
 
 
 
同じく栄養系品種の一重咲きのペンタスもお持ち帰り。
そちらは、涼しげなブルー系のラベンダー色
 
これは、ハンギングバスケットに植える予定だけど、どうかな~
 

 
 
もう1つ、花苗売り場で艶やかブルー
に一目ぼれして、連れ帰っちゃったのが、
これもお初のクリトリア(マメ科) 和名・チョウマメ
 
これ、マメ科らしい花の形なんだけど、花径が3~5㎝あって、結構大きいの
一重と八重があるみたい。 花期は6~10月
 
 
栽培適温20~30℃で、暑さ大好きとか。 寒さは弱そう。
 
花数増やすには、摘芯がポイントらしいわ
 
 
グリーンカーテンは考えてなかったのだけど、
蔓性の植物買い込んじゃって、さて、どうしたものか。。。
 
既存の時計草のネットに一緒に絡めるか、
はたまた、別ネット張ってグリーンカーテンにすべきか、悩むところだわ。
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

青々

No title

dicilaさま
最近、我が家では、非耐寒性でもどれも枯れる気がしない(笑)
クリトリア、綺麗なブルーでしょ♪
色に惹かれて買ったはいいけど、ほんとどこに這わすんだ!?
今日も思案に暮れて、植え込み出来ずまだポット苗のままだよ~

青々

No title

日向人さま
アルテルナンテラ、アキランサスの仲間とか。
まぁカラーリーフとして使うのが一番みたいね。
ペンタスのブルーも八重も、何年か前から既に出てたみたいよ。
この八重のライカシリーズ、6~7色あって、ブルー(ラベンダー色)の八重もあったようだけど、それは売り切れてた。
多花の栄養系は、お値段普通の倍で198円、この八重は380円したけど、
レジの人、八重気付かなくて198円×2と打ち込んで、
私黙ってて、そのままレジ通して儲けちゃった(笑)

青々

No title

植木屋ばるさま
ペンタス、ブルー系も八重も結構前から出回ってるみたいよ。
ただ、確かに安いペンタスの売り場にはなかったなぁ(笑)
このブルー、多花の栄養系品種で198円、八重は380円もした。
でもレジ係り間違えてくれて、198円×2って(笑)
ペンタス1mにも育つの!?
あちゃ~ それじゃハンギングバスケットに植えるのって、
やっぱり無謀というものかな。 ブルーの方も鉢植えに検討しなくっちゃ。

青々

No title

阿維さま
そっか、そちらじゃ日々草が難しんだ!
こちらでは、40℃の炎天下に耐える貴重な品種で、
11月晩秋まで、5ヶ月咲き続けるからねぇ。
ただね、ベランダの夏の日当たり考えると、立ち性のは置く場所なくて。
ハンギングタイプの変わり種がもっと増えて欲しいよ~
ナイス!ありがとう

青々

No title

けいさま
お互い頑張って更新しなくちゃねぇ(笑)
日々草の夏桜は優しいピンクぼかしのだよね? あれ可愛い~❤
ハンギングタイプであ~いうのが欲しい!!
我が家のベランダ、夏の日当たり考えると、立ち性の日々草は植える場所なくって、、、悔しい~
ペパーミントってのは、知らない!
名前からするとグリーン系がはいるのかな? 見たい見たい!
記事アップ待ってま~す♪ ナイス!ありがとう

青々

No title

samansaさま
ノウゼンカズラ、あのオレンジは存在感たっぷりよね。
常夏、トロピカルカラーだわ。
今回苗売り場でも、圧倒的に原色的な赤・黄・ピンクが多くて、
ブルー系探すのに必死(笑)
琉球朝顔は晩夏まで咲き続けるよね
最近は、大輪のドイツ朝顔ってのも出回ってるみたい。
グリーンカーテンいいけど、ベランダでは水切れしやすいの。
過去の経験で、部屋の日除けより炎天下の水やりの方が問題と悟ったわ。

植木屋ばる

No title

ほっといたら けっこう大きくなっちゃうけど、終わった花をどんどん摘みながら切り戻ししていけば、丈は抑えられるかも。
こっちは ほぼ放置だから(^^;)
でも、切り花用に 伸ばしたいって気持ちもあるのよ(笑)

青々

No title

植木屋ばるさま
バーベナにちょっと似てるかな。
私ペンタス、店頭の苗ポットや鉢植えしか見てなくて、
育った後の姿見たことないのよね~ 情報をありがとう!
摘芯するとしても、日々草の立ち性のと同じで、
根本的にはハンギングバスケにはやっぱり似合わないかも。考えるわ。

Garden

No title

園芸品種150種!
そんなヘビーユーザー御用達のお店では
青々さんは 店員さんとも顔なじみですね。

我が家では ゴーヤのグリーンカーテン。
今日一本収穫して 晩御飯はゴーヤチャンプルーです。

青々

No title

Gardenさま
こんな狭いベランダごときの庭じゃ、ヘビーユーザーにはなりませんって!
それに、月1にも満たない来店数で、それも4軒はしごしてだから(笑)
Gardenさんとこもグリーンカーテン仕立ててみえるのね!
そのお話は聞いたこと無かったような。
ゴーヤ、もう収穫! 格別美味しいゴーヤチャンプルーだったのでは?
ナイス!ありがとうございます

める

No title

暑い中ガーデニングがんばっているのね。私はブログもガーデニングも放置状態が続いているわ(汗)大型犬の介護って腰にくるのよね、少ししかない体力そっちに使い果たしているから庭はブッシュ状態よ(涙)真ん中の赤い花が変わっていて気に入ったわ、地植えでも大丈夫かしら?今年はもう無理だから来年花屋で見つけたら植えてみたいわ♪

青々

No title

めるさま
メル君の介護お疲れさま~
もし体力残っててガーデニングしようにも、どのみち
ここ1週間のジトジトムシムシの中では、やってられないわよ~
私、この買ってきたポット苗まだ植え付けずに残ってる(笑)
真ん中の赤い花って、日々草のちゅらびんか「小花」のことかな?
もしこれなら、ハンギングタイプだから地植えは不向きかも。
ピンクの八重のペンタスのことなら、地植えOK
ただ、冬越えは霜に弱いかも。 どちらもまだ店頭に並んでるよ~(笑)

*sara*

No title

(*´∇`)ノ こんばんは~
私もひどいサボり癖がついてしまいました。
サボりすぎるとちょっと億劫になっちゃったりしてね~(笑)

お花はオサボリすると正直だからすぐ枯れちゃいますね。
ちゅらびんか・・すごく華やか。
そろそろ春に植えたものがみんな枯れて我が家も新苗をお招きしないといけません。勉強になります。
ナイス!(⋈σ◕ω◕*)σ

青々

No title

saraさま
そうそう、サボり出すと更新が億劫になってくるの(笑)
花はねぇ、水やりだけは欠かせない。
人間の熱中症に比べたら、ずっと逞しいけどね。
ちゅらびんかシリーズは3種あるけど、
どれもさすが沖縄のイメージ、華やかよ~
我が家も真夏向きの苗、もう少し欲しいところだわ。
ナイス!ありがとう

kuma

No title

他の人の更新は楽しみにして見てるクセに自分のは・・・
青々さんのベランダでもちょくちょく花が入れ替わっていて季節を感じます(^^)
ベランダでの作業も暑くて大変ですよね。
でも、暑さに耐えうる花で準備万端すごいな~
私はシェードプランツを集めたいけどあんまりどこも揃ってないのよね・・・

青々

No title

kumaさま
今週こそは…と思ってるうちに、またまた1週間過ぎちゃったよ(笑)
kumaさんはぶっ倒れてたのだから仕方ないって!
我が家のベランダ、やや西向きだから、午後は日没までず~っと陽が当って暑くて暑くて。作業は、日没後の1時間が勝負よ(笑)
そっか、kumaさんところは日蔭の方が多いのね。
我が家は夏場半日蔭に移動させたくても、半日蔭の場所がない~

Jyuri-

No title

ハーイ

またまた新苗ですか、誘惑に負けたねーでも次々
欲しいよねーわかります!
ペンタスいい色だねー涼しそうですークリアリアは
鮮やかな青色で綺麗ですねーいい買い物ですーナイス☆

青々さんも忙しいのかな?こちらも7月に入ってから
結構忙しくてねー中々更新できませんでした、
今日は朝から大雨でさすがに暇ですーおかげでやっと
更新しましたー梅雨も末期になったのか来週はずっと雨マークですね早く明けてくれたらいいのにね!

青々

No title

Jyuri-さま
誘惑に負けたのは、最後のクリトリアだけよ(笑)
って、これ、買ったはいいけどどう仕立てるか、
1週間たった今も踏ん切りつかなくて、まだ植え付けてないのよ。
とりあえず、花芽増やすため摘芯はしたけど。
忙しいってほどではないのだけど、いろいろあってドタバタ。
更新サボりが癖になってきちゃったよ~いかんいかん。
ジュリーさんの更新待ってたよ~ 後で伺うわ♪ ナイス!ありがとう

B D

No title

こんにちは、写真に優しさが漂っていますね

す・ば・ら・し・い。。。。。

青々

No title

BDさま
ありがとございます! 新苗順調に成育中♪