エアコン、復活

34.5℃・34.9℃・34.8℃  猛暑日寸前の日々、あつ~い
 
我が名古屋地方、まだ梅雨明け宣言されてないけど、
この3日間、晴天


 ジトジトも吹っ飛んで昼間の湿度は40%台
今日なんて、4時頃に雷
を伴った夕立ち
、まさに夏、梅雨明け状態
 
蝉の鳴き声は、早くも7月入って早々に聞いたけど、
今朝は熱帯夜で、朝からジージージーと大合唱、いよいよ始まったなぁ。
 
 
しっかし、このちょうど暑くなる前に、エアコン直って良かった~
でなかったら、今頃死んでるよ。。。
 
 
 
我が家のリビングのエアコン、買い替えたのは2010年の春(その記事はこちら
なのに、昨年猛暑でフル回転が祟ったのか、残暑の終盤、冷えが悪くなった。
 
まだ、壊れるには早すぎる
 
 
冷房が効かない訳ではないけど、連続運転が出来ず、
5,6分経つとピタッと止まって、5,6分経つと風量強での運転再開のくり返し。
 
止まってる間に室温上がっちゃって、夜などは外の方が涼しいくらい。
 
 
一度電気屋さんに診てもらおうか・・・と迷ってるうちに、秋
になり、

の暖房は、設定温度通り効いてくれて問題無し。
 
そうして、春
が過ぎて除湿を使うようになり、
5月末の35℃越えの時、冷房使って、やっぱりおかしいなぁ~と。
 
 
そこで決断付けて、早く修理頼めばいいのに、、、
修理
を呼ぶには、まず部屋の大掃除がいる
 
ははは、情けないお話で。 日頃のツケが溜まってるわな。
 
 
で、あれこれしてるうちに、7月気温はどんどん高くなってきて、梅雨明けたらヤバいと、
重い腰をようやくあげた訳で。
 
 
これ買った家電量販店のカード作ってて、5年保証かけてあるから、
まだ修理代はタダのはず。。。
 
 
13日(日)に、修理サービスマンに来て診てもらったら、、、原因不明
 
一様冷房は動くし、自動掃除ロボのお陰もあってフィルターは綺麗、
ダストボックスもちゃんと掃除したからねぇ。
 
修理サービスのお兄さん、室外機と室内機、何度も出たり入ったりして見比べて、
最後に思い当たるのは、
室内機の吹き出し口の奥に見える横長の筒状のファンのほこり」が原因かもと。
 
これが折角冷やした空気の出を悪くしてて、
サーモスイッチは、中の滞った冷風に反応して、連続運転停めちゃうのではないかと。
 
 
で、修理ではなく、まずはクリーニングしてみるべきでは…と。
それでもダメだったら、専門のメーカーの修理屋さん呼ぶから・・・となって、
その場で大至急手配してもらって、翌日14日(月)の朝一で、エアコンクリーニング実施
 
 

以前のエアコンは、
ちょうど5年使った時に
引っ越しとなり、
引っ越し先に取り付ける前に
分解掃除して貰ったの。
 
 
今回は、取り付けたままなので、
よく見かける写真と同じく、
ささっとビニールで覆って、
排水の受け口付けて準備完了。
 
高圧洗浄掛けたら、
黒水がどどどっと・・・
 
 
「エアコン洗浄」のスプレー
売ってるけど、
今時の掃除ロボット付きのは、
中が複雑になって、
素人では掃除しきれない。との
修理サービスマンの話だったわ。
 
 
作業時間、1時間弱
 
作業料金、基本クリーニング代・11880円+自動掃除ロボット追加分・5400円で、
〆て17280円の現金払い。 たっか~~~~
 
偉い臨時出費よ
 
無料修理で済むと思ってたのに、飛んでもなかった。
 
 
どうせクリーニングしてもらうのなら、
診てもらう前に、埃かぶりながらもせっせと取り外して、フィルターや掃除ロボット
自分で洗うんでなかった。
 
 
 
でも、おかげさまで、冷房機能元通りに戻ったわ
 
リモコンの設定温度よりやや高めまでしか冷えないけど、
風量弱で連続運転ちゃんとしてくれるし、風切り音が静かになったものねぇ
 
 
 
暑さに弱い私も、これで安心して今年の夏
も乗り切れるというものよ
 
 
 
考えてみたら、以前のエアコンと比べて、今のエアコンは点けっ放し。
 
近年、私の花粉症時期も年中化し、夏の暑さも長期間半端で無くなってきて、
我が家網戸で過ごすことがなく、年中窓閉めっぱなし、エアコン頼りなのよねぇ。
 
冷暖だけでなく、除湿機能もよく使うようになったし・・・
 
 
以前のように、5年毎のクリーニングではダメってことね。
クリーニング係のお兄さんの話では、3年毎、会社としてのお薦めは2年毎ですってよ。
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

青々

No title

日向人さま
夏、意外なことにそちらよりこちらの方が気温高いのよね。
それにしても、南九州で普段エアコン点けないって・・・すごっ
ここよりは幾分涼しい実家で、エアコン嫌いの母でさえ、
さすがにこの2,3年はエアコン無しでは過ごせなくなったわ。
この先もっと酷くなるのかしらね。 ナイス!ありがとう

青々

No title

阿維さま
たとえ窓が開けれても、熱風しか入ってこない~(笑)
電気代けちって体調崩すぐらいならと、近年点けてる時間が長くなったわ。
そうそう、信州や北海道のペンションに行くとエアコンがないの!
阿維さんとこも、無しで通せるなんて、なんて羨ましい!
もっとも最近の北海道は異常気温で、エアコン無しで困ったとか。
連休明けには梅雨明けしそうね。 ナイス!ありがとう

ヒロゴン

No title

お掃除ロボットは10年掃除しなくて良い!と言うのが売りのはずが・・・2年に一度はした方が良いと進めてきますよね・・・
そりゃ、掃除したにこしたことないけど・・・高過ぎですね
17000円も出せないなぁ~・・・
家も、猫がいるので、1日中点けっぱなしですが、今のところ不具合はないですねぇ~・・・

それにしても、青々さん家でも、人を呼ぶ前に大掃除が必要とは意外でした!ちょっと安心しました^^;
我が家は、片づけても1日で元通りなので、ルンバとか置いても、身動き取れないはず(爆)

dicila

No title

予想外の出費、つらいものがありますが、この暑さには必要不可欠。
我が家の温室も暑いのなんのって・・・エアコン付けたいと考え中です。

samansa

No title

この猛暑の昨今に、エアコンなしはキツイですね~(>_<)

とはいえ、我が家はいまだにエアコンをいれず・・・。

暑いなぁ、スイッチ入れようかなぁ、としかけると、
それを見透かしたようにマが「この家はいい風がとおるわねえ」
「エアコンいらずよねえ」って言うんです~(>_<)

でも、クリーニングにそんなにとられるの~?!

(^_^;)電化製品って、お金かかるんですねえ。やっぱり。

青々

No title

ヒロゴンさま
掃除ロボ付いてて、まさか4年足らずでクリーニングが要るとは、
私も思いもしなかった。
我が家ペットもいないし、煙草も吸わないのにねぇ。
ははは、日頃の部屋の掃除サボってる証拠かも。
計画的でお店探す余裕があったら、3000円位は安く済んだかも。
私、掃除と片付け大の苦手でねぇ、ベランダはご近所に迷惑にならないよう
頻繁に掃除するけど、室内はゴミ屋敷よ~ 我が家もルンバは無理!(笑)
来客は出来る限り断り、こちらから出掛けてる始末よ~(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

dicilaさま
痛い出費だったけど、その後暑さ知らずに快適に過ごせてるから納得(笑)
背に腹は代えられんわ~
あのガラス張りの温室、お洒落だけど、やっぱり凄いだろうなぁ
我が着付教室、夏はエアコンフル回転。夏も袷の着物で練習だからね。
生徒さん汗かきかきでは練習にならなくって。(~_~;)

青々

No title

samansaさま
あちゃ~ お姑サマし~っかりと見てるのね! 辛いわねぇ。
でも昨今の暑さ、そういう風に点けずにいるお年寄りに限って、
熱中症でぶっ倒れるのよね。
エアコンクリーニング、もっと計画的に調べて予約すれば、
1台8000円位のとこあるみたい。
でも、お掃除ロボ付きは、やはり追加料金いるし、
値引き対象外だったりするみたいね。
クリーニングの担当者、暑い中の作業は大変だけど、
1日に3~4件回って、いい日当になるよねぇ(笑)

kuma

No title

暑くなる前に直ってよかったですね~
昨日なんて雨で窓も開けられなかったし・・・
それにしてもお掃除ロボだとクリーニング料金高いんですね!!!
我が家は2台ともお掃除ロボ。それも9年目・・・。
昨年やはり冷えがイマイチと思いフィルターを交換しましたよ。
フィルター交換も結構効果あるかも(^^)
リビングのエアコンつけると室外機でベランダが亜熱帯地区になるからなるべく付けないようにしてるからここまで持ってるのかも(^_^;)

青々

No title

kumaさま
ここ連日雷雨だね。 その場は一気に気温下がるけど、湿度がねぇ。
掃除ロボ付き日常は便利だけど、5000円の差は大きいわ。
我が家、室外機2台とも天井つり下げで、
ベランダは熱帯にならないし場所も取らなくて、ガーデニングにはいいけど、
その心配が要らない分留守時以外は24時間フル稼働。
ここ2階だから夜開けて寝れない~
我が家の4年分、kumaさんとこの9年分より稼働してそうよ(笑)

めりる

No title

今晩は☆
痛い出費でしたね(><)
でも~直って良かったですね。
我が家のエアコンはもっと真黒ドロドロだと思います。
2年ごとか~、そうですよね^^;;;

青々

No title

Merylさま
無料修理で終わると思ってたのに、、、甘かったわ。
使う頻度によるだろうけど、2年ごとってことはないと思うわよ。
我が家、年々夏点けっぱなしの期間長くなってるし、
冬も暖房エアコンオンリーで毎晩使ってるから。
でも、調子悪くなる前にクリーニングお薦めするわ(笑)

*crea*

No title

えっ~~~~!!!!
掃除ロボ付いてて、クリーニングが要る❓!
クレたんとアリスがいるから留守の時もフル回転よ。

日本はいつから亜熱帯になったんだろう~
植物もクタクタよ(๑→‿ฺ←๑)
これからは水生植物かも。

青々

No title

CREAさま
クリーニング要るわよ~! おまけに掃除ロボ付きの方が料金高い!(笑)
掃除ロボが掃除してくれるのは、空気の吸い取り口のフィルターで、
吹き出し口奥のファンは掃除してくれないからねぇ。
ファンに着いた埃とカビが、今回の我が家のように、折角冷やした空気を外に出にくくし、温度設定が空回りしちゃう事が起きちゃうみたいね。
水生植物も、水が温まり過ぎたら、メダカ死んじゃうかもよ~(笑)
ナイス!たくさんありがとう

植木屋ばる

No title

エアコンって 意外と面倒臭いのね~(^^;)
うちも、15年くらい前?に 電源も入らなくなって壊れたんだけど、そもそも あんまり使ってなかったので 修理もせず、そのまま。
以来、エアコンのない生活ですが、冷房は、一回も必要を感じたことがないんです。むしろ、コンビニだのスーパーだの、図書館すら寒すぎて入れない(^^;)
今年は、まだ 扇風機も出してないの。もしかしたら扇風機すら 要らないかもしれない(笑)

青々

No title

植木屋ばるさま
エアコン無しで耐えれるばるさんの体質が羨ましい!
北海道出身ゆえ、エアコン無しに慣れてるのかな?
私、寒さには比較的強いのだけど、暑さに弱くって。
なにしろ、自前の肉襦袢着込んでるもので(笑)
もっとも、子供の頃はエアコンない生活が当たり前で、コンビニもまだなく、
八百屋の店頭は開けっ放しで、30℃には耐えてたのだから、
近年異常気温多発とはいえ、エアコン頼り過ぎで体弱くなったかも。
外の植物は相変わらず耐えてるのにねぇ(笑)
7月平均してみると、東京は名古屋より2℃近く低くて、
猛暑日も少なかったから、マシだったろうけど、
梅雨明けて8月はどうかしら? 扇風機無し頑張って~(笑)

た ん 君

No title

はじめまして、エアコンが壊れた旨の記事を更新したら、
こちらが紹介されました。
うちは、10年以上使っているので、もう寿命と判断し、
買い換えることにしました・・・が、3、4日待たねばなりません。
それまでに、わが身が燻製(くんせい)になりそうです。
今日もお元気で良い一日を

青々

No title

たん君さま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます。
ぎゃ~ それはお気の毒な、ご愁傷さまです。
一昨日通った家電店の入り口にも、エアコン取り付け最短日が
大きく貼り出されてて、3日待ちだったかしら。
我が家はおかげ様で快適で、昨日の38℃も死なずにすんだわ。

Garden

No title

名古屋は38℃越えの猛暑とのこと。
青々さん 生きてますか~?
エアコンを直しておいて良かったですねー。

私も 大阪単身時代に
エアコンをずっとクリーニングしてなくて
同じ経験をしたことがあります。^^);

青々

No title

Gardenさま
生きてるよ~ ほんと、エアコン直っててよかったぁ。
つい、エアコンに向って手合わせてありがとう!って言っちゃったわ(笑)
あらまぁ、Gardenさん経験済みでしたか!
クリーニングもほんと侮れないわね。