初めてと久々

先週の38℃のような猛暑ではないけど、、、
昨日も36℃を越え、な~にが平年並みの暑さ(真夏日)に戻るよ、うそばっかり
 
我が名古屋地方、梅雨明けてからは、夕立ち
も来ないなぁ。。。
 
 
そんな暑さにまいってる中、まさに文字通りの「暑中見舞い」が届いた
 

 
 
真昼間に宅配
が来て、差出はお世話になってる証券会社
宅配で送ってくるなんて、はて何だろ
って開けてみたら・・・
 えっ、えぇぇ~
 
 
かれこれ30年もお世話になってる証券会社だけど、
今までただの一度も、「暑中見舞い」なんて貰ったことがない
 
暑中見舞いのハガキでさえ貰ったことが無く、普段の粗品さえロクにくれないのに、
どうした風の吹き回しか
 
 
担当さんのポケットマネか、支店の意向か・・・といろいろ考えたけど、
ちゃんと「挨拶状」が付いてて、代表取締役社長の名で来てた。
 
 
顧客に逃げられないよう、全社挙げての対策に乗り出したのかな。
 
まぁ、そんなことで左右されるつもりはないけど、
ハイ、ごちそう様です。 有り難く
いただきますわ~
 
ちなみに、同じ証券会社利用してる実家の母の元には、
届いてないわ。
 
 
 
 
 
さて、これは全くの「初めて」のことだったけど、
「久々」にしてるのは、ドライブ旅行の計画 

といっても、たったの1泊2日の旅なんだけど…
 
 
いや~ 若かりし頃は、マイカーやレンタカーで、北海道から九州まであちこち走ったけど、
最近は、日帰りで行ける距離しか走ってなくて、
宿泊旅行も日帰り旅行も、ほぼ団体ツアーのバス
利用がほとんどで。
 
 
今回も、本当は日帰りのバスツアーの予定で、
7月30日の富士宮高原のツアーに申し込んでたけど、人数不足で催行中止
 
それが決まったのが7月18日だから、それから急遽どうしよう…って。
 
 
着付教室
は8月いっぱいお休み。 どっこも行かないのは癪に障る。
GWも含めて、それからずっと遠出してないからねぇ。
 
 
でも、富士宮高原までは、私一人の運転

では、とても日帰りする自信がない。
 
軽井沢に素敵なガーデンがあると、ブロ友さんの記事で知って、
じゃそこに泊まりがけで、と考えたけど、軽井沢まで結構距離がある。
 
昔は、今ほど高速道路がつながってなくても、友人がペーパードライバーでも、
往復私一人運転して行ったけどねぇ、、、歳だわ
 
 
で、無理のない運転で、何処か素敵なガーデン見たいなぁと思いついたのが、
信州・安曇野のラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデン
 
ここは、予約制で、団体様(15名以上)お断り、1日100名までのガーデン
 
 
1日めの午後に予約入れて~
 
旅館やホテルは団体ツアーでも泊まるから、今回はこじんまりとペンション
せっかくなら夕食
の美味しいオーベルジュで~
 
信州行ったら、やっぱり信州蕎麦は外せないから、食べログで検索~
 
そば粉のガレットもいいなぁ~
 
2日目どこ回ろう、安曇野は美術館も多いしねぇ~
 
 
などなどと、あれこれ道順考えながら、久々のプラン立てに、1から悩んでおりました
 
 
 
なにせ、団体ツアーなら、わずかなフリータイムをどう回るか、を考えるぐらいで、
泊まるとこも食べるところも道順も、決まってるものね。
 
 
昔は、ネット
なんてなかったから、旅行ガイドブック「るるぶ」
を読破、
運転距離・所要時間も電卓叩いて計算したけど、
今は何でもネットで検索の時代だわねぇ。
 
便利だけど、情報もあり過ぎて、頭の中で整理するのに必死だわ。
 
 
おまけに、わがPC
Webページの印刷が出来なくなっちゃって、、、
その原因・対策調べるのにも一苦労
 
どうも、ディスククリーンアップが原因で、印刷設定の一部が消えたみたいね。
 
 

 
で、どうにかこうにかプリントアウト出来て、計画だけはバッチリ
 
明日2日(土)~3日(日)、行ってきま~す
 
 
まだ、荷物の用意
は今からだけど、、、
用意してないのに、ブログ書いてていいのか私・・・ははは
 
明日の運転に備えて、今日は夜更かしほどほどにしなくっちゃ
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

た ん 君

No title

まさに、避暑に行かれるんですね。
また、みやげ話記事を楽しみにしています。

今日もお元気で良い一日を、ナイスで応援

dicila

No title

ラ・カスタ、行ってみた~い!安曇野、いいだろうなぁ。
ブログ、楽しみにしてます。

軽井沢は、我が家からは、高速で、2時間前後なので、お盆中に行く予定です。

日向人

No title

いいなぁ~ひとりでは近場しか行けないので
いってらっしゃ~い!!記事アップ楽しみにしています。

阿維

No title

こんにちは!

計画バッチリできましたね~
ちょっとこの頃台風の影響があり午後になると不安定、
昨夜は雷雨となり涼しいですよ。
いい旅ができますように・・・・
気を付けて行ってらっしゃい!!

Garden

No title

涼しい安曇野で サマーバカンスですね。
計画を立てるだけでも ワクワクしますね。
私も大好きな場所なので 記事楽しみにしてます。

私は出張の後、そのまま来週末から九州で夏休みです。

*けい*

No title

こんばんは
安曇野のラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデンって知らなかったです
わが家からだとそんなに遠くないと思うのでいつか行ってみたいですけど
完全予約制なんですね~、青々さんの記事が楽しみです
私なんかずっと仕事ですよ~羨ましいなぁ^^

kuma

No title

ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデンどうでした?
今日は名古屋もそんなに暑くなかったので
そちらは涼しくよかったのでは?
青々さんのネットの情報多くて・・・
ってよく分かります。
私も前日ギリギリに印刷したりなんだかんだで寝不足出発が多いです(^_^;)

青々

No title

たん君さま
信州とはいえ安曇野は山間の田園で、気温30℃越えてるから、
避暑にはならなかったわ。
帰ってきた今日の名古屋の方が、30℃切ってて涼しいの。 皮肉よね。
首に保冷剤巻き付けての散策だったわ(笑)
でものんびり出来たわ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

dicilaさま
ラ・カスタ、よかったよ~
ナチュラルに見せかけつつ、しっかりと計算して配置や植栽されてたわ。
軽井沢、そちらからだと近いよね!
以前行った時、関東ナンバーの車が圧倒的に多かったもの。
お盆に行かれるんだ! いいなぁ。 その記事も楽しみにしてるわ。

青々

No title

日向人さま
一人ではなかなか行けないよねぇ。
私は毎度ながら、母が動けるうちにと、あちこち引っ張り回してるわ。
バスツアーは、逆に一人参加限定のツアーがあるそうよ。
山間の雨降る夜の高速道路は、運転疲れた~
写真整理頑張ります。 もうちょっと待ってね~(笑)

青々

No title

阿維さま
2日間とも午後には雨予報で、散策どうなるかと心配したけど、
幸いにも濡られずに済んだわ。
逆に、炎天下ではなくても30℃の中の庭めぐりで、汗びっしょりよ。
帰りの高速、松川過ぎてから雨降りだして恵那まで、
日没後の雨の中のカーブ続きにアップダウンで、運転疲れた~
ナイス!ありがとう。

青々

No title

Gardenさま
Gardenさんのあの水車の写真に魅かれて、安曇野へ。
旅って、計画立ててるうちが一番楽しいかも(笑)
今回、30℃越えてて汗かきかきだったけど、
下調べ通り、見るもの食べるものバッチリで、いい旅が出来たわよ~♪
九州で夏休み! またあの渓谷に行かれるのかな?
撮影三昧のお休みになりそうね♪ 写真楽しみにしてるわ。

青々

No title

けいさま
あの軽井沢レイクガーデンの記事に刺激されて、是非行きたかったのだけど、私一人の運転では危うくて諦めたわ(笑)
ラ・カスタ、手入れが行き届いててよかったよ~ お薦め!
安曇野は、関東からの車と東海・関西からの車がちょうど半々かな。
けいさんの所からなら、こちらより近いよね。
お仕事続くとのこと、暑い中大変だけど頑張って~ ナイス!ありがとう

青々

No title

kumaさま
ラ・カスタ、植えてある花木の種類も多く、珍しいのもちらほら。
手入れが行き届いてて、そんなに広くないガーデンだけど、
のんびり回るのにいいところよ~
kumaさんの「カタナンケ」の苗見つけて、私も買ってきちゃった♪
あちら、涼しいだなんてとんでもない!
信州とはいえ気温30℃あって、散策には暑かったよ~
そうそう、今回も寝不足気味で出発して、昨日は遅く帰ってきてからも水やりなどでドタバタ、おかげで今日は2度寝して、睡眠不足解消よ(笑)

植木屋ばる

No title

もう帰ってきたのかしら?
お疲れ様でした♪ レポート記事 楽しみにしてるね~♪
と言っても、バルも 明日から帰省の旅へ。パソコンは使えないし、しばらくは ケータイからお邪魔しますね(^^)

バルも 明日出発なのに、苔玉たちをケースに収めるので手いっぱいで、自分の準備は これから(笑)
とりあえず 明日は青森まで、700㌔のドライブよん♪ ねぶた祭りの真っただ中に突入しなきゃならないのが気がかりです(笑)

青々

No title

植木屋ばるさま
今頃はもう青森の宿なのね。 北海道まで車で!大変だぁ。
でも、そういう帰省が出来るのって、すっごく羨ましくて憧れる~
うちは、車でわずか20分つまんない。 おかげで真夜中でも日帰りよ(笑)
ふふふ、留守中ベランダの植物たち、無事だといいねぇ。
安曇野の記事は、写真撮り過ぎて整理が追いつかない~
のんびり更新になるけど、よければ見てね!