安曇野の旅  ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデン その1

先週末の2日(土)~3日(日)
マイカー飛ばして

、1泊2日で信州・安曇野
 
 
7月30日(水)に予定してた富士見高原への日帰りバス
ツアーの中止を受けて、
急遽行き先変更
 
信州とはいえ、安曇野は山間の田園地帯で、
富士見高原のような標高1200mを越す涼しさはないから、
とても「避暑」とはならなず、、、
30℃を越す中、首に保冷剤巻きながら、散策してきたわ。
 
 
 
名古屋から安曇野へは220㎞ぐらい、高速で3時間弱

 
7月1日から高速道路のETC割引制度
が変わって、
平日の朝夕通勤割引が、使用回数による還元型になったため、旅行では意味を成さず、
やむを得ず、割引の効く土日に行くしかなくなったのだけど、
その土日割引も、半額から3割引きに減ったから、高速代イタイわ。
 
 
8月の土日の割には、盆休み前のせいか渋滞無くて、その点はよかったけど。
 
 
 
安曇野IC(旧豊科IC)から、北上して、
途中、信州蕎麦の評判のお店に寄りつつ、(そのお話はまた別記事で
第1目的の、ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデンまでは20㎞程
(JR大糸線・安曇沓掛駅の東300m程のところ)
 
 

このガーデンは、
アルペンローゼという化粧品会社が
「癒し」にこだわって、
完全予約制で営むお庭
 
団体(15名以上)は受け付けず、
1日計100名程までとか。
 
 
もっとも、
8月の30℃を越す暑い日に
物好きにも訪れたのは、
私が見た限り10組ほどだったかな
 
 
入場料は1000円
 
真夏にもそれだけ取るだけあって、園内と~っても手入れが行き届き、
スタッフの対応も凄いの
 
入り口受付で、名乗らないうちから、
「愛知県からお越しの○○様、お待ちしておりました。 遠路ようこそお越し下さいました」
と、まるで旅館か何かのように、丁寧に挨拶されちゃったわ。
 
 
 
田園の平地で、ダスキンなどの工場と隣接し、さほど広くない敷地だけど、
起伏を作って、いろいろな木々が植わり、さながら高原の林の中のよう。
 
9つのテーマガーデンを上手く巡るように出来てたわ。
 
 
まずは、出入り口の門構えから
 

 
 
園内から門を振り返って
 
このラ・カスタのシンボルフラワーであるエキナセアが、
今が一番の盛りと園内あちこちで、いろいろな種類のが咲いてたわ。
 
 

 
 
こちらは、ボーダーガーデン
 

 
          小高く作られた丘の上には、北アルプスの天然水が飲める水飲み場も
 
白樺林
 

 
    このガーデンのメイン建物・ファクトリー、4階建ての塔は展望室になってたわ。
 
 
 
緑のアーチをくぐり抜けた先には、大ガゼボ(あずまや)
ここで汗をふきふき一息ついて。
 
こんなところで1日中、のんびり本を読んだり趣味に没頭したら、いいだろうなぁ。
 

 
 
 
そこから、ギボウシが植えられた木陰の道を通り過ぎると、
視界が開けて、ファクトリーが建つメインの広場へ
 

 
 
 
メイン広場の紹介に行く前に、ここまでに見た個々の花のご紹介を
 
 
このガーデンには、もう数えきれないほどの種類の花木が植えられてて、
それを1つ1つあげてたら切りがないので、
私の独断と偏見でいくつかピックアップ
 
 
ここでは、我が地方の初夏と初秋の花が同居してる感じだったわ。
 
 
私、園芸種以外のものは名前に疎くって、
名前の記してないもの、もし皆さまお分かりになったら、是非コメント欄に記してね~
 
 

 

 

 
 
 
 
残念ながら、ここで掲載画像容量オーバーとなったので、続きは、「その2」へ
 
もうしばらく、安曇野の旅にお付き合いを~
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

*けい*

No title

こんばんは
名古屋大雨みたいですけど大丈夫ですか?

30度あってもお花は元気で美しいですね
わが家のエキナセア、連日の38度で夕方見たら花が無残なことになってましたよ~(゜-Å)
シュウメイギクと紫陽花が一緒に咲いてるんですね~
たしかに初夏と初秋が混在してますね
続きが楽しみです!ナイス

日向人

No title

こういうの好きだわ~植えましたって言うのと違い
庭園になっているのが素敵よね。ナイス☆
お花も珍しくて分からないなぁ~
シュウメイギクの左はコマツナギだと思う。

dicila

No title

自分も行った気分で見ちゃいました。
この夏の猛暑の中、入場料も取るだけあって、きれいなお庭を維持してるなぁ。
その2も楽しみです!

阿維

No title

こんばんは!

素敵なガーデンですね。
安曇野は標高がないから暑いでしょうね
ブットレアの隣の花は白馬五竜でも見ましたが
名前は分かりません。
シュウメイギクがもう咲いているんですね。
「その2」楽しみ~~です。
ナイス~!!

青々

No title

けいさま
ご心配いただきありがとう。
警報も大雨注意の防災メールも来て、雨レーダーでも引っかかってたけど、
実際の我が家の周りは、ほんの一瞬土砂降りだっただけで、
嘘のように静かなの。
名古屋の大雨が、全国ニュースになってるなんて知らなかった~(汗)
秋明菊、葉っぱが異常に大きくて、これ別物?って疑ったけど、
写真の花だから間違いないよねぇ。 もう咲いててびっくり。
ナイス!ありがとう

青々

No title

日向人さま
田園の中だから、確かに人造的に作った庭なんだけど、
まさにナチュラルガーデンで、私もこういうの大好きだわ。
散策してても気持ちよくてよかったよ~(暑かったけど)
コマツナギ、ありがとう!!
そっか、日向人さん頼りだったけど、あとの2点分からないかぁ

青々

No title

dicilaさま
そう、真夏も変わらない料金だったけど、中見てみて納得。
次の記事でも写真アップするけど、ほんとよく花が咲いてたわ。
炎天下での手入れ、頭が下がるわ~
ここのスタッフブログにも、そう書かれてたよ。

青々

No title

阿維さま
簡単に安曇野に決めて予約取ってしまったけど、後で気温調べて、
こんな時期に庭めぐりなんて無謀だったかなぁ、と後悔したわよ(笑)
6月ぐらいが薔薇も揃ってて一番見ごたえあるかも。
阿維さんも頼みの綱だったけど、名前分からずなのね。
毎度だけど、写真撮り過ぎて整理に必死(笑)
続きの記事、もうちょっと待ってね~ ナイス!ありがとう

samansa

No title

はわ~(^_^)

なんてステキ~。

こんなステキなお庭で時間を忘れてゆっくりしたいですね~。

いろんなお花がいっぱい!

その2が楽しみです(^_^)

青々

No title

samansaさま
気温が30℃越えてなかったら、ほんともっとゆっくりしたかった~
そんなに広くない所なんだけど、いろいろな風景が作られてて、
どこを撮っても絵になる素敵な所よ。
花も園芸種から山野草、花木まで多彩だったわ。 続き待っててね~

kuma

No title

この写真から30℃超えなんて想像つかないです!
避暑地って感じ。
ファクトリーの雰囲気もガーデンにぴったり♪
私も行ってみたくなりました!

青々

No title

kumaさま
写真で涼んでください(笑)
実際はねぇ・・・信州とはいえども、平地は暑いわ!
炎天下ではなかったけど、首に保冷剤巻き付け、汗ふきふきの散策よ~
ここはお薦めよ! この暑さの中でもこれだけ咲いてるから、
6月薔薇が咲く頃行ったら、もっと凄いかもね。

Garden

No title

しっかりお手入れと管理が行き届いた見事なお庭!
ガーデナーの方の センスが素晴らしいですね。
ナイス!
安曇野大好きの私でも
ここは まったく知りませんでした。
来春には ぜひ行きたいです。

青々

No title

Gardenさま
一般に見るイングリッシュガーデンとは、一味違ってて、
ほんと、ここを設計されたガーデナーのセンスがいいわ。
安曇野に詳しいGardenさんでも、ここはご存じなかったのね。
ここは4月末から11月上旬までの開園
是非、また新緑の頃、ここにも足を伸ばしてみて~♪
Gardenさんなら、もっと素敵な写真を撮られるだろうなぁ。
ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

しっかりと管理が行き届いてるんですね~。
ここの植木の管理の仕事、自給いくらかしら、なんて思ってしまう(笑)
こういうところで仕事できたら最高だろうな~。
でも、外の世界には戻れなくなりそうですね(^^)

青々

No title

植木屋ばるさま
きゃっはっは、別のプロの眼で見てみえるわね~(笑)
さて、自給いくらかしらね?
いくら炎天下でお仕事と言っても、東京や名古屋に比べたらマシだろうし、
空気も水も美味しいよ~♪
ただ、11月中旬から4月中旬まではここ閉園なので、5ヶ月無職かもね(笑)

hitomi

No title

お花の写真が綺麗で思わず☆です。ここよかったですね、私は昨年秋に行きました。
TBさせてくださいね。

青々

No title

> hitomiさま
秋に行かれたのね~
これ読んだブロ友さんが刺激受けて、同じく秋に行かれてたわ。
ほんと、ここはいいよね。 機会があればぜひまた行きたい!
ナイス!とTBありがとう!