安曇野の旅  ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデン その3

信州・安曇野のラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデンの続きを
 
 
このガーデン、どこを撮っても、計算されてるのかサマになるし、
植えてある植物も珍しいのも多くて、ついつい
撮り過ぎちゃって、、、
 
1記事の掲載画像容量も問題でねぇ、、、写真整理・加工に必死
 
 
前記事の続きで、残り2テーマのお庭をご紹介
 
 
こちらは、ロックガーデン
先月まではかなり花盛りだったようだけど、今はちょっと寂しいかな
 

 
 
 
そして、アロマガーデン
エッセンシャルオイル(精油)の原料となる植物が集めらた、壁に囲まれた小さなお庭
 

 
 
安曇野わさび田の湧水群は名水百選に選ばれるほどで、
田んぼ側溝を流れる
も、すっごく透明綺麗で冷た~い
 
それがこのガーデン内にも流れてて、水辺の風景も
 

 
 
 
続けて、個々の花を私の独断でピックアップ
 
名前の記してないの、お分かりになる方いらしたら、また教えてね~
 
 

 
 
 
こちらは、このラ・カスタのシンボルフラワーのエキナセア(見頃7~8月)
色々な色形のエキナセアが、園内あちこちに。
 
 
エキナセアは、古来から免疫力を高め、体力維持に役立つ
メディカルハーブとして使われてたんですって。
 
このラ・カスタ(アルペンローゼ化粧品)では、
自社農園で無農薬栽培されたエキナセアのエキスを、
一部のオイル類を除くすべたの製品に配合してるのだそう。
 
 

 
 

 
 

 
 
 
こちらは、園外併設のフラワーショップで売られてた苗より
 

このカタナンケは、先月ブロ友さんのところでお目に掛かったもので、
店頭でこれ見つけて、私もお連れしてきちゃった
 
 
カタナンケ
 
キク科の常緑多年草(高温多湿に弱くて一年草扱い) 
花期は初夏~夏  草丈50~80㎝
 
一般的には、別名・ルリニガナと呼ばれる通り、ブルーの花らしいけど、
これは白花の花芯に紫が入るタイプ
 
 

 
 

この淡~いイエローのスカビオサ・オクロレウカは、
草丈70~90㎝あって、スカビオサの原種の1種だそうよ。
 
 
ここのフラワーショップは、
園内に咲いてる花など、草丈高めのナチュラルな感じの苗が多かったわ。
 
 
園芸の小物も売られてて、お洒落なのが多かったぁ
 
右下写真のアイアンのを2個お持ち帰り~
 

 
 
夕方、このガーデンを後にして、安曇野市内のオーベルジュのペンション
へ。

 
 
安曇野の旅記事は、まだまだ続きま~す。
 
ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデンの記事、長々読んでくださってありがとう
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

日向人

No title

台風も去って爽やかな朝を迎えています。
珍しいお花が多いのはわくわくするね。
グリーンのエキナセアや原種に近い花など見飽きないくらい楽しませてくれるガーデンだわ!☆
まだまだ続くのね!楽しみ♪

dicila

No title

きれいですねぇ。わたしも欲しい苗がいっぱい。
ガーデン雑貨も販売していて、楽しそうな所だわ。
行かねば。

Garden

No title

街中の花屋やホームセンターで売ってる苗とは
ちょっと変わったお花が多いですね。
ついつい欲しくなってしまいます。
夏の安曇野の記事も 楽しみにしています。

kuma

No title

こんなに植物がイキイキしてるのは冷たい水のおかげなのでしょうか?
あっ「カタナンケ」葉の形も変わってますよね♪
「スカビオサ」の原種もステキ。
背丈の高い宿根が風に揺れるの憧れです。

「ヘメロカリス」の黄色は「ツワブキ」では?
花びらの雰囲気がちょっととがって違うかな?
でも葉も丸くてそんな感じが・・・
「エキナセア」のピンクは「エキナセア‘イレシスティブル’」かな?
いずれも群になってるからいいんですよね~

台風の風が強くなってきましたね。
南からの風がベランダに直撃で結構揺れてます(>_<)

*けい*

No title

こんにちは
1記事の掲載画像容量って、裏技としては一度アップした後ならいくらでも画像載せられますよ

赤い実はナナカマドに似てますね、その横は私もツワブキに似てると思いました
フロックスの隣は白ショジョウソウに似ていますが何でしょうね?

エキナセアのグリーンは欲しい花ですがわが家では虫にやられちゃうんですよね
スカビオサ好きとしてはオクロレウカとやらも欲しいなぁ
カタナンケブルーは先日種を買ってみました^^

ほんとに絵になるガーデンですね!ナイス

青々

No title

日向人さま
そちらは台風一過かな。 こちら今日は朝からまさに暴風雨
台風の進路からは外れてるのに、台風の東側ってやっぱりキツイわ。
ベランダの花、一昨日の夕方から非難させて、昨日はまたとり越し苦労か?
と思ったけど、今日は正解だった!と、窓ガラスの揺れにビビってるよ。
ここ珍しい苗多かったけど、草丈高くてベランダには不向きなのが残念。
ナイス!ありがとう

青々

No title

dicildさま
Sanae Gardenになら似合いそうな苗が並んでた。 ベランダには…だけど。
あのdicilaさんオリジナルのらせん状のアイアンの支柱みたいの
ないか探したけど、なかったよ~ 仕方ないから写真ので我慢(泣)
ぜひ、一度ここ行ってみて~ 4月末~11月上旬営業よ。

青々

No title

Gardenさま
さすがにナチュラルガーデン謳ってるだけあって、売ってる苗もそれ向き。
珍しいの多くて欲しかったけど、ベランダには不向きで諦めたわ。
わさびには興味ないけど、Gardenさんのあの水車の写真に魅かれて…
でも、このラ・カスタと対照的に人が多過ぎて、風情台無しよ~

青々

No title

kumaさま
黄色の花、まちがいなくツワブキの仲間だとは思うのだけど、
花がちょっと大きくて剣菊型だったからどうだろ? 調べたけど不明
ピンクの八重のエキナセアは、ご指摘のと、ピンクダブルデライト、
ピンクソルベットと区別がつかなくって…
苗売り場にもこれあってね、タブ見てくるんだったわ。
今回の台風遠いのに、ほんと暴風雨がベランダ直撃で悲惨だわ。
ハンギング類は避難させておいたけど、足元の花たち横倒しよ~

青々

No title

けいさま
えぇ~~~~そんな裏技があったとは!! 貴重な情報ありがとう!
花の名前もありがとうね。 ここ、何しろ一癖あるような、
定番の花でもちょっと変わったのが多いから、断定しかねちゃって。
このスカビオサは、初夏から秋まで咲いて、暑さ寒さにも強いそうよ。
カタナンケブルー、ふふふ芽吹いて花咲くの楽しみね~
ナイス!ありがとう

阿維

No title

こんにちは!

ほんと、珍しい花が多いですね。
カタナンケのブルーは何年か育てましたよ。今年は
有りませんが・・・・
赤い実はジューンベリーかな~ その隣は
マルバダケブキですね。
スカビオサの背の高い物は見たことがありません。
珍しいものを沢山見せてもらいました。
ナイス~!!

植木屋ばる

No title

ショップだけでも時間を忘れそう~♪
こういうガーデンを見て 植栽のデザインなんかをいっぱい勉強したいんだけど、なかなか時間が取れないのが残念。
綺麗な写真、たくさん見せてくれて ありがとね~(^^)
次の記事も 楽しみにしてますね♪

青々

No title

阿維さま
カタナンケ、何年か育てたっていうことは、阿維さんとこでは
年越すってことよね。 やはりそちらは涼しいからかな。
こちらでも何とか夏越えないかなぁ。
マルバダケブキ! さっすが阿維さん! ありがとうございます♪
スカビオサが70㎝って驚きだよね。 ヒョロヒョロ~と風になびいてた。
アガパンサスも大小いろいろ売ってて、迷って諦めたわ(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

植木屋ばるさま
ここのショップ、決して大きくないけど、お洒落で見ごたえあるわよ
お値段は、安くはないけど、まぁそんなところって感じだったかな。
こちらこそ、全部の記事見てくださって、コメントまでありがとう!
続きの写真整理頑張るわ(笑)

阿維

No title

こんばんは!

先日、富士見の入笠湿原とゴンドラ駅周辺でマルバダケブキを沢山見てきたんですよ。
カタナンケは一年草扱いで毎年苗を買っていたの、
今年も苗を見たけれど買わなかったのよ。
名古屋から富士見まで日帰りできないかしら??
是非来ていただきたいわ!

青々

No title

阿維さま
あぁ~ その記事読むの忘れてた!
今読んできたけど、マルバダケブキしっかりとアップされてたのね(笑)
カタナンケ、毎年買われてるんだ! こちらの園芸店では見たこと無いの。
富士見まで行きたいけど、最近の私の運転では日帰りは無理!
来年、泊まりがけで考えてみたいわ。

hitomi

No title

私も昨年秋ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデンに行きとても楽しかったです。
ショップがなぜか終わりかけ?
ガラーンとしていました。残念でした。

青々

No title

> hitomiさま
過去の記事をどのように読んでいらっしゃるかわかりませんが、
このラ・カスタの記事のその1で、3か月前に同じようなコメントされ
TBまでされてるのお忘れですか?
浜名湖ガーデンパークの記事の方も、その2に最初にコメントされ、
それから半年後にその1に似たコメントされて、更に今日のコメントで。
申し訳ありませんが、hitomiさんには、シリーズもの全部通して読んでから
まとめてコメントいただけたらと思います。