信州・安曇野のラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデンの続きを
このガーデン、どこを撮っても、計算されてるのかサマになるし、
植えてある植物も珍しいのも多くて、ついつい
撮り過ぎちゃって、、、
1記事の掲載画像容量も問題でねぇ、、、写真整理・加工に必死
前記事の続きで、残り2テーマのお庭をご紹介
こちらは、ロックガーデン
先月まではかなり花盛りだったようだけど、今はちょっと寂しいかな
そして、アロマガーデン
エッセンシャルオイル(精油)の原料となる植物が集めらた、壁に囲まれた小さなお庭
安曇野わさび田の湧水群は名水百選に選ばれるほどで、
田んぼ側溝を流れる水
も、すっごく透明綺麗で冷た~い
それがこのガーデン内にも流れてて、水辺の風景も
続けて、個々の花を私の独断でピックアップ
名前の記してないの、お分かりになる方いらしたら、また教えてね~
こちらは、このラ・カスタのシンボルフラワーのエキナセア(見頃7~8月)
色々な色形のエキナセアが、園内あちこちに。
エキナセアは、古来から免疫力を高め、体力維持に役立つ
メディカルハーブとして使われてたんですって。
このラ・カスタ(アルペンローゼ化粧品)では、
自社農園で無農薬栽培されたエキナセアのエキスを、
一部のオイル類を除くすべたの製品に配合してるのだそう。
こちらは、園外併設のフラワーショップで売られてた苗より

このカタナンケは、先月ブロ友さんのところでお目に掛かったもので、店頭でこれ見つけて、私もお連れしてきちゃった
カタナンケ
キク科の常緑多年草(高温多湿に弱くて一年草扱い)
花期は初夏~夏 草丈50~80㎝
一般的には、別名・ルリニガナと呼ばれる通り、ブルーの花らしいけど、
これは白花の花芯に紫が入るタイプ
この淡~いイエローのスカビオサ・オクロレウカは、草丈70~90㎝あって、スカビオサの原種の1種だそうよ。
ここのフラワーショップは、
園内に咲いてる花など、草丈高めのナチュラルな感じの苗が多かったわ。
園芸の小物も売られてて、お洒落なのが多かったぁ
右下写真のアイアンのを2個お持ち帰り~
夕方、このガーデンを後にして、安曇野市内のオーベルジュのペンション
へ。

安曇野の旅記事は、まだまだ続きま~す。
ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデンの記事、長々読んでくださってありがとう
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title