
8月2日(土)3日(日)と 1泊2日で出掛けた信州・安曇野
今回はマイカー

で出掛け、 泊まったのは、安曇野市穂高にある、
田園の中のオーベルジュのペンション
「安曇野の小さなホテル アルムハウス」
もう少し山麓の木々が生い茂る中の
ペンション、出来れば温泉付き・・・
などと思ってたのだけど、、、
料理
に定評があったのと、 夕食後に、ガラストンボ玉作り体験が
出来ることに魅かれて、予約
最近はバスツアー
利用が増えて、旅館やホテル
の宿泊が多かったので、 ペンションの利用は久しぶり。
若い頃はよく泊まったけどねぇ。
何しろ、料理がいい割には、お値段安くて済むもので。
ペンション名からも分かるように、スイスをモチーフに建てたペンションみたい。
館内にもスイスに因んだプリントが飾られてたわ。
お部屋は全部で8室
バストイレ付のツインが4室、バストイレ無しが3室、
あとワンちゃん
と一緒に泊まれる部屋が1室
バストイレ付の部屋は、天井が吹き抜け風に高くて、なかなかいい感じだったわ
お楽しみの夕食
は、午後6時半から、 オーナーシェフお任せのフレンチ
コースメニュー
さすが、オーベルジュだけのことはあったわ

このブラックベリーはお庭に成ってて
、 HPのブログに、今年は豊作って載ってたので、
多分料理のどこかに使われるのだろうなぁって思ってたら、やっぱり~って感じ

こちらは、玄関前の木(2枚めの写真に写ってるわ)
ちょっと、順序違うけど、
翌朝の朝食も、お洒落な盛り付け
焼き立ての外はパリパリ中もっちりのパン、リンゴ
に紅茶を混ぜた自家製ジャム、 サラダに庭に咲いてるナスタチュームの花と葉を添えて。
2種のとうもろこし、特に白いのが甘くて、美味しかった~
順序戻して、夕食後は予約しておいた、ガラストンボ玉作り体験
オーナーシェフが、トンボ玉作りを趣味
副業
にしてみえて、 一人一人文字通りの手とり足とりで、教えてくださったわ。
残念ながら、私自身が作ってる時の写真は撮れてないので、
一緒に参加させた母
が作ってる時の様子を。
母はもちろん、私もトンボ玉作りは初めてで、同じガラスでも七宝焼きとは大違いね。
この後、除冷剤の中に埋めて1時間待ち、革ひもを通すと完成~
ごめんなさい。。。この母の完成品の写真撮るの、忘れちゃった~

の写真はらせん状の模様を入れたものだけど、私が作ったのは水玉模様
土台の作り方は一緒、その上に、白と色ガラス2色を使ってドット状に。
もう少しびっしりと水玉を入れたかったけど、何せ初めてで要領が分からず、
後からの追加は出来ないとのことで、こうなりました
革ひも止めの小リングは、あらかじめ作ってあったいろ~んな色のから、チョイスよ~
私のはペンダントに、母は根付けに仕上げたわ。
そして、こちら
は、オーナーシェフが作られた帯留、綺麗でしょ
ネックレスやブローチ、ストラップなど、お洒落なのがいろいろ展示販売されてて、
その中でこの帯留に目が釘付け
翌日に、安曇野ガラスアートミュージアムを見に行く予定で、
そこで買おうと思ってたけど、
泊まったペンションのオーナー手作りの方が、思い出にもいいものねと、
これ、お持ち帰りしてきたわ~
ちなみに、このペンション、1泊2食付きバストイレ付お部屋で、
休前日料金 11,500円+税 (バストイレ無し-1,000円、平日-1,000円)
料金アップで、夕食を牛肉の煮込みやステーキに変えることも可。
トンボ玉作り体験は、1,000円~(革ひも別料金)
他にも、オーナー奥さまによるアロママッサージなどもあるわ。 HPはこちら
安曇野の旅記事、まだ続きま~す。。。 悪しからず。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title