バスツアー
でもマイカー
でも、 私が花を見に行く時は、あまりいい食事
にあり着けてない。
団体様用料理は概ね期待できないし、
個人でも、花見や観光に時間を取られて、ゆっくり食べる暇がなかったり、
その観光施設内のレストランで、妥協して済ませてしまったり。
しかし、今回の安曇野の旅は、マイカーで行程も自由に組むのだからと、
昼食を食べるところも、ちょっとこだわってみた
で、まずは1日めの昼食
信州に行きながら、信州蕎麦を食べないのも何か癪にさわるから、
食べログで、安曇野のお蕎麦屋さんで口コミ人気№1のお店へ
店名は「安曇野翁」
ちょうど、安曇野IC降りてから、ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデンに向う途中、
脇に入った小高い丘の上にあり、北アルプスの山々の展望もなかなか。
(あづみ野池田クラフトパークの南隣り)
私グルメに関してかなり無知なのだけど、蕎麦打ち名人高橋って方の、
一番弟子とも言われる人が開いてるお店だそうな。
店内は、お座敷一間と床板一間、テーブル合わせて8つぐらいかな
そんなに広くなく、駐車場
も10台ちょっとで満車
私が着いたのが11時半回ってて、何とか車も席もOKだったけど、
土曜日だったせいもあるのか、その後はすぐに列ができてた。
食べたのはシンプルに、「ざるそば」と「田舎そば」(母と半々)
「田舎そば」の方が、色が黒くて麺も太く、やや硬めかな~
私は、個人的に白めの「ざるそば」の方が、するするっと食べやすくて好みだったけど。
2日目の昼食のご紹介の前に、
まず、オーベルジュのペンションを出発して向ったのは、
「安曇野アートヒルズミュージアム」
安曇野は、アートラインと呼ばれるライン状に、美術館や博物館などが約20館あり、
ここもその1つで、ガラス
を扱った施設
館内には、エミール・ガレ作品の美術館と、いろ~んな種類のガラスの展示販売、
ガラス工房やガラス作品作りが体験できるワークショップなど。
夏休みの日曜ときたから、ワークショップはちびっ子

でいっぱい 私は、前日ペンションでトンボ玉体験したから、パス~
館内のレストランで、
の写真の信州のリンゴ
ジュース飲んで一息
お会計表を挟んである栓抜きの形のクリップが、お洒落だったわ~
館内は一切撮影禁止

だったので、あしからず。
そして、向った昼食先は、林の中の隠れ家
フランス郷土料理 ガレットのお店「ブレ・ノワール」
2階はギャラリーになってて、この時はアートフラワー
の展示がされてた。
駐車場のラインが白の小石でおっ洒落~
ガレットとは、簡単に一言で言うと、そば粉のクレープ
そこに、野菜や肉、チーズなどを載せると、ランチ向き
バターとジャムやチョコを載せると、デザート向き
信州だから、そば粉の料理にこだわってみたの。
ボリュームたっぷり、とってもいい味してたわ。
トウモロコシのポタージュも、これまた自然の甘みで美味しかった~
連れて行った母
も大満足よ。
この後、写真
は撮ってないけど、 帰路の中央自動車道の駒ケ岳SAのレストランで、夕食代わりに食べた、
駒ヶ根名物「ソースかつ丼」も、なかなか美味しかったわ。
安曇野の旅記事あと1つ、定番の場所のお話、続きま~す。
No title