昨年の夏は残暑も厳しく長かったせいか、今年の夏
の引き際がやけに早く思える。 すっかりと、蝉の声から虫の音に変わったしねぇ。
でも、一昨年と気温を比べてみると似かよったりで、これが普通なのかなと。
もっとも、9月に入っても雨
の日が多くて、引き続きジトジトムシムシ
8月は、私が通う着付け教室も1ヶ月夏休みで、今週から授業再開
ちょっと、話が横道に反れるけど、、、
一般の衣替えは、6月と10月だけど、
着物
の衣替えは、そこに加えて、7月と9月にもあるの。
10~5月が袷(あわせ・裏付き)の着物、6月が単衣(ひとえ・裏無し)の着物、
7・8月の盛夏は、夏物(絽とか紗の透けるもの)、9月は6月と同じ単衣
表の着物だけでなく、長襦袢も同じ仕様のものを着用で、
まだ30℃を超える9月に、裏無しとはいえ透けない生地のものを着るのは、
と~っても暑いのよねぇ。。。
なにせ、着物は長袖の重ね着だし…
そこに雨
が降って、雨コートまで着るから、サウナよ。 さらにムシムシ
話は変わって、
先月、Windowsのアップデートにハマって、初期化する羽目になった私のPC
あれこれ設定やり直して、元に戻したけど、
文字入れに使ってた画像加工ソフトのCD
が、結局行方不明のまま。
ブロ友さんに、無料ダウンロード出来るソフトも教えていただいたけど、
折角の機会、PCを少しでも軽くしたかったから、
ソフトのダウンロードはやめて、Web上で加工が出来るサイトを使用することにしたわ。
まぁとりあえず、常時使う画像加工ソフト1つは、入れてあるからねぇ。
しっかし、ネットの無料サイトって、馬鹿に出来ないわね。
サイトによっていろいろだけど、
簡単なフレーム加工や合成、色修正などが出来て、
文字入れ機能は想像以上
行方不明のAdobeのPhoto shopより優秀だったわ。
フォントの種類が約190種、文字の大きさも1pt単位で変えれるし、
文字の縁取り機能(これが絶対欲しかった
)、影付け機能(色も自由選択)、 おまけに、半透明バー(
写真画像の薄黄色部分)まで付けれて、と~っても便利だわ。
そのくせ、画面というか操作はシンプルで簡潔見やすい。
このブログにアップする花の写真
の名前記載にも、これから役立ってくれると思うわ。
でも、それより先に、パーチメントクラフトの作品にも一役買ってくれた
帯状のものに、自分で作った英文を書くのに、
その下書き(
1つ目の写真)を、このサイトを利用して作ったの。
右下の2つめの写真が、
それをパーチメントのカラー専用用紙に、白インクで写して、
上下端にエンボス加工と穴あけを施したもの。
ただね、、、下書きを本番に似せて作りすぎて、カラー用紙の透けが悪く、、、
また、パーチメントのインクはつけペンで書くのと、修正インクのように濃いから、
折角PCで出したフォントの真似が出来ず、ただの筆記体になっちゃったよ~~~
そして、こちら
は白くエンボス加工して切り抜いた、ちょっとモダンな蝶 (あっ、まだ触角を付けてなかった
)
これらを組み合わせ、
レカンフラワー(超久々にご登場・笑)とのコラボ作品に仕上げたい~
と、ただ今奮闘中で~す
その作品の出来上がりは、首を長~くしてお待ちを~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title