皆さん、お月さま見てますか~
今日は中秋の名月、十五夜
今年は9月前半でちょっと早め
今年話題のスーパームーン(地球に一番接近して大きく見える満月)は、
明日9月9日の10時38分が最接近だそうで、中秋の名月とは半日ずれてて、
今年では3度目、でもその後は20年後だそうよ。
(今年の名月は、月齢13.5で正確には満月でないの。 確か昨年正満月だったかな。)
わが名古屋地方、今日は29℃下回って風も爽やか、
(関東は23℃台でかなり涼しかったようだけど)
夕方は概ね晴れ
だったけど、地平線近くは雲に覆われてて・・・
残念ながら、お月さまが昇り始めた頃は、雲
に隠れて見えなかったの。
でも、8時頃にはくっきりと顔出してくれたよ~
ただ、満月のドアップ写真載せるだけでは、毎年同じで芸がないから、
今年はちょっと加工してみた。
コンデジ
で、画面いっぱいの大きさに望遠で撮ったもの(約100倍ズーム)に、
我が家は、今年も
ススキも団子もお芋も何も用意してないから、 これで我慢してもらおう。
先週金曜に店頭で月見団子見かけたんだけど、
他に栗
やお芋
のデザート買い込んでたから、やめちゃったのよね。
ところで、その月見団子、皆さんのところではどんな形をしてます
イラストのように、真ん丸の白い団子を十五夜にちなんで15個積むのかしら

わが名古屋地方、その形のも一様売ってるけど、
こちらで一般的なのは
団子というよりは、ういろう
(餡は入ってません)
名古屋では、
十五夜の月を「芋名月」とも
呼ばれていて、昔は、
里芋をお供えしていたことから
お団子を里芋の形(しずく型)にしたのだとか。
スーパーでもデパ地下でも、これが売られてるわ。
調べてみたら、地方によって、餡あり餡なし形もいろいろあるみたいね。
よければ、皆さんのところの
月見団子やお供え物、教えてね~

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title