初秋のベランダ・彼岸花他

先週辺りから、ジトジト脱出、晴れ間が多くなった我が名古屋地方
 
昼間の日差しはまだキツイけど、最高気温も30℃を下回るようになり、
最低気温も20℃を切って、朝夕はめっきり涼しくなったわ。
 
 
ここ3,4年の気温比べてみたら、やっぱり今年は2週間ほど早いかな。
残暑をあまり感じないうちに、秋に突入しそう。
 
 
彼岸花は、日本全国共通的にお彼岸の頃に咲くと言われてるけど、
やっぱり気温に左右されるようで、今年はかなり早い
 
 
このブログを始めてから(2008年以降)、毎年この時期に、我が家の彼岸花の写真載せてるけど、
15日より前に咲いたのは、今年が初めて
 

 

ただね、
ベランダのプランターで、球根9個から始まって今年で10年ほどになり、
植えっぱなしで年々球根が増えて、多い時は50輪ほど咲いたけど、
昨年30輪に減った~と言ってたら、
今年は何とたったの14個しか花芽が伸びてない
 
 
土から顔を出してる新芽は、沢山あるんだけど、
どうもこれは、この後に伸びる新の芽で、芽ではなさそうなのよねぇ。 ↑赤の矢印箇所
 
 
10年もの植えっぱなしが原因
それとも、今年の8月の天候不順が原因
 
 

昨年、ブロ友さんに戴いて植えた白や黄色バージョンの彼岸花↑
 
昨年は、残念ながら1つも咲かなかったけど、今年は何とか2輪開花
 
 
淡いピンク色にうっとり
 
 
ただ、こちらも、冬の間は葉っぱが何株もわさわさと伸びてたのよ。
 
だけど、花芽はこの2輪のみで、他は跡形もなくて・・・
 
 
彼岸花の花芽の不出来の原因、ご存知の方みえるかな~
 
 
 
不出来といえば、ハナトラノオも今年は本数・花房かなり少ないわ。
 
我が家のベランダでは、太陽の光も止めて横倒しに伸びるのは、毎年のことだけどねぇ
 

 
 

そんな中、割と花数が多い一房↑
 
でも、これよく見るとおかしいのよ。
 
ハナトラノオは、別名のカクトラノオのとおり、茎が四角で、花も四面に、縦並びして咲くけど、
これ四面が同時に咲いてないの。
 
手前の面は、まだ全部蕾だよ。。。
 
 
 
 
太陽の光に向かって… 相変わらず後姿しか見れないのは、
ターネラ・サンライズエローレモネード(左)クリーム(右)
 
植えつけた直後6月上旬から、真夏の暑さももろともせず、咲き続けてる。 1日花。
 

 
 
 
我が家のベランダでは、この時期が一番ジャングル化する時で、
夏から引き続き伸びたのと、涼しくなってきて花が再び咲き出したのとで、
狭いベランダは、通るにもカニ歩き状態、真っ直ぐ歩けない。。。
 
 
 左上はイエローのトレニア・ルミーナ
その隣のバスケット、エキザカム・アフィエは、なぜか突然枯れ出しちゃった
 
右側、草丈1m越えてるピンクは、千日紅のファイヤーワークス
手前は、胴葉のシソアオイ・ブラックキング、これ摘心してもよく伸びるわ~

 
 左側、足元のプランターに植えてあるのは、山吹~赤に色変わりするランタナ
その奥がちょっと分かりにくいけど、ピンクのサルビア・コクシネア
 
 
右下角に見えるグリーンの葉っぱは、あの綺麗なブルーの花のマメ科のクリトリア
 
これも次々花を咲かせてるのだけど、蔓の伸びかなり遅くって、
グリーンカーテンになる前に秋よ
 
咲き終わった花はいつの間にか、を付けてた。
さすがマメ科、絹さや(さやえんどう)の縦長版って感じ。
 
 
それぞれの写真はこちら
 

 
 
 真夏の間は休んでて、再び咲き出した白のイソトマ「優華」 一般のイソトマより小花
 
 
 
最後に、栄養多花系の藤色のペンタス
数日前、満開になった様子が綺麗だったので、再びアップ
 
 

  
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

Garden

No title

彼岸花は 会社の近くの公園でも咲き始めてます。東京でも1週間早いですね。

涼しいのは助かるけど
8月後半からずっと天気が悪かったから
やっぱり日照不足が原因なんでしょうね。
それでも厳しい季節を乗り切ったお花たちに
ぽちっと!

青々

No title

日向人さま
そちらでも彼岸花不調なのね。 それ聞いてちょっと安心した。
戴いた球根、冬の間は全株葉っぱ順調だったから、期待したんだけど、
2輪だけってのは寂しい~ でも、とりあえず咲いてよかったわ。
改めて、球根贈ってくださってありがとうね!
ターネラ、元気よ~ 1日花だけど次々に咲かすわ。 この種いる?
ペンタス夏の日差しにも強くて、その上それほど大きくならず
まとまりやすいから、これからも重宝しそうだわ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

けいさま
そちらも今年は彼岸花早そうね。
あらら、あの彼岸花どうしちゃったんだろ? 今年はみな休眠かな?
シソアオイ、大きくなるとの説明ではあったけど、ほんとよく伸びるね。
切った枝隣に挿しておいたら、簡単に根付いちゃったし(笑)
秋に無事花が咲くこと祈るばかりだわ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

Gardenさま
東京も彼岸花今年は早いのね。
こちら天気回復はうれしいけど、いきなりの日差し続きで、
気温下がった割には、今になって水切れ起こしてるわ。
植物も気候に順応するのに大変、ほんとよく頑張ってるわ。
ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

藤色のペンタス、ステキだわ~。
こっちのペンタスは 今年はさっぱりよくないんです。ペンタスだけじゃなく、サルビアやマリーゴールド、一般に夏花壇を頑張ってくれる花たちが、夏前にすでに勢いがなくて。
秋になって持ち直してくれてるけど、やっぱり 天候不順が影響してるのかなぁ。
秋にもうひと花… と思ったイソトマも全滅しちゃったし。
そういえば、ヒガンバナもどんどん咲き出してるけど、やっぱり少ないかもしれない。あちこち 石像を建てる工事をしたり、耐震工事?とかで足場組んだりいろいろあったので、それで傷んだ影響もあるけど、天候も影響してるかもしれないですね。
ヒガンバナって、花のうちはいいけど、葉っぱは鬱陶しいよね~(笑)

ピンクのサルビアもいいなぁ。
今度 導入を考えてみよう♪ 高いかな(^^;)

dicila

No title

もう、彼岸花が咲いている!埼玉では、彼岸花で有名な場所があるけど、これからかな?やはりベランダでは、早いですね。彼岸花についてはあまり詳しくはないですが、だんだんと咲く数が減っているとのお話を聞くと、そろそろ植え替えなのかなと思います。土が根でいっぱい?栄養分も不足気味かも・・・
淡いピンクのリコリス、素敵ですね。わたしも欲しい!
今年は、球根もしっかりゲットせねばと思うこのごろです。ゆりとか・・・
ペンタスもすごくきれいで、これぞハンギングバスケットならではの実力!と思ってしまいます。

日向人

No title

ターネラどこかで聞いた名前だと思ったら先日行った温室でイエローを見てた。
種で育つんだ~。うんうん要る要る!!お願いします~。

阿維

No title

こんにちは!

もう彼岸花が咲き始めて例年より早いですね~
我が家も今日一輪咲いてました。
50輪は見事だったでしょうね、少なくなった原因?
昨年の暑さ、関係あるんでしょうかね~??
涼しくなり元気を取り戻し咲くものもありますね。
ピンクのサルビア、ペンタス、きれいです。
ナイス~!!

青々

No title

植木屋ばるさま
あらあら~そちらペンタスよくないんだ。イソトマも全滅とは…
我が家、ペンタスは天候不順にも動ぜず、思ったよりコンパクトにまとまって、花数たくさん咲かせてくれて、
私ペンタス育てるのこれが初めてだったけど、
来年からも夏の定番になりそうだわ。
イソトマは、我が家の何年か年越ししてる定番の方が、何か危ないなぁ。
サルビア・コクシネア、定番のサルビアよりは…だけどそれほど高くないかと
春から晩秋まで咲き続け、年越しも出来、こぼれ種も育ちやすいわよ

青々

No title

dicilaさま
埼玉の彼岸花というと、巾着田かな?
一度は見てみたい彼岸花の名所、近かったら飛んでいくのになぁ。
そこのHP見てみると、もう咲き出してて今5分とか。
やっぱり今年は全国的に早そうよ。
彼岸花調べてみたら、夏場の水切れがどうも原因みたい。
思い当たるのよ。昨年から隅に追いやって休眠中だと思ってついねぇ…
もちろん、10年もの植えっぱなしってのも問題だけど(笑)
淡いピンクの、いいでしょ~ ブロ友さんに戴いてルンルン♪
ペンタス、思ったよりもコンパクトにまとまってくれて、
ハンギングバスケに植えてよかった~と思ったわ。

青々

No title

日向人さま
了解♪
これ、種凄く付きやすくて、知らないうちに弾けてるよ(笑)
温室のターネラのイエローというと、ターネラ・ウルミフォリアかも。

青々

No title

阿維さま
そちらも彼岸花咲き始めたのね。
彼岸花調べてみたら、夏場の水切れが問題みたい。
今年は天候不順でジトジトだったから水遣り控えたのが裏目に出て
プランターの中は乾き切ってたみたい。
夏場の休眠中とはいえ、酷い水切れは花芽の形成に影響するとか。
もっとも、10年も植えっぱなしってのも問題かもね(笑)
ベランダで50輪は圧巻だったよ~ 来年の復活にかけてみるわ。
ナイス!ありがとう

*crea*

No title

昔はあぜ道にしか見られなかった彼岸花がベランダでこんなに美しく咲くなんて。
水切れなの?
彼岸花は植えて何年か経つうちに自分でちょうどいい深さに球根を移すらしいわよ~(^^
かわった性質ですよね!

クロこげ(kuro_koge)

No title

こんにちは、はじめまして

「こんな記事もあります」からきました
当方もブロ友さんから頂いた球根を植えて2年未だ花芽がつきません
検索したらどうも球根が大きくなってから花芽が付くようなので来年に期待します

葉が出て球根に栄養ためるので枯れた際に植え替えするといいみたいです
水は葉が出ている時に欲しいようで無い時はあまりあげなくてもいいみたいです

参考まで
http://www.bloom-s.co.jp/blog/data/229/229_53.html

青々

No title

CREAさま
私の実家は周りが平野の一面田んぼに囲われてるにもかかわらず、
彼岸花って不思議にどこにも生えてなかったのよ。
で、彼岸花にあこがれて、ベランダで咲かせちゃおう!って、
わざわざ赤の彼岸花の球根買って、10年前に植えて今に至るわ(笑)
葉っぱのない夏は休眠期で水いらないって思ってたら、
調べてみたら、花芽が作られる時期、枯れ枯れでは問題だったみたい。
もっとも、色バージョンの方は水切らした覚えないから、
何が原因か不明だわ。

青々

No title

クロこげさま
初めまして。 ご訪問&彼岸花の情報ありがとうございます!
クロこげさんのところも今年花が咲かなかったのね。
ただ、我が家の場合は、
球根は分球したてでなく既に大きくなってたヤツなので、
球根が育ってないという原因はなさそうだわ。
植えて2年足らずで植え替えが必要とも思えない。
我が家の10年になる方は、必要かもしれないけど(笑)
私が調べたところ、葉のない夏場水が少なくていいのは確かだけど、
全くの水なしでは花芽が育たなくてダメだそうよ。
参考: http://higan.jp/sodatekata.html
お互い、来年こそ立派に咲くといいわね。

kuma

No title

すっかり秋の配色になってますね♪

ピンクの彼岸花とってもカワイイです。
赤いものとはずいぶん印象が変わるんですね。
うちのベランダまだ緑ばかりだからうらやましいです!

金曜にラ・カスタのガーデンへ行ってきましたよ。
とってもステキでのんびりできました。
写真を只今整理中です。

青々

No title

kumaさま
赤の彼岸花は、ちょっとベランダでは目立ちすぎなのと、
他の花と異質な感じだけど、1~2週間だけの存在なので許してる(笑)
これが咲くと秋突入って感じかな。
うちのベランダは、夏の花も盛り返して、今結構花盛りよ♪
安曇野もお天気よかったかな?
1ヵ月半過ぎ秋突入で、ラ・カスタどう変わったのか興味津々。
記事楽しみに待ってるからね! 写真整理頑張って~

mokkoubara

No title

こんばんは。コメントありがとうございます。
彼岸花、咲いたんですね。
真紅はやはり彼岸花って感じで美しい♪
薄ピンクもいいですよね~。こちらも増えるといいですね。
我が家は、現状維持ですが減らないようにと毎年咲くまで心配で(笑)
ベランダ、相変わらずお花がたくさん咲いていて癒されます。
また、よろしくお願いします♪

青々

No title

もっこうばらさま
彼岸花、今年は今までで一番早かったわ。
薄ピンクの、色やイエロー混ぜこぜで7,8個球根戴いて、
夏植えたばかりの昨年は開花0、今年は2輪
球根が増えることより、今年も咲かなかった残りの球根が
来年こそは咲いてくれることを祈るばかりだわ。
赤の方は増えすぎて、どうも間引きがいりそう。
でも、植え替えは休眠期(来年の初夏)までお預けだわ。
この後もブログ更新続けてくれること、切に願ってるからね!!