私が助講師として通ってる着付け
教室では、 年に2回、ホテルにて修了パーティーが開かれるのだけど、
その時期は、年によって多少変わり、
今年は、まず4月桜
の季節に、恒例のウェスティンナゴヤキャッスルホテルにて開催。
そして2回目が、昨年に引き続き今回も初秋(晩夏
)の9月、 先週の14日(日)に行われたの。
会場は、今回はANAクラウンプラザ・グランコート名古屋 (名古屋市・金山駅前)
結びの会の新年会会場としては、何度か使ってるけど、修了パーティーではお初かな。
いつもの修了パーティーだと、約270~300名の参加だけど、
今回は200名に限定、来賓・家族
の参加はなし。
秋のパーティーは、振袖のショーをしないせいもあって、今回振袖
着用は一人もなく、 200名全員が、付け下げ・訪問着もしくは色無地
姿の女性
だったわ。
9月は、単(ひとえ・裏無し)の着物着用が慣例だけど、
まだ着付けを習い始めたばかりの人は、単の着物までは持ってないので、
袷(あわせ・裏付き)の着物で参加の人も、結構いたかな。
本来は、家から自分で着付けして会場入りするのが原則
でも、残暑がまだ残る季節に、冬と同じ着物を着てくるのは気の毒で、
今回、着替え用の一部屋を別に用意してもらったわ。
私が担当してるクラスの生徒さん5名が、会場で着るというから、
パーティーは12時
からだけど、私は朝から着物着て、10時
に会場
ここの駐車
料金バカにならないから、久々に電車
でお出かけ。 地元駅
まで歩く
のに、今年は9月でも涼しくて助かった~
でもね、この季節、会場でいくら冷房かけてても、着物姿で人を着付けるのは汗だくよ~
生徒さん、自分では着ずに、はなっから着付けてもらう気でいるからねぇ
結局私が着付け、クラス代表で修了証書をもった生徒さん
料理
は、いつものホテルより、ボリュームがあってよかったかな。 ただ、時間配分がきつかったのか、追い立てるように次々料理を出されて、
ゆっくり食べれなかった。。。
(1テーブル10名分ずつの大皿から取り分け)
今回のパーティーは、先にも書いたけど、振袖
ショーがなく、 事前の説明では、夏のパーティー恒例のジャズセッション
の記載もなかったので、 恒例のじゃんけん大会


による、プレゼント帯の争奪戦だけかと思いきや、 ちゃ~んとライブ演奏
が用意されてたわ。
ただし、争奪戦がなくなっちゃった~
始めはみんな、お行儀よく静かに聴いてたけど、途中から一人二人と踊りだして
、最後は総立ち

、盛り上がってたわ~
講師の先生方一同の着物姿はこちら考えてみたら、20年以上過ぎて、平均年齢もかなり上がったなぁ

最後に、この日私が着た着物
グリーン掛かったブルーグレーの
単の付け下げに
白×肌色の市松模様の袋帯
本真珠の帯留を添えて。
草履とバックはシルバーの礼装用
実はこの着物は、15年ほど前に
友人の結婚式
に出席のために 仕立てたもの
ジューンブライドの6月末、
その時は、まだ幾分若かったから
帯〆帯揚げは、サーモンピンクの
夏用のだったかな。
今回着用に当たって、
身幅をめいっぱい縫い出したわよ。
どんだけ太ったんだ・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title