10月のベランダガーデン花盛り~♪

自分の庭の花って、明日はもっと沢山綺麗に咲くかも…あの花も咲きそう…と、
すぐに記事アップせずについつい写真を撮り溜めて、
そのうちに写真の整理が追いつかず、
そうこうしてるうちに、季節が変わっていってしまう。。。
 
 
花の記事に限ってではなく、何もかも後手後手に回って、更新遅れ気味、あかんわ。
 
 
既に咲き終わってる花も2,3あるけど、
10月の我が家のベランダガーデンの様子、一気にアップ
 
 

 
毎年そうだけど、我が家では、ビオラに主役が代わる前のこの季節、春にも負けず花盛り
 
 
大半は、夏からの引き続き、もしくは、夏の間休んでた花の復調
 
 
中央上の艶やかピンクは、ハンギングビンカ日々草
 葉が黄色く黄葉して終盤
 
 
足元の淡いピンクは、サルビア・コクシネア
今年の春は不調だった代わりに、秋凄いわ
 
 
左隣の朱赤はランタナ
 
 
胴葉のアルテルナンテラ・レッドフラッシュは、白い千日紅の花が咲く短日植物だけど、
まだ蕾が全く見られない。。。
 
 
 
写真の奥に写ってるのをピックアップすると、
一番奥のピンクの点々が、コバノランタナ(我が家の古株筆頭15年位になるかな)
 
イエローの花が、宿根マリーゴールド「レモニー」
 
春も一様咲くけど、秋の方が本番。 8月に切り戻して、草丈抑えての開花
13日の台風の強風に横倒しにされ、茎が蛇行しまくり~
 
 

 
 
2年目の斑入り葉トレニア・ブルーインパルスはまだ健在・開花継続中
 
イエローのトレニア・ルミーアは、相変わらず蕾は多いけど咲くのは少ないわ。
 
 
 
背が高くなるとは聞いてたけど、、、
プランター植えで、摘心したにも拘らず、2mに届こうかという
胴葉のシソアオイ・ブラックキング
 
マメ科のクリトリア(つる性)が、植えたのが遅かったせいか、
グリーンカーテンになってくれなかったけど、
このシソアオイが、いい仕事をしてくれた。
 
 
これも短日植物で、こちらは10月中旬から蕾が出てきたけど、
茎が伸びるばかりで、なかなか咲かない~ 真っ赤な花、待ち遠しいよ~
 
 
左手前のピンクの花は、2年目終盤の千日紅・ファイヤーワークス
 

 
 
夏の間葉もかなり散って、秋になっても花の色形が悪かったミニバラ2種
ようやくまともな花が咲き始めたわ。
 
 
右上は、飢えつけた5月下旬から、真夏の間も咲き続け、今に至る
ターネラ・サンライズエローのレモネード
 
これ朝顔と同じ1日花で、日の出と共に咲いて午後1時には閉じてたのに、
今は、日の出が遅く日が短くなったせいか、
昼過ぎにようやく開花して、夕方4時でもご覧の通りよ
 
同じサンライズエローの色違いクリームの方は、もう開花終了みたい。
 
 
マゼンダピンクの花は、スクテラリア・ペンテナンティ・ピンククリーパー
 
 
 
ゴマ粒のような小さな花をよく見ると、上側が赤で下側が白
これが花名の由来であるミズヒキ
 
今年は、夏にザッサバッサと摘心しちゃったからか、花が少なめ
 
 
右下の写真は、6月上旬に切り戻しておいた千日小坊(手前)とレースラベンダー(左後)
(切り戻しの記事はこちら
 
千日小坊に小さな花芽が見え、レースラベンダーが再び咲き出したわ。
 
右後のダークピンクは、サルビア・ファイヤーセンセーション、 これも開花復活
 

 
 
 
今年不調だったルリマツリ、今になって復活、でもあとわずかかな
 
 
秋花である、黄色の柳葉ヒマワリ・ゴールデンピラミッドと白の秋明菊は、
10月上旬満開を誇ってたけど、13日の台風
の強風であっという間に散っちゃった~

 

 
 
今年久々に植えた斑入り葉インパチェンス・カリフォルニアローズ・フィエスタ・オーレ
結局、植え付けた最初に咲いただけ、夏全く咲かず、
ここ最近再び咲いた~と喜んだのは一瞬で、それで終わりのよう。 
 
一体何が原因だったのか  今年は溶けるほどの猛暑でもなかったのになぁ
 
 
写真はないけど、
年越して春からず~っと咲き続けてたヒメノキシス・イエローファンタジーは、
ついに昨日最後の1輪が終了
今年も冬越し無事に出来るといいな。
 
 
ペンタス2種とあのアズーロコンパクトは、健在で開花継続中よ
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 15

dicila

No title

この猛暑を切り抜けた夏のベランダ、青々邸は、ほんと、すごい!
インパチェンスは、斑入りタイプだから、希少。こういう品種は、通常のものと比べて、弱いのです。日陰が好きで、水も大好き。この夏、管理が大変だったのでは・・・

日向人

No title

わ~~素晴らしいわ!!こんなに花盛りで・・・
どの花も生き生きして綺麗だこと!
普通だったら一年草で終わる花がいつまでも咲き続けていいなぁ~☆

阿維

No title

こんにちは!

気候の違いを凄く感じたわ、露地物はこの3日間の霜ですっかりダメになり軒下に入れたアズーローコンパクト木立ミムラス、スカイティアラは元気だけれど・・・

青々さんのお住まいがマンションという事もあり
暖かいですよね。
とはいえこれだけ咲かせるのは凄いですね。
ナイス~!!

植木屋ばる

No title

いいなぁ~ 花いっぱいで♪
ミニバラたちも咲いたのね~。うちのは 夏を越して新葉が出てきたんだけど、それも すぐに落葉しちゃって… 何が悪いのかなぁ。

職場の花壇では、まだまだ元気な夏花が多くて、植え替えを見送ったのも多いんです。
真っ赤なサルビアとノースポールが同居していたり、マリーゴールドとビオラが仲良く並んでる♪
ビオラが 日陰になっちゃって、迷惑そうだけどね(笑)

青々

No title

dicilaさま
斑入り葉のインパチェンスって、希少なのね。
5年前に育てたときも、夏は全く咲かず、でもこのぐらいの時期から
ポツポツ咲き出して、11~12月満開だったの。
その時の植え場所は、大株ユリオプスの株元で、日陰過ぎて夏咲かないのかと
思ってたけど、それで正しかったということね。
今回置いてたのは、西日の当たらない東側のベランダだけど、
お昼まで6時間も直射日光浴びててはダメってことね(笑)

青々

No title

日向人さま
トレニアや千日紅が、まさか宿根で年越すとは思ってもみなかった(笑)
今年の夏は、梅雨前から真夏の暑さになり、逆に8月は雨続きの天候不順で、
我が家の花たちも不調だったけど、その分秋に取り戻したって感じ。
でも、この花盛りもあっという間に終わりそうよ。

青々

No title

阿維さま
私もつくづく違いを感じてる。
同じ愛知県尾張で10kmしか離れてない実家とでさえ、温度差が現れてるよ。
マンションのベランダはコンクリートで囲まれてるから、
全面軒下で霜が当たらないだけでなく、日没後も残熱で暑いぐらいよ。
おかげで真夏は40℃の過酷だけど、冬越しは南国並みかも。
阿維さんとこの9月が今ちょうど我が家だったりして(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

植木屋ばるさま
我が家は毎年、春以上にこの時期が一番花盛りなのよ。(笑)
ミニバラ、我が家も今年は今までに無く不調。
葉もかなり落ちてて、まともな花が咲き出したのもここ1週間ようやくよ。
東京は一気に涼しいというか寒くなっちゃったから、
秋バラの復活時期飛んじゃったのかもね。
我が家もビオラの場所確保に必死よ~(笑)

kuma

No title

シソアオイすごいですね!
と、いうかどれもみんないきいきもりもりしていてうらやましいです。
それに比べ我が家はやはりハダニにやられて
こんなきれいな葉がなかなか見られません・・・
今日、「清須市文花展」で作品見せていただきましたよ♪
みんなベランダのお花なんですよね。
このベランダの様子を見て納得です!

*けい*

No title

こんばんは
どの花も元気で羨ましいです~肥料の上げ方とかお上手なんですね
わが家で今元気といえばマーガレットコスモスとブッドレアくらいです
秋薔薇はチラホラ咲いていますが・・・
ナイス

Garden

No title

すっかり秋も深まって
どのお花も 美しく元気ですね。
たくさんあるどの写真にも 枯れた花や葉が写っていないのは、メンテナンスもしっかり、お世話にたくさん時間をかけてるんでしょうね。。。
毎日ベランダでは どれぐらい過ごすのでしょう?

青々

No title

kumaさま
階が高いと風通しもよくて乾燥するのかな? 我が家2階で低くて
湿気多いかも(笑) 最近すでに水遣りが毎日必要ない鉢もあるわ
赤いハダニあちこちで見かけるけど、今のところ被害はないかな。
花苗選ぶ時、ついこの花はレカン向き?押し花向き?って
考える癖になってるよ~(笑)

青々

No title

けいさま
固形の肥料は植え付け時の元肥だけ。 あとは気まぐれに液肥のみよ
それも安売りのものばかり。 通年同じペースで、お礼肥えなし(笑)
自慢できるのは花がら摘みがマメってことだけかしらね。
でも我が家もこれからは寂しくなるわよ~ ナイス!ありがとう

青々

No title

Gardenさま
我が家は戸建ての庭に比べたら、わずか5畳ばかりの狭い庭だし、
全面軒下で雨の日も世話が出来るから、行き届きやすいとだと思うわ。
普段の水遣り・花がら摘みは夕方1時間ぐらい。
でも、昼中つい夢中になると3時間ぐらい過ぎてたりして。
そんな時は間食もせずに済むから、毎日だったら痩せていいかもね(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

内緒さま
申し訳ありませんが、個人的なメールでのお返事は致しかねます。
貴殿のブログに返答と思いましたが、ブログ開設してみえないようなので、
先ほどコメントされた記事に返コメにて返答させていただきました。
そちらをご参照くださいませ。