飛騨せせらぎ街道の紅葉と清見紅葉まつり

今週末は、金曜夕方から日曜朝にかけてずっと雨
一様今日は、何とかポツポツ程度で凌いでたけど。
 
そんな中、愛知県清須市のアルコ清洲にて、清須市文化展が開かれ、
私も、習いに行ってる教室の関係で、レカンフラワーの作品を展示させてもらったわ。
 
雨にもかかわらず、ブロ友さんを初め、沢山の人に足を運んでいただいたようで、感謝感謝
 
その展示の様子は、写真
の整理が出来次第アップするので、ちょっとお待ちを~

 
 
 
その前に、先週のことで申し訳ないけど、
今日とは違いお天気のよかった26日(日)に、紅葉ドライブに遠出したお話を
 
 
我が名古屋地方の街中は、まだ、うっすら紅葉し始めたかな~って程度。
ブロ友さんたちの色鮮やかな紅葉
の写真を見ると、待ちきれない。
 
日帰りで気楽に行ける距離ってことで、お隣岐阜県の飛騨せせらぎ街道へ。

 
 

せせらぎ街道は、
郡上八幡高山を結ぶ、
新緑と紅葉が綺麗な、
全長約72kmの
快適なドライブコース

黒線の道・国道472号線)
 
 
ここは6年程前にも行ったの。
(その時の記事はこちら
 
その時は、東海北陸自動車道の
郡上八幡ICで降りて北上
 
 
今回ちょうど26日(日)に、
その地元・高山市清見町の
ひだ清見紅葉まつり」が、
街道沿いのウッドフォーラム飛騨
開かれるとのことで、
午前中にそこに行くために、
自動車道を北上して、南下コース
 
 
先に結論言っておくけど、
南下するのは、紅葉楽しむには、絶対不向き
と悟ったわ。
進行方向が逆光になって、山の紅葉が綺麗に見えないの
 
おまけに、午後からだと早くも陽が傾いて、山陰になるとこが多いのよ
 
 
 
話戻して、まず向かった「ひだ清見紅葉まつり」
 
これ、一般に多い、観光客呼ぶための桜
まつりや紅葉
まつりの類と思いきや、
町内会の1日限定の一大イベント・秋祭りだった
 
 
もちろん、ドライブがてらの地方の観光客もOKなんだけど、
臨時駐車場
である隣の小学校のグランドに並んだ車は、
9割以上が地元の「飛騨」ナンバー
 
会場内は家族連れがいっぱい



 

 
 
会場の広場には、軽食


や産直野菜

・飛騨牛
の販売、ゲーム
などの
沢山の露店が立ち並び、
メインステージでは、獅子舞や地元園児や小学生の演舞・演奏、大道芸人まで
 
 

 
 
消防車
や救急車
白バイも並んで展示され、はしご車の試乗もやってたわ。
 
 

ここもご多分にもれず
ゆるキャラがいて、
飛騨牛がモチーフ
「も~かるくん」
 
なぜか、背中には、
その子供なのか
子分なのか、
色とりどりの牛の人形



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
露店をいろいろあさって、ご当地もの優先で食べたわよ~
 
 

こちらは、

発売限定100個という「トマトのジュレ
 
お洒落な名前が付いてたけど、なんてことはない、
ただ2色のミニトマトがそのまま固めのゼリーの中に入ってただけ
 
 
飛騨名物朴葉味噌の味付けの飛騨牛が入った肉まん「飛騨牛まんじゅう」は、
美味しかった~
 

 
 
 

の販売開始前より長蛇の列の、このまつりの名物「飛騨牛の丸焼き
600食限定でお昼時に売り切れちゃう。
 
だから、紅葉ドライブ後回しにして、ここに先に来たのだけどねぇ
 
中は柔らかく、表面がカリッと塩気があり、滅茶美味しかった
一皿500円したけど、並んだ甲斐はあったわ
 

 
もう1つ食べたのは、こちらもご当地もの「高山ラーメン」 麺が細め~
 
 
 
食べること
だけが目的でここに来たのではないわよ

 
もう1つの目的は、ここのドームの中で開かれてる「清見クラフト展
 
主に高山市・清見町を拠点に活動するクラフトマンと、全国から集まった作り手たち
合計40の、木工・彫刻・陶芸・ガラス細工・染色・彫金などの工房による
作品の展示・販売
 
春と秋、年2回、2日間ずつ開かれてるそうだわ。
 

 
 
 
この中で、私の目に留まったのは、彫金のブローチ
 
これ、何がモチーフか分かります
 
握りバサミに雀・・・いいアイデアよね。 着付教室で受けそう

 
 
 
ただ、折角だけどブローチピンじゃ…って話したら、
その場で加工して、帯留用のループ付けてくれたわ。 ラッキ~
 

 
 
 
ここを跡にして、先に記したように、せせらぎ街道をドライブ

 
 
西ウレ峠~パスカル清見(道の駅)間が、紅葉の見頃とのことだったけど、
峠辺りはもうピークを過ぎてて、6年前のような綺麗さは全くなくてがっかり
 

 
 

上の写真撮って車を出そうとしたら、目の前を、色とりどりの同種のオープンカーが、
8台ほど連なって走ってた。 これって、軽のカプチーノ
 
 
追 記
 
  車専門のqwe991027さんが教えてくださいました
  カプチーノではなくて、ダイハツのコペンですって。 ありがとうございます
 
 
 
途中のパーキング
で、唯一撮れた紅葉らしい写真
 

 

 
 
 
今回も一緒に連れてった母
曰く、
 
「この街道の紅葉より、行きの自動車道(庄川IC~飛騨清見IC間)から見えた
山々の紅葉の方が、ずっと綺麗だった」 ですって。
 
 
助手席はいいよねぇ、じっくり景色見れて
高速の運転中に、ドライバーは脇見なんてしてられないわよ

 
 
今度は、母
にコンデジ
の使い方を教えておこう。。。
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

dicila

No title

すてきな一日でしたね。
紅葉もさることながら、クラフトの数々も興味あるし、
おいしそうなお料理もいっぱい。
わたしも、4月に飛騨高山に行けそう!
クラフトマンが多そうな地域ですね。何にめぐり合えるか、今から楽しみです。

はくほう

No title

郡上八幡から名古屋に出てきた娘の友達がいるので、一緒にドライブしようかな~って見てましたが、そうでしたか、終わってましたか(+o+)
確かに土曜日、平和公園が綺麗でしたもん~こちらが綺麗なら北の方は終わってますよね^^;
青々さんはほんとお母様と仲良いですね~^^ うちは喧嘩ドライブになりそう^^;
彫金の帯留素敵です♪d(・∀<)ナイスッ*。*。”。*

qwe991027

No title

🚙🍁こんにちは、紅葉は今がピークを迎えていますね、やはり撮影には曇り空が1番綺麗に写ります、
写真のお車は、カプチーノではなくてダイハツのコペンですね、

日向人

No title

秋真っ只中の見事な紅葉とグルメを楽しんでいいわね~。
残念ながらこの辺りではこのような紅葉は見れないなぁ!
その場で帯止めに加工してくれるなんてラッキーだったね。

Garden

No title

紅葉は やっぱり青空の日が一番ですね。
私の雨の日の地味な紅葉の写真とは大違いです。

岐阜にはなんとなく縁がなくて
一度も行ったことがありませんが、
ラーメンは細麺に限ると思ってるので
高山ラーメンに興味津々です。

青々

No title

dicilaさま
以前来た時は、ここでビオラ苗買って(生産農家がすぐそば)
その後は白山スーパー林道の紅葉を見に走ったけど、今回は食とクラフト。
ガラス細工や木工の体験も受け付けてたわ。
高山行かれるんだ! ハンギングバスケの出張講習かしら?
高山のせんべい焼き体験とかも面白いよ~♪

青々

No title

はくほうさま
高山市街や郡上八幡ならまだ間に合うと思うけど、
せせらぎ街道自体は、今頃はかなり終わってるかと。
うちも昔は、母とお互い意地張って喧嘩ごし多かったけど、
最近はお互い歳とってま~るくなったよ(笑)
母は世話になる・連れて行ってもらえるって、感謝と謙虚差が強くなったもの
はくほうさんとこは、まだ若いのよ~

青々

No title

qwe991027さま
さすが車の専門家! 車種名ありがとうございます!
若い頃はまだ必死に車の種類覚えたりしたけど、もう今はさっぱりで(笑)
近年、運転避けてついバスツアーに逃げてたから、
このままでは運転出来なくなる~っと、最近ドライブ復活中
私、花の写真撮るのは色を忠実に出すため曇りの時ばかり狙うけど、
景色の場合、山の色は綺麗に写っても、空が白く飛んじゃうのが問題だわ。

青々

No title

日向人さま
山全体の紅葉は、お寺のような真っ赤なモミジってのはなくて、
オレンジ主体の中に彩りポツポツって感じだけど、
こういう山が何kmも連なってるとこ走るのは気持ち良いわよ~
ブローチ、この輪っかの部分に帯〆通せばなんとかなるかな~なんて、
店番してた奥様に話したら、主人に加工頼んであげるわって!
目の前で板細くカットして溶接してくれたわ。
追加料金もなく、ほんとラッキーだったよ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

Gardenさま
この紅葉の写真、雲間から陽が当たるのを狙って撮るのに必死(笑)
午後3時を回ったら、もう山陰になって暗く写るところが多く、
露出上げたら今度は空が白く飛んじゃって四苦八苦よ。
高山ラーメンは、麺が細い上に縮れが強く、醤油のさっぱり味だったわ。
ナイス!ありがとう

*けい*

No title

おはようございます♪
いつもながら下調べバッチリで盛りだくさんの内容ですね~
お母さまとのドライブもいいなぁ、私は運転か苦手なので尊敬します
コペンは可愛いですね、でもツーシーターなのが…
何処にでもゆるキャラがいますね、わかぐんまちゃんはグランプリで一位になりました!
ナイス

青々

No title

けいさま
何度か出かけた場所だけど、紅葉の進行状況はどうかな~って調べたら、
思わぬイベント情報にぶち当たって、これは良いかも♪と。
車の運転、近年はだんだん避けてたけど、今からこれではいかん!と
無理をしない程度に遠出復活することにしたわ。
今月24日には、西伊豆まで行くわよ~
コペン乗る人は利便より趣味でしょうね。 私には絶対似合わない(笑)
ゆるキャラグランプリが開かれてたのは知ってたけど、
そっか、ぐんまちゃんが一位なんだ、おめでとう! ナイス!もありがとう

kuma

No title

紅葉とか桜とか季節のものはタイミングが難しいですね~
南下だと見にくいんですね。
たしかに!

高山はここからだとドライブいい距離ですよね。
私もせせらぎ街道好きです。
高山にはクロワッサンのおいしいパン屋さんがあるんですよ。
ちょっと並びますけどね。
「飛騨牛の丸焼き」なんだかすごいものを想像しちゃったけど
とってもおいしそう!

コペン可愛いくてでも運転が楽しくなるような車ですよね。
友人のコペンの助手席に乗せてもらったことがあるけど
とっても楽しかったです♪

青々

No title

kumaさま
今はネットがあるから、昔ほど現地行ったら大外れということはないけど、
桜も紅葉も1日で刻々と変わっていくものねぇ。
南下だと、前方に見える山は、北斜面になるから影が多くって。
その上逆光で尚更暗く見えてアウトよ。 今まで考えもしなかったわ。
「丸焼き」私も初め、鶏の丸焼きみたいな1頭そのままで?って思った
火通り考えたら無理な話よね(笑) 一頭分全部って意味だったわ~
コペン乗ったことあるんだ!
この季節オープンカーは最高に気持ちいいだろうなぁ

植木屋ばる

No title

紅葉 きれい~!
落葉樹の森も素晴らしいけど、一番下の写真もいいですね~。針葉樹が交じると 雰囲気も変わりますね♪
イベントも賑わって楽しそうだし、ステキな休日でしたね(^^)

samansa

No title

いやいや、こうしてお山の中をドライブできるっていうのだけでも
気持ちがよくてうらやましいです(^_^)

そうそう。お山を運転中は景色はまず見られませんもんね。

飛騨牛、超美味しそう~!!

紅葉だけじゃなくて、こうしたイベントもきっちり抑えるあたり、
さすがですね~(^_^)

青々

No title

植木屋ばるさま
返コメ遅くなってごめんなさい。
真っ赤や真っ黄一色に覆われる紅葉も魅力だけど、私も錦のほうが好きだわ。
でも、下から3枚目の左中ほどの黄色の帯、カラマツの黄葉の中を
一度歩いてみたい~
今年の紅葉ドライブは、食欲の秋優先となったわ(笑)

青々

No title

samansaさま
この街道は、急なアップダウンやカーブが少なくて、
初心者にもやさしい紅葉ドライブコースで、気持ちいいよ~
ただ、今回路肩工事がやたら多くて、片側交互通行に何度止まったやら
こんな観光シーズンにやらないでよ!って言いたかった
以前来た時は、白山スーパー林道まで足伸ばしてドライブ三昧だったけど、
運転能力が落ち、イベントというか食べ物に走ったの(笑)