清須文化展

PC
を買い換えに走って

1週間
 
おニューのPCは、CPUもメモリもHDDも格段にレベルアップして、
作業も今までよりサクサクと動くかと思いきや、
な~んかネットの受信がイマイチ
 
今までと同じ無線LANのルーター使ってて、何でだ
 
 
 
Win8.1を使いこなすどころか、慣れるのもまだまだ。
 
 
同じIEの画面見るのに、
デスクトップから開くのと、スタートアプリから開くのと、
二通りあるってどうよ
 
アプリからだとツールバー使えないし・・・訳わかんない
 
 
 
一緒に買い換えたペンタブレット付随の
画像加工ソフトのPhotoshop Elements 11のダウンロードの失敗は、
メーカーに問い合わせて、無事落ち着いたけど、、、
 
実は私、このadobeのよりcorelPaint Shop Proの方が使いやすくて、
今までのPCは、これがタダで付いてたんだよねぇ
 
 
今度のPCには、写真整理のソフトは付いてても、
画像加工ソフトは付いてなくて。
 
PCのメーカーによる違いなのか、それとも時代の変化なのか・・・
 
 
もうPhotoshopに慣れるしかないのだけど、
これも6年も経てばいろいろ進化してて、四苦八苦
 
 
おまけに、PC格闘の寝不足
に祟り目で、
週末からの急激な冷え込みに、風邪
引いちゃって、頭が働かない~~~
 
 
 
そんなんで、今月上旬に開催された清須文化展の画像アップ
今頃になってで大変恐縮だけど、よければ見てやって~
 
 
開催されたのは、11月1・2日(土日)、アルコ清州にて。
 
市民文化展であり、我が押し花だけでなく、
写真・絵画・書道・陶芸・生け花・編み物・パッチワーク・アートフラワー
和紙絵・絵手紙・押し絵・伊勢型紙・籐細工…あと何があったかなぁ
琴の生演奏に抹茶のおもてなしまで。
 
 
中には、これすごいなぁって作品がいくつもあって、写真撮りたかったけど、
記事アップで問題になるといけないので、自分のとこのだけご紹介
 
 

展示の様子、両側展示で手前半分
 
今年は、私が習う押し花の先生が、別教室で教えている
フラワーアレンジメントの生徒さんたちの作品も一緒に参加
 

 
 

 
 

 

手前の2作品は油絵とのコラボ作品
 
 

 
 

こちらは、蝶のシルエットをくり抜いたシートを使ったもの
 

 
 
 
講師作品、新作4点をピックアップ
 
回りの写りこみが激しくて、ちょっと見づらいけどあしからず。
 

 
 

 
 
右上の油絵調の作品は、背景も全部押し花
右半分は黒の薄和紙をその上に重ねたそうよ。
 
 
 
では、最後に私が出品した作品をご紹介
 
今回はレカンフラワーに限ってて3点ほど
ただし、2作品は過去のもの、押し入れから引っ張り出してきちゃった
 
5年以上経ってるけど、全く変色もなしよ
 

 
 
 

 
                  右のイエローのバラの作品は、講師作品
 
 
それぞれの作品の詳しい説明は、それ製作時の記事参照してね。
 
リース作品はこちら、ハートと蝶の作品はこちら、窓辺の花籠の作品はこちら
 
 
 
折角高い教材費掛けて作っても、完成したばかりの数日飾ってるだけで、
その後は押し入れに仕舞いっぱなしだから、勿体無い話よね。
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

samansa

No title

押し花が絵画になるなんて、ホントにすごいです(>_<)

こうすれば、半永久的にお花も色鮮やかなまま楽しめますよね。

気持ちも華やぎます(^▽^)

dicila

No title

押し花の世界は、今や、絵画の世界ですね。
すごいです!
青々さんのも押し花とは思えない力作!
是非、ローテーションで、お部屋に飾ってください。

愛知は、押し花が盛んな場所なのですか?

*けい*

No title

おはようございます
青々さんの過去の作品、窓辺の花篭もいいですね~ナイス
あれからアクリルは退色してないみたいですね^^

PC、青々さんならすぐ慣れますよ~お疲れさまです
風邪お大事にね

日向人

No title

ようやく写真アップに繫がったようね。ナイス☆
せっかくの力作仕舞い込んだままなんて勿体無いなぁ~
急に寒くなったからね!お大事に。。。

阿維

No title

こんにちは!

PC新しくなったんですね。
青々さんの事だからすぐ慣れてスイスイと
何でも出来そう・・・・

窓辺の花篭の作品、素晴らしいです、
籠はどうしたんだろうとすぐ疑問がわきましたが
工夫なんですね~~
レースのカーテンがあって凄く立体的、すてき!!
凄~い作品が沢山あるのに押入れの中では
もったいないですね。
個展が開けそう??
ナイス~!!

青々

No title

> samansaさま
「押し花絵」と言われるだけあって、ただ押した花を並べるだけでなく、
花びらや葉を絵具代わりにした「絵画」の世界でもあるわ。
密封の仕方は教室によって多少違い、ここは真空で脱酸素剤と乾燥剤入れた完全密封で、直射日光に当てなければ10年以上持つといわれてるよ~

青々

No title

> dicilaさま
賃貸マンションの壁って、額物を吊り下げるのに困るのよ。
壁のど真ん中に釘打つのも問題だし、天井から吊り金具下げようにも
鉄筋の梁があちこち出っ張ってて邪魔する~
置いて飾るとなると場所限られてねぇ、困ったものだぁ
花の生産量は愛知県が日本一っていうから、押し花も多いかも。
でもこの押し花が所属するヴォーグ社の「ふしぎ花倶楽部」は全国多数よ

青々

No title

> *けい*さま
この窓辺の花籠は私もお気に入り~♪
アクリル板、先生の心配外れて3年たっても問題なしよ。
これ製作した後、押し花教材では簡易素材としてアクリルもの出てるのよ!
(ガラスの半永久に対し3年ぐらいの持ちと言ってるけど)
それにねぇ、こういう窓辺の背景写真が教材として出たの!
私は先見の明があった!と自慢したいわ(笑)
風邪のご心配いただきありがとう。 ナイス!もありがとう

青々

No title

> 日向人さま
ようやく写真加工出来たよ~(笑)
でも、なんか見切り発車、使いこなすのはまだまだだわ。
額作品、なかなか掛けれる場所がなくって。
押し花額は結構重く、レカン額は軽いけど厚み(奥行)が問題だわ。
風邪ご心配いただきありがとう。
ティッシュが離せず今日着付教室休んじゃった。週末までには直さねば!

青々

No title

> 阿維さま
リカバリーしても直らず、修理費5万以上と言われたら、
即決で新しいの買いに飛んでっちゃった。 痛い出費だわ。
花籠、注目してくれてありがとう!
ふふふ、知恵絞って作った甲斐があるわ。写真プリントも使いよう♪
全体の立体感は、シャドーボックスの立体的な壁の作り方真似てみたわ。
ハハハ、個展~ そんなレベルでないって! 絶対的数不足だし。
ブログで見てもらえるだけでも幸いよ~ ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

なんだか 想像を絶する世界(笑)
こういうのは、やっぱり 実物を見てみたいものですね~。
近所で展覧会みたいのがあったら ぜひ見に行ってみるね(^^)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
想像を絶するって・・・どんな意味で?(笑)
そう、実物を見てもらうのに限るのよ。
作品、実物大で載せれれば、どこがどう作ってあるのかわかるのだけど
縮小された写真ではねぇ。
ぜひ機会があったら、超接近して舐めるように見てみて!(笑)

kuma

No title

急に寒くなりましたよね。
自転車通勤には辛い季節です。。。
風邪の具合はいかがですか?
PC色々と気になることはあるでしょうけど
あまり根詰めないでくださいね。
IEが2つもあるなんて!!
検索したら。あらほんと。
読んでいて私はついていけませんでした。
青々さん偉いです!

文化展大盛況でしたね。
青々さんの作品いい場所に飾ってあってすぐ見つけられましたよ。
アナベルの背景は超接近して舐めるように見ちゃいましたよ(笑)
大変だったのがよく分かります!
でもステキでした。
思った以上に大きくたくさんの花に圧倒されました。
他の作品も過去のものとは思えずきれいな色のままでした。
カラーの専用紙のパーチメントとってもいい感じで作品にぴったりでしたよ。
花籠もとっても自然に立体的でした。
いろんな工夫が施されていてすごい!
私はどうもレッスンのタイミングが合わず残念ながら
行ってる期間より行けないない期間が長くフェードアウトな感じ。
なんだか残念な・・・

青々

No title

kumaさま
自転車通勤、つらい季節だねぇ。
風邪ようやく峠越えたかも。ご心配いただきありがとう
PCはほんとコツコツだね(笑)
文化展は足を運んでいただき、改めてありがとう
こちらレッスンには行けるのだけど、家での下準備が進まず、
レッスン時間無駄に過ごしたり、授業料の値上げやら、
押し花教材の簡易化傾向に反感感じたりで、習い続けるか思案中よ。

める

No title

ビェ~~~ン!!! 忙しさのあまりすっかり忘れていた(涙)

すごく素敵な作品がいっぱいで見たかったですw

PC新しくなったのね、新しくなると使いこなすのは時間がかかるのよね。私、だんだんとハイテクについていけないお年頃になってしまったわ(笑)

青々

No title

> めるさま
あらら~そうだったの。 それは残念な。
私てっきり、ルイ君残してまだ外出無理だから、今年はパスと思ってた。
6,7年毎のPC買い直しの度に、ハイテク進歩が加速してて、
それに反して頭は後退するばかりで、リカバリーより大変。
新しいPCに喜んでる暇はないわ(笑)

*crea*

No title

ほんとうに押し花の世界は絵画の世界ですね。
素晴らしい。

PCを買い替えると使いこなすまで大変(>_<)
今まで使っていた画像ソフト使えなくなったり、、、
記事を書くのが億劫になる。
青々さんは頑張ってるね(*^^)v
お体をご自愛くださいね。

青々

No title

> *crea*さま
素晴らしい作品を見ると、私もこんなの作ってみたい~って思うけど、
実際作ろうとするとなかなか… 意欲ばかりが空回りって感じ。
PCは、ブログを続けようと思うから、逆に嫌でも覚えなきゃって感じ(笑)
でも、基礎から順序良くではなく、必要なとこ摘み食い的だから
なってないわよ。
風邪はだいぶ良くなりました~ ありがとう! で、明日は西伊豆よ~(笑)

mokkoubara

No title

過去の作品とは思えないほど、きれいですよね。
記事を読み直したら、青々さんのチャレンジ精神は続いているなあって刺激受けました。
私は、最近何も手つかずで反省です。
作りたいものはあるのに、なんだか実行までいかず、考えてばかりで。
やっぱり、好きなことは続けないとね♪
元気がでてきました(笑)

青々

No title

> mokkoubaraさま
チャレンジ精神というより、単なる他の人がやってないことをやりたい
同じことしたくない個性化?差別化?の意地かもね(笑)
押し花作ってみたい作品はいろいろあるんだけど、
教室の傾向や授業料の値上げもあって、近々辞めようか思案中よ。
ははは、もっこうばらさんの折角のやる気に水差してごめんね~
鍋ケーキやパッチワークの作品の記事アップ待ってるから!