我が名古屋地方の街中も、街路樹の銀杏の黄葉がピークを迎えてる。
晩秋かな

来週はこれらが散って

、イルミネーション

の季節に変わり、
いよいよ冬到来かしら。
先週は、着付教室の家紋講座の聴講・授業担当2日・パーチメントの受講
美容室での訪問着

着付け、
週明けには西伊豆への1泊ドライブ旅行


と続く中、
風邪

でダウンして、着付教室の担当はお休みして、代理の方に頼んじゃった

今はだいぶ良くなり、昨日からは着付教室の恒例の催事が始まり、
10日間は臨時スタッフとして、フルタイム出勤が続くわ。
西伊豆へのドライブ旅行の記事は、またもや後手に回るけど、
写真整理

がつき次第アップするのでお待ちを~
その前に、追加購入したビオラの苗のご紹介を

今年のビオラの第1弾は、10月半ばに早々と購入・植え付けて、
そのスリットバスケットは、どの株も脱落することなく順調
寄せ植え鉢を購入して植え替え、徒長気味だったピンク系の方は、
全体に摘芯して、ようやく再び咲き始めたところかな。
色のバリエーションは、ちょ~っと紫ピンク濃淡一色に偏ってるけど。。。
まだ株が小さかったので、メインの茎だけ摘芯した紫系の方は、
ピンクの方よりギュッと詰まって茎は短いけど、
花は全体に咲き始めてる

ただどちらも、隙間なく覆ってきてるけど、ま~るくなるにはまだまだね。
この第1弾を植え付けた後、いくつか園芸店を回ったけど、
好みのビオラが見つけられず1か月経過。
先日足を延ばして、
あの夏まで生き残った「ヌーヴェルヴァーグ~すみれの革命~」を購入した店へ。
そしたら、ヌーヴェルヴァーグはなかったけど、
ビオラ育種家・川越ROKAさんのビオラ発見

それも、50ポット近く並んでて、ほぼ全部色柄形が違うの

その中から、迷いに迷ってお持ち帰りしてきたのが、こちら

白×水色の爽やかタイプで、耳部分の花弁に絞り風の濃淡が入るもの

株がまだかなり小さいけど、これから大きく育ってくれるといいな。
ちなみに、お値段は1ポット395円(税別)
(2年前に鉢植えとして買ったときは500円、その絞り柄の苗は
こちら)

で、このROKAビオラの
向かいに並んでた
変わり咲きビオラの中に、
お気に入り発見

サーモンピンクというか
ベージュピンク色の花弁に
絞り風の斑が入ってるの

ブランド名は
「遊(あそび)」
アソートメントビオラの
略で、遊び心満載、
独自交配のビオラだそう。
ラベルも珍しいモノトーン
お洒落だったぁ
この「游」については、
こちらは1ポット295円也(税別)
上の変わり咲きビオラと
1つのバスケットに
一緒に植えたのがこれ

最初のピンク系のと
ちょ~っと被った感も
あるけど、
やっぱり好みなのよね

こちらはノーブランド
1ポット95円(税別)
お安いわ
これら3ポットを選んだ後、
極小輪タイプが欲しいな~と、売り場を何度もうろうろ

ようやく納得してお持ち帰りしてきたのが、こちらの鮮やかブルー


軽井沢ビオラの極小輪タイプ、3.5号ポットだけど多植えの大苗
こちらは195円(税別)
これら以外に、実は頂き物でフリル咲きのパンジー
フリズルシズルの紫と白の2株があるのだけど、
そちらは2週間ほど前に植え付け・摘芯して、只今まだ花無し状態
最初の写真

撮ってないので、また咲いたらご紹介するわね。
これで、とりあえずは今年のビオラ一段落かな。
チューリップ
の球根は、10月上旬に早くも購入したものの、
まだ植え付けてなくって・・・
来週はもう12月だよ

焦るわ~
No title