西伊豆への旅・清水港からフェリーで

先週の話になるけど、
11月24日(月祝)・25日(火)とマイカーで西伊豆・堂ヶ島温泉へ。
 
 
発端は、私が使ってるクレジットカードのプレゼント応募で、
「ウキウキトラベル賞」なるものが当たったから
 
 
それは、国内北海道から九州までの32の旅館・ホテルからチョイス出来る
1泊2日2食付のペアーの宿泊券
 
有効期限は11~1月の3ヶ月
そのうち、年末年始や休前日など各旅館が指定する日を除くというもの。
 
 
ヨコハマ・グランド・インター・コンチネンタルホテルや富士屋ホテルを含む
なかなかの宿泊ホテルが列挙されてて、
どこを選ぶが非常に迷ったけど、
そこに行くまでの交通費は実費なので、マイカーで行ける範囲を選択
 
 
そして、12月1月と先送りしてると、
ノーマルタイヤの我が家の車では、雪道に困るので、11月に決行
 
 
伊豆方面には、熱海・伊東・稲取・下田などの温泉・観光地が多々あるけど、
名古屋からだと、車でも列車でも結構時間掛かるから、
なかなか行く機会がなくて、実は私お初。
 
 
でも、調べてみたら、駿河湾フェリーで渡ると、運転は片道3時間で済む。
おまけに、フェリー移動中の1時間は休憩出来るしね~
 
 
 
そんな訳で、まずは、東名高速を走って、静岡・清水港
 
 
清水港は、富士山や三保の松原に囲まれた景観から、日本三大美港の1つとか。
 
日本で消費されるマグロの約半分が清水港で水揚げされ、水揚げ日本一だそう。
 
 
となれば折角なので、そのマグロをいただきに、
清水港に面した清水魚市場「河岸(かし)の市」へ。
 
清水魚市場の仲卸業者が直接販売する施設で、「いちば館」と「まぐろ館」から成り、
新鮮な魚介類や海産物を販売するお店や、その食事処が並んでた。
 

 
 
まぐろ館に入ってる食事処の1つ漁港直営の「はまや」で、海鮮丼定食を
 
このお店は、シラスにもこだわってて、海鮮丼には生シラスが載り、
シラスのかき揚げはサックサクで滅茶苦茶美味しかった
 

 
 
 
これをいただいた後は、清水港のフェリーターミナルへ
係りのオジサマ方が丁寧に誘導してくれたわ。
 
 
フェリーに車で乗船するのは、私人生で2度目、20年ぶりかな。
初体験は、九州の桜島~鹿児島港、レンタカーでだったけど。
 
 

 
 
まずは、乗船待ちの列に車を止め、ターミナルで精算
 
ちなみに、この清水港~西伊豆・土肥港の料金は、
4~5mの車で、片道6,200円(運転者1人分含む)
只今平日は半額キャンペーン中、土日祝日は2割引き。 
同乗者は一人2,000円
 
私は事前にネットで予約しておいたけど、当日乗船分も有りよ。
 
 
このターミナルとちょうど反対側・岸壁越しには富士山
頂上はちょこんと笠雲を被っていた。
 
笠雲が掛かると、24時間以内に雨が降る確率70%以上とか。
翌日の天気予報は、雨だったのよねぇ。。。実際に降ったし~
 
 

 
この県道223号線の標識、なんとこのフェリーの清水~土肥の航路を指すの
 
2013年4月に認定された海上県道だそうで、「ふじさん」の語呂合わせ
 
 
 
ところで、
この清水港のフェリー埠頭で、思わぬものに遭遇、
まさかここでお目にかかれるとは
 

 
ご存じの方も多いかな 帆船「海王丸Ⅱ世」
 
日本丸Ⅱ世と並ぶ、日本の航海練習船で大型練習帆船
 
「海の貴婦人」と呼ばれた初代海王丸は、昭和5年から約半世紀活躍して
平成元年に引退、今は富山港の海王丸パークに係留されてる。
現在は、このⅡ世が引き継いで活躍中
 
 
清水港には、11月21~25日の間停泊して、
セイルドリル(帆張り)や内部の公開がされてたみたい。
 
 

 
 海王丸Ⅱ世の船首像は、横笛を吹く女性「紺青」
ちなみに、日本丸Ⅱ世の船首像は、両手を合わせた祈りの女性「藍青」よ。
 
 
 
 

話し戻して、
出航予定時刻の20分程前に入港してきた駿河湾フェリー
 
 
この後、岸壁に横付けされ、
船首側の扉が下ろされて、中から次々車や観光バスが出てきたわ。
 
 
こちら乗船を待ってるバスは2,3台しかなかったけど、
下船の観光バスは10台ぐらいいたかな。
 
 
その後いよいよ乗船
運転して船内に入るの、ワクワクしちゃった
 
 
 
 

 
 
船内では3列駐車、一般の駐車場より横幅はゆとり有り。
 
最大積載車両は、バス13台+乗用車4台、または乗用車54台ですって。
 
 

 
第3便・13:20発で、西伊豆・土肥港に向けて出港、65分の船旅よ
 
到着前の案内放送が掛かるまでは、船内自由行動
 
 
駿河湾横断中の船上から写した富士山
この写真は望遠撮影、本当は思ったより小さかった~
 

 
 
 
14:25予定通りの到着で、下船に対して車内で待機
 
今度は船尾の扉が下りて、そのまま前進で船を降り、
この後、土肥港から約30分、伊豆半島を南下して、
宿泊地である堂ヶ島温泉へ向かったのでした~
 

 
 
伊豆の旅、まだ続きま~す。 もう少しお付き合いを。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

お天気にも恵まれて、すてきな旅が始まりそう!
海鮮丼もおいしそう。食べてみたいなぁ。
宿泊券が当たること事態、すごいことですけど、お花のモニターといい、青々さんは、何かいい運勢があるのですね、うらやましい!

*crea*

No title

旅の始まりなのに これだけのお写真と取材力!
素晴らしい。
富士山が見えるとテンションあがるよね~

宿泊券があたるなんてluckyヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀
伊豆の旅楽しみにしています🎵

*けい*

No title

おはようございます
伊豆の旅、今月中旬に行くので参考にさせていただきます^^
と言っても仕切りは義妹なので私はお任せ旅行なんですけどね

お天気が良かったようで富士山も見えてますね
私も何か当たらないかなぁ(笑)
次の記事も楽しみにしています。 ナイス

日向人

No title

宿泊券ゲットでこんな旅いいなぁ~ナイス☆
美味しい物食べて富士山も見て海王丸Ⅱも見れて最高ねっ!!

阿維

No title

こんにちは!

清水港からフェリーが出ているとは知らなかったわ、
二年前に車を買ったときシラス丼を食べに清水へ行ったのを思い出しました。
フェリー運賃半額は嬉しいですね。でも
祝日だから2割引きね。
帆船の「海王丸Ⅱ世」かっこいいですね~
旅の続き待ってま~す。

植木屋ばる

No title

わくわく感が伝わってきますね。続きの記事も楽しみです(^^)
絶景の港ですね~♪
帆船は見たことないんです。凄いね~。見てみたいな~。

ちなみに バルは、フェリーは年に4回ほど(青森ー函館間2往復)乗るけど、実は 海が怖くて(^^;)
いつも、暗澹たる気分で乗り込んでます(笑)

kuma

No title

「ウキウキトラベル賞」!
私も何度か応募してますがさっぱりですよ。
当たる人いるのかな?なんて思っていたのがいけないのかな?
青々さんのこの記事読んでさっそくまた応募しましたよ。

フェリーのプランを立てるとはさすが青々さんですね。
そうやって行くと伊豆方面はそんなに時間かからないのですか。
続き楽しみにしてま~す!

mokkoubara

No title

富士山の笠雲って、初めてみました。
本当にくじ運が強いなあって改めて感心、私もあやかりたいです~。
こんなふうにルートを考えるのも旅の楽しみですね。
海鮮丼定食、かきあげも本当に美味しそうで、フェリーを使って良かったですね~♪

青々

No title

> dicilaさま
お天気1日目はよくて富士山も何とか見えたけど、翌日は雨で悲惨よ。
海鮮丼、市場直送だけあって新鮮安くて、写真のセットで1300円也♪
昔のハガキ応募の時代は当選のコツもあったけど、ネット応募ではねぇ、、、
まさか当たるとは思ってなかったけど、応募してみるもんだぁ(笑)
でも私、店頭でのくじ引きは絶対当たらない~

青々

No title

> *crea*さま
旅の始まりと言ってもたかが1泊2日、フェリーの時間の都合もあって、
折角の伊豆もほとんど回ってないので、そんなに期待しないでねぇ(笑)
そうそう、富士山となるとテンション上がる! 日本人だぁとしみじみ。
宿泊券、久々の応募でほんとラッキ~♪ これで今年の運は使い果たしたわ

青々

No title

> *けい*さま
伊豆と言っても、フェリーの時間の都合でゆっくり回る時間ほとんどなく、
参考になるような内容ないと思う~(汗)
お天気は1日目何とか。 もっとすっきりした秋晴れを期待したけど、
まるで春霞のような天気で、くっきり富士山とはいかなかったけどね。
この宿泊券、どうせ当たらないだろうけどまぁポチっと押すだけだから~と
懲りずに応募してたら、当たったよ!
けいさんにも運が向きますように(笑) ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
当たった宿泊券、泊まれるホテルが選り取り見取りで、
どこにしようかほんと迷った。
追加料金(交通費や追加宿泊費)が出来るだけ少なく済み、
でも旅が楽しめるとこをチョイスよ~
海王丸Ⅱはまさかの予想外。 これ前日だったら船内見学できたので、
惜しかったわ。

青々

No title

> 阿維さま
伊豆までは遠いかなぁと思いつつ、地図のルート検索したら、
このフェリー利用のルートが出て、私も初めて知ったわ。
後で考えてみたら、バスツアーで清水港のフェリー載ってたなぁと。
フェリーは平日の方が安いんだけど、高速道路は土日しか割引利かず、
計算したら、合計で500円程しか差が無いの! 皮肉なもんだ。。。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
帆船は美しいよ~
20年ほど前、名古屋港でこの帆船のセイルドリル見たけど、
貴婦人と言われるのが納得の姿よ。
あらまぁ、ばるさん海ダメなんだ! 私海原見るのも船も大好きなの。
昨年の今頃は、飛鳥Ⅱに乗ってルンルンしてたよ~(笑)

青々

No title

> kumaさま
ぶっはっは、同じ応募者がいたなんて!
私も当たる訳ないって思ってたけど、当選メールの通知もなく、
いきなり「ウキウキトラベル賞」と表に印刷されたA4サイズの封筒が
送られてきて、何だこりゃ?って感じだったわ。
指定の旅行子会社に予約電話入れたら、「何月分の当選ですか?」って。
ちゃんと毎月当選者がいる証拠よね。
kumaさんも諦めず、がんばって~
フェリーはね、地図のルート検索すると勝手に組み込まれてきて、
それで私も知った次第で。
料金の差はわからないけど、時間短縮と運転疲れ回避にはいいわよ

青々

No title

> mokkoubaraさま
私、店頭でのくじ引きは当たったためしがないのだけどねぇ(笑)
温泉旅館のんびり~とは思うものの、そことただ往復するだけではつまらないし、でもフェリーの時間が固定されるからそう自由に回る時間はなくて。
調べてるうちが一番楽しいかもね(笑)
このかき揚げは絶品だったわ。