西伊豆の旅・堂ヶ島温泉の日の入りと夕食

7日(日)で着付教室の催事も終わって、ようやく一段落
 
 
6日(土)には、我が家名古屋地方にも初雪が舞ったけど、
その日は一番の忙しさに外を見てる暇がなくて、雪見損ねたわ。。。
 
 
最終日7日は、私は教室の方はお休み貰って、
成人式にお世話になってる美容院へ、早朝、振袖の着付けに走ってた。
 
 
その後、またもや冬の追加苗買い込んできて、
昨日・今日の昼間は寒さが緩んだこと幸いに、ガーデニングをいそいそと。
 
ブログの更新、いつするんだぁ~
 
 
なんて、前置き書いてないで、先月の西伊豆のドライブツアーの続きを
 
 
 
清水港からフェリーで西伊豆の土肥港へ渡った後、
30分ほど車を南に走らせて、宿泊地の堂ヶ島温泉に到着
(ちなみに「堂ヶ島」は、島と付くけど、海岸線の小島を含む地域名)
 
 
宿泊券当選で32の宿泊施設から選んだのは、
堂ヶ島ニュー銀水
 
 

 
 
こちらはエントランスホールの飾りつけ(残念ながら造花だった)
 
 
 


このホテルは、堂ヶ島の海岸線の高台に建ってて、
斜面に沿って部屋が並び、目の前に広がる水平線や島の景観は見事だったわ~
 
右端に写ってる部屋の中程が泊まった部屋
 
その部屋からの景観
 

 
 
西伊豆は、水平線に沈む日の入りが美しく見られるところ。
 
部屋からもこの時期何とか見えるけど、
ガラス張りのロビーラウンジからの眺めが良いとのことで、
早めに移動して席確保
 
これ正解で、後から次々と人が集まってきて、フロアーは人だかりだった
 
 
ちょっと早めの時刻にパノラマ撮影
(窓ガラスの映りこみは、あしからず)
 

 
 
生憎ながら、ちょ~っと雲が多くて、
水平線に沈むところは雲に阻まれ、焼けも今一つだったけど、何とかかな。
 
 
ドアップを望遠で撮ってみた 
何かちょっとグロテスクというか、神秘さ・美しさないわね
 
色だけ見ると、着物のぼかし染を思い浮かべちゃったわ。
 

 
 
 
この後、夕焼けの余韻を楽しもうという人は一人もなく、
人だかりはあっという間に消えちゃって、私一人残ってた。。。
 

 
 
 
この後しばらくして、6時から夕食
 
当選した宿泊券では、残念ながら部屋食ではなくダイニングにて、
内容は、「磯懐石料理」
 

 

 
写真撮ってないけど、お凌ぎに茶碗蒸し、止椀は渡り蟹の味噌汁だった。
 
 
残念ながら、ここ堂ヶ島の名物「金目鯛の煮付け」はなかったなぁ~
お造り(刺身)に金目鯛あったけどね。
 
まぁ、タダで頂こうってんだから、文句は言えないわよね。
 
 
 
この後は、露天風呂の温泉に浸かって、
珍しく夜更かしもなく、すんなり床に就いたのでした~
 
 
都会と違って、星空が滅茶苦茶綺麗だった
 
 
 
ただね、苦言を一言。
 
もてなしのつもりで、部屋が暖房で暖められてたんだろうけど、
午後の陽ざし(西日)サンサンで、室温上がりすぎてて、
部屋に案内されたら汗びっしょり
 
室温下げようにも、この時期冷房も送風も利かないとのこと、
窓を開け放つにも、ベランダ続きでお隣に声漏れるし、物騒だしで、出来なくて・・・ 
参ったわ。
 
 
 
翌日は、生憎の雨空だったけど、
フェリーの時間までの半日、観光楽しんだわよ。
 
その記事、まだ続きま~す。 少々お待ちを。
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

dicila

No title

きれいな夕陽!
着物柄に見えちゃうところが、職業病ですね(笑)
こんな旅行に当選するなんて、うらやましい~!

日向人

No title

沈む夕陽は見たこと無いような・・・
この雲があるから幻想的で美しいと思う。ナイス
食事はともかくこんな旅が出来るなんていいなぁ!

ほったらかせば勝手に増える!資産家の投資の当たり前をあなたに…

No title

堂ヶ島のニュー銀水 いいお宿ですよね~

景色も最高ですね。

素敵な写真たくさん見させて頂きました^^また覗かせて頂きます!

阿維

No title

こんにちは!

銀水、大きなホテルですね。海に沈み夕日は
めったに見られずちょっと感動します。
あっという間の出来事ですよね。
流石伊豆、お刺身、アワビ、美味しかったでしょう?
稲取に銀水荘がありますが同じ系列かしらね?
そこへ行ったことがありますよ。
続き待ってま~す。
ナイス~!!

kuma

No title

立派なホテルですね。
写真でもキレイな夕日だけど実際はもっとすごいのでしょうね。
澄んだ冬空の星空も見られてうらやましいです!

青々

No title

> dicilaさま
ほんと職業病!(笑)
河津桜見ること以外、伊豆はまったく頭になかったから、
宿泊券当選しなかったらここに行くことは一生なかったかも。
何事も応募はしてみるもんだぁ(笑)

青々

No title

> 日向人さん
宮崎県では、水平線に太陽といえば日の出だよね。
日の入りは…地形的に無理じゃない?(笑)
でも、水平線からのご来光拝めていいじゃない!! 元旦にぜひ!
そう、雲がある方が焼けが綺麗だけど、ちょ~っと重過ぎたわ。
沈んだ後の焼けがなかった~ ナイス!ありがとう

青々

No title

> ほったらかせば勝手に増える!資産家の投資の当たり前をあなたに…さま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます
このホテル、高台にあるおかげでほんと眺望抜群だったわ。
写真はつい撮りすぎて、編集するに必死(笑)
またのお越しお待ちしてま~す。 その前に残りの写真アップせねば(笑)

植木屋ばる

No title

まさに 絶景ですね~♪
夕日も素晴らしい! 雲もいい味出してると思いますよ(^^)
こんな豪華なお宿なんて 泊まったことないわ~。バルも 何か当てなきゃ!!(笑)

青々

No title

> 阿維さま
こちら、知多半島先まで行けば水平線の日没何とかだけど、
普段はビルの合間、よくて山の稜線の日の入りよ~
水平線のって、憧れるよね!
稲取の銀水荘泊まられたことあるんだ! このニュー銀水はその姉妹よ♪
「東伊豆は銀水荘、西伊豆はニュー銀水」って謳ってるわ。
清水も土肥も堂ヶ島も、どこも海の幸オンパレードでした~(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> kumaさま
水平線に沈む夕陽はやっぱりいいよ~
西伊豆の夕陽は百選にも選ばれてて、観光の目玉だそうよ。
星空ほんと凄かった! この辺りじゃオリオン座がやっとだけど、
オリオン座が分からなくなるほどの星の数だった(笑)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
夕焼けって雲がある方が確かに絵になるけど、
この時は、雲間から太陽が顔出すのを狙うのに必死(笑)
車を玄関前まで用意してくれたり、仲居さんが荷物持ってくれたり、
こういう宿に個人で泊まったのは私も久々、タダ券様様だったわ(笑)

*crea*

No title

きれいな夕陽(*^^)v
夕焼けって見とれてるとあっという間に沈んじゃうんですよね~

オリオン座がわからなくなる」ほどの星の数って見てみたいわ☆
楽しい旅にnice

*けい*

No title

こんばんは
お忙しいのに苗の追加されたんですね~
私なんか何日もほったらかしですよ~^_^;

タダのお料理、とっても美味しそうです!
夕焼けは写真に撮るのは難しいですよね~
でもその凄さはわかりますよ
ナイス

青々

No title

> *crea*さま
普段夕方水やりしてて、あ~綺麗な夕陽!ってカメラ取りに部屋に戻って出ると、あっと言う間に沈んでたり(笑)
オリオン座の三ツ星のその横の小三ツ星までくっきり。
はるか上空を飛ぶ夜間飛行の点滅するライトも、星空に溶け込んで
面白かったわよ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

> *けい*さま
追加苗、つい買っちゃったけど、まだ半分植え付け残ってるよ~
チューリップの球根後回しのままだし。どうすんだ。(笑)
夕焼け、折角出かけたその日1回だけのチャンス狙いだから必死
でも、一目見ようとロビーに集まった人数はほんと凄かった。
ホテルの粋なグラスワインサービスが、尚更盛り上げてたわ(笑)
ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

きれいな夕焼けですね。
余韻も素敵なのに~♪でも、一人で良かったかな。
じっくり、時間を過ごすのも旅ならではですよね。
しばらく海を見ていませんねぇ。
雄大さに圧倒されるんだろうなあ。
でも、リフレッシュして元気になれそう。
お料理も、美味しそうですね。
お造りが食べたい(笑)

青々

No title

> mokkoubaraさま
一人粘ってたけど、ちょっと雲が多すぎて日没後の焼けがほとんどなく、
片づけをしたいスタッフのお邪魔になってたみたい(笑)
水平線が広がるだけでも雄大だけど、高台から見下ろすってのが
更に迫力あったわ。
このお造り、氷のボールの上に乗ってて、刺身がシャキッとしてて
美味しかった~ この旅の2日間は刺身三昧よ(笑)