フラリエにて食事会

私が通う着付教室からわずか500m足らずのところにある
ランの館、改め、久屋大通庭園フラリエ
 
 
ランの館は、都心のビル街の中のオアシス的ガーデンで、
愛知県が洋ラン出荷全国一にちなんで、
ランの展示温室を備えた施設として、1998年に開園したけど、
来場者低迷で、2011年の名古屋市の「事業仕分け」で「廃止」宣言を受けたの。
 
 
そりゃねぇ、正直言って、
ランの温室自体は、そう何度も見たいとは思わないし、
そこで催されるちょっとした作品展やワークショップだけを見たいと思っても、
入場料700円取られるとなると、足遠のくわよ。
 
 
 
で、今年の3月末で閉園となり、公園として再整備され、
9月末に「フラリエ」としてリニューアルオープン
 
ガーデン・温室は無料開放され、(5年前に行ったときの様子はこちら
温室はランに限られず、イベント開催の場ともなったわ。
 
 
もともとレストランと花屋
は入ってたけど、
今度は、1階にカフェ
、2階にイタリアンレストラン
ガーデンに、ビア&ワインのガーデンキッチン

雑貨のお店も入ったみたいね。
 
 
 
 

そのイタリアンレストラン
「クアドリフォリオ」で、
25日(木)
着付教室
の生徒さんたちと、
忘年会ならぬランチ会をしてきたの。
 
 
最初はその日、
食事会だけの予定だったけど、
何せその1週間前、あの大雪
(記事はこちら)で、
本来もう冬休みに入ってるはずだった
今週に、授業順延されたから、
その授業が終わってから、
参加の12名てくてくと
大移動
 
 
2階、お店の入口前には
ブルーでまとめられた
ちょっと大人のクリスマスツリー

 
 
 
いただいたのは、
2400円のコースランチ
 
下に茶碗蒸しの入ったコンソメスープ、前菜4種の盛り合わせ、
パスタ
は2種類から選択、デザートに飲み物(アセロラジュースをチョイス
 
 

 
 
 
園内には、東海/鉢物品評会・2014鉢花・蘭の部と
2014ポットプランツコンテスト 秋の部の受賞作品の一部が展示されてた。
 
ただ、1ヶ月間の展示最終日で、
ランはお見事だったけど、外のポットプランツの方は・・・

 
 

左後方に写ってるのは、全面ポインセチアの真っ赤なツリー
 

 
 
温室内もクリスマスムード
  
エントランスガーデンは、冬の代表・ガーデンシクラメンと葉ボタン
 

 
 
 
 
ガーデンでは、日没後、3月中旬まで
ウィンターイルミネーション「光と音の響演」
が開かれてるみたい。
 
ただ、昼間はさすがにこの季節、見応えのあるものなさそうだったので、パス
 
 
そしたら、覗こうと思ってた雑貨ショップも見忘れちゃった
 

をモチーフにした雑貨とのことだったので、またリベンジしたいと思うわ。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

dicila

No title

ここ、今年始め、行きました。そのときは、らんの館で、もうじき閉館なんですよ。と言っていたのが、こうなったのですね。
レストランも変わってないかなぁ。おいしくておしゃれな雰囲気でしたから、同じかな?

日向人

No title

リニューアルオープンで行きやすくなって良かったね。
田舎にはこんな洒落たお店が無いな~!

青々

No title

> dicilaさま
ここ、行かれてみえたのね。
閉館のうわさは結構前から聞いてたけど、リニューアルは知らなくて。
私以前のレストランは入ったことなかったから、同じかどうか確かでないけど
たぶん変わってないのではないかな。
この日のランチは、10名以上のグループもいくつかいて盛況だったわよ

青々

No title

> 日向人さま
無料でガーデンが解放されたって点は大きいわ。
季節の花やイベントが楽しめる時には、教室の帰りに気楽に立ち寄ろうと
もう1月のイベントチェックしちゃったよ(笑)
こちらこういうお店は多いけど、私普段はランチせずに帰るクチだから
こういう機会でもないと行かずじまいよ。

kuma

No title

フラリエでのクリスマスイベントをテレビで見ました。
思ったより広そうでステキなところなんですね。

外周を自転車で走ったことはあったけど、
中をのぞいたことはありませんでした。
ランの館は結局行かずじまい・・・
でも気軽に寄れるスポットになったようでうれしいです♪
暖かくなったら行ってみよっと!

める

No title

ランの館って1度行けば次はそんなに行こうって気にならない場所だったの。それでリニューアルするって聞いていたからどうなったかなって思っていたらもう開店していたのね。無料になったんだったらまた行ってみようかな。食事の方お味はどうでした?義母が花が好きだからおいしかったら母の日の食事場所の候補にしようかな。

青々

No title

> kumaさま
面積的には安曇野のラ・カスタとほぼ同じ(広いぐらい)
ただ、ラ・カスタに比べて、広場と池が広く植栽部分が少ないかな。
1月にはクリスマスローズ展もあるそうよ。
お金を払ってまで何度も行きたいところではなかったけど、
無料でなら気楽に散策したいガーデンだわ。

青々

No title

> めるさま
そうそう、ここって何度も行きたい場所でなかったのよね。
レストラン、食事もまぁまぁ。
1品ずつきちんと説明もしてくれ、対応もよかったわよ。
ランチもこれより1ランク上だと、肉もしくは魚料理が付くそう。
窓際は温室が上から覗けて、店内明るいわ。
敷地内の駐車場もきちんと整備されたみたいよ。(ただし有料)

samansa

No title

徳島にも、「あんみつ姫」っていう洋蘭をあつかった
大きな施設があります。

「河野メリクロン」という会社がやってるんですけど、
メインはシンビジウム。

確かに、そこで入場料頂きます、って言われたら
何回もは行きにくいですねえ(^_^;)

あんみつ姫はもちろん無料です。

リニューアルして正解ですね。すてきなガーデン。

料理も美味しそうです(>▽<)


愛知県、洋蘭出荷日本一だったんだ!!

青々

No title

> samansaさま
「あんみつ姫」可愛い名前ねぇ
この『フラリエ』は「ふらり」+「フラワー」+「アトリエ」による造語で、
ふらりと立ち寄れる花のアトリエの意味だそう。
管理は(公財)名古屋市みどりの会
愛知県は、洋ランに限らず、花の生産量50年連続日本一で現在に至るとか
特に東三河で盛んで、電照菊の温室の夜景は風物詩でもあるわ

植木屋ばる

No title

実家近くのガーデンのオーナーに、ここで勉強して欲しいわ~(笑)
全然イマイチなんだもん。
花苗は 近所の農家のおばあちゃんが小遣い稼ぎに作ってるテキトーなのしか売ってないし、レストランはそれなりらしいけど高いから行ったこともないし(^^;)
近所のカフェとか観光牧場の方が、お花が綺麗なんだもん、どうしようもないわ(笑)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
夏に記事アップしてみえたあのひろ~いガーデンね(笑)
いや~ ここも入場料タダにして、これからどこまでこのガーデンを
維持してけるか見ものよ~