私が通う着付教室からわずか500m足らずのところにある
ランの館、改め、久屋大通庭園フラリエ
ランの館は、都心のビル街の中のオアシス的ガーデンで、
愛知県が洋ラン出荷全国一にちなんで、
ランの展示温室を備えた施設として、1998年に開園したけど、
来場者低迷で、2011年の名古屋市の「事業仕分け」で「廃止」宣言を受けたの。
そりゃねぇ、正直言って、
ランの温室自体は、そう何度も見たいとは思わないし、
そこで催されるちょっとした作品展やワークショップだけを見たいと思っても、
入場料700円取られるとなると、足遠のくわよ。

で、今年の3月末で閉園となり、公園として再整備され、
9月末に「
フラリエ」としてリニューアルオープン

ガーデン・温室は無料開放され、(5年前に行ったときの様子は
こちら)
温室はランに限られず、イベント開催の場ともなったわ。
もともとレストランと花屋

は入ってたけど、
今度は、1階にカフェ

、2階にイタリアンレストラン

、
ガーデンに、ビア&ワインのガーデンキッチン


雑貨のお店も入ったみたいね。

その
イタリアンレストラン「クアドリフォリオ」で、
25日(木)

着付教室

の生徒さんたちと、
忘年会ならぬランチ会をしてきたの。
最初はその日、
食事会だけの予定だったけど、
何せその1週間前、あの大雪
本来もう冬休みに入ってるはずだった
今週に、授業順延されたから、
その授業が終わってから、
参加の12名てくてくと

大移動

2階、お店の入口前には
ブルーでまとめられた
ちょっと大人のクリスマスツリー


いただいたのは、
2400円のコースランチ

下に茶碗蒸しの入ったコンソメスープ、前菜4種の盛り合わせ、
パスタ

は2種類から選択、デザートに飲み物(アセロラジュースをチョイス

)
園内には、東海/鉢物品評会・2014鉢花・蘭の部と
2014ポットプランツコンテスト 秋の部の受賞作品の一部が展示されてた。
ただ、1ヶ月間の展示最終日で、
ランはお見事だったけど、外のポットプランツの方は・・・



左後方に写ってるのは、全面ポインセチアの真っ赤なツリー

温室内もクリスマスムード
エントランスガーデンは、冬の代表・ガーデンシクラメンと葉ボタン
ガーデンでは、日没後、3月中旬まで
ウィンターイルミネーション「光と音の響演」

が開かれてるみたい。
ただ、昼間はさすがにこの季節、見応えのあるものなさそうだったので、パス
そしたら、覗こうと思ってた雑貨ショップも見忘れちゃった

花

をモチーフにした雑貨とのことだったので、またリベンジしたいと思うわ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title