今年のビオラ第3弾とプリムラ・ジュリアン

今年も残すところあと1日、もう20時間切ってるわ。
 
一様昨日、少量の出来合いのお節セットと年越しそばは、
買ってきておいたから、何とか年だけは越せるかな。
 
大掃除どころか、部屋は相変わらず片付いてないけど・・・
 
 
 
ブログネタだけは年越ししたくないなぁと、
駆け込みで、年内の我が家のベランダガーデンの様子をアップ
 
 
11月末の記事(こちら)で、「今年のビオラは一段落」と書いたけど、
昨年育てた「ヌーヴェルヴァーグ~すみれの革命~」が入荷してるとの情報に、
12月再び足を延ばして、ビオラ第3弾として2株追加
 
 
これまた、いろ~んな変わり咲きのビオラがずら~っと並んでて、
覆輪(縁取り)がくっきりの鮮やかタイプも、とても捨てがたかったけど、
第1弾と第2弾の赤系と紫系は避けたく、
ちょっと目先変えて黄色系をチョイス
 
もう1株も、それに合わせて渋めを選んでみたわ
 
ごちらも、フリル咲きほどではないけど、ヒラヒラとした感じで、
花はちょっと大きめ、中輪パンジーに近いかな。
 

 
 
 
 
このお店のHPチェックしてて、
冬の定番プリムラ・ジュリアンも、ちょっと変わった新種が入ったとのことで、
それも一緒にお連れしてきたわ。
 
 
1つは「ジュリアン・レインボー」の名づけられた
淡い黄色にピンクの縁取り、花が一回り大きめのもの
 
花の形は従来と同じ、5枚の花弁が筒状に1つにくっついてるタイプ
 

 
 
もう1つは、「桜咲き」の登録商標を持つ、名前も「さくら
 
こちらは、花弁6枚の根元が完全に分離してて、私こんなの初めて見た
 
売ってた色は白花とピンクの濃淡、お連れしたのは淡いピンク色2株
 
 
ただこちら、植え付けて1週間過ぎた頃、な~んか萎れてきて、
おまけにあの大雪
被って、写真の咲いてた花は全滅。
 
 
危ぶまれたけど、この2,3日でようやく再び咲き始めたわ。(
29日撮影)
今度は花茎が短くて、地を這う感じだけど。。。
 

 
 
 
 
店頭うろうろしてて、
以前から一度育ててみたいと思ってたミオソティス発見
あの春にブルーの花を咲かす勿忘草の大輪版。
 
お持ち帰りしてきたのは、ハクサンのPW・ミオソティス「ミオマルク」
 
耐寒性多年草。 耐寒はなんと-15℃とか。
秋に植えると、じっくり育って沢山咲くそう。
 
現在は、もこもこ葉っぱだけ。 花の写真は春まで待ってね~
 
 
ここで余談
奥側の株、実は生育不良で、これだけ半額の札が付いてたの。
そしたら、レジでどちらも半額と間違えてくれて、得しちゃった~
 
 
ちなみに、右隣の枯枝状態のは、
晩秋に花が咲き終わって、バッサリと切り戻した宿根マリーゴールド・レモニー
 
 

 
 

こちらは、第2弾の紹介の時に写真がなかった
頂き物のフリル咲きパンジー・フリズルシズルの紫と白
 
11月上旬植え付け摘芯しておいたのが、ようやく咲き出したわ。
冬の間も楽しめそうよ。
 
 
第1弾で紹介したスリットハンギングバスケットのビオラは、
雪を被った上部の花が萎れ、
徒長気味だった枝を再び摘芯(切り戻し)たりしたので、
只今ちょっと足踏み状態、満開はもう少し先ね。
 
 
 
とりあえず、ここで記事アップ
11~12月に咲いた花の記事、次に続きま~す
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

samansa

No title

ビオラやパンジーは今植えるのが多いんですね(^_^)

うちの姑もプランターにパンジーを植えてました。

ただ、あれだけ天気予報で「雪ですよ」って言ってる
前日に植えるもんだから、翌日はきっちり雪をかぶってました。

それにもめげず、お花はキレイに咲いております(^_^)

ジュリアン・レインボー、かわいい!!

新学期から教室のお花をどうしようかと思ってるのですが、
ジュリアン、いいですね~。

dicila

No title

こだわりのお花選びですね。このようなお花が並ぶお花屋さん、行ってみたいです。名古屋方面もいい花屋さんがたくさんありそう!
プリムラなど、基本、温室で育てられているので、いきなりの寒波は、きついです。でももともとの性質が耐寒性ありなので、復帰しますが・。今後も楽しみです。

ヒロゴン

No title

良い色のパンジーですね!
29日撮影の写真見ると、より色が際立ってます!
うちも、数株買って植えてはいるけど、完全に放置してますね~・・・枯れない程度に水を遣る程度です><

青々

No title

> samansaさま
ビオラやパンジーは花期長いから、早いと10月から植え付けて
晩秋から楽しめるし、年明けてからでも十分間に合うよね。
植え付けて翌日雪って…すごっ!
花って、過保護よりスパルタの方がよく咲く気がする(笑)
ジュリアン、カラフルで可愛いよ~ バラ咲きもあるわよ。

青々

No title

> dicilaさま
プリムラ、そっか考えてみたら温室出たてだわね。
つい冬の花だからって、植え付けてすぐ真冬の外に置いちゃうけど、
本当は徐々に慣れさせるのがいいのかな。
前回紹介の変わり咲きのビオラも含めて、これらの苗買ってきたのは、
サンリョー園芸センターという園芸店で、港店と緑店があるわ。
どちらも名古屋市内だけど、ちょっと郊外寄りかも。
昨年、同じ市内のブロ友さんに教えてもらって、お気に入り店になったわ
愛知県は花生産量日本一だから、産直の苗も多いかも。
このジュリアン2種は、愛知県奥三河の(有)麻野間園芸のものよ。

青々

No title

> ヒロゴンさん
毎年、今までに育てたことのない色のビオラを探すのに必死。
イエローと言っても、これはちょっとシックで面白いでしょ♪
今の寒い時期は、花もちもよくって花柄取りもいらないから、
最低限の水やりしてるだけで大丈夫なんじゃない?(笑)

日向人

No title

新種だけあってビオラもジュリアンもインパクト有りね!ナイス☆
お得な買い物もあって今年最後ラッキーね!

青々

No title

> 日向人さま
ビオラはメーカーだけでなく個人育種家も多くって、毎年出される新種も
数知れず、並んでるポット苗全部色形違うから、選ぶのに大変よ~
ミオソティスはほんと得しちゃった♪
でもこれで運使い果たして、年末のくじ引きは全部外れよ(笑)
ナイス!ありがとう

kuma

No title

ヌーヴェルヴァーグって同じものがなくどれもステキで選ぶの迷ってしまいますよねぇ。
黄色にカラメルのようなカラー渋くていいですね。
なんだかプリンの組み合わせのようでおいしそうって思うのは私だけかしら?
私もサンリョー緑店と豊田ガーデンのセールに行って買ってしまいましたよ。
なかなか選べずいくつか買ってしまいました(^_^;)

ミオソティス「ミオマルク」春が楽しみですね。

青々

No title

> kumaさま
ハハハ、プリン~ なるほど。
これから毎日このビオラ見るたびに、思い浮べそう(笑)
ほんと迷うよねぇ、ヌーヴェルヴァーグの前だけで何十分立ってたやら
緑店の方行かれたんだ! 何買われたのかな?
それにしても、kumaさんいつも行動力あるよねぇ。
私、豊田方面まではなかなか足伸ばせなくて。 港店も着付のついでだもの
でも、こういう変わり咲きを知ると、普通のでは我慢できなくなり、
毎年足運ぶことになりそうだわ(笑)

植木屋ばる

No title

ジュリアンは やっぱりいいなぁ~。
去年、めちゃくちゃ鳥につつかれて、無残な感じになっちゃったから、今シーズンは 予定してないんだけど、これを見て、やっぱり入れようかな~って思っちゃった(^^)
ビオラに 明るいピンクがなくて、明るい色をと思うと黄色ばっかりになっちゃうのよね~。
今年はメラコイデスを多めにしようと思ってるんだけど、ジュリアンも、鳥があんまり来ないところに ちょっとだけでも入れようかな。

*けい*

No title

私はプリムラジュリアンのスイーツシリーズが大好きで毎年買います
特にマスカットのジュレとかいちごのミルフィーユがお気に入りなんですよ
ビオラもちょっと変わった花色や花形に魅せられますね~^^
ナイス

青々

No title

> 植木屋ばるさま
我が家も以前、鳥にジュリアン丸坊主にされて、
その後ハンギングにネット被せて育てて、復活はしたけど、
折角の花がネット越しで見栄え悪かった~
そうそう、ビオラってパンジーと違って綺麗なピンクってないのよね。
で、我が家はこのジュリアン買っちゃったのよ。
年越しのジュリアンがあるから今年は買わないと、毎年思いつつ、
結局何等か買っちゃうのだわぁ(笑)

青々

No title

> *けい*さま
マスカットのジュレ、いいライムグリーン色してるよね。
私も手を出しそうになりつつ、ピンクの花が要るのだからと
店頭でじっと我慢してきたわ。
ビオラ、変わり咲きって探せばあるものね。育種家を知ると奥が深いわ。
ナイス!ありがとう