成人式の着付け練習

新年
が明けて早1週間
 
今年はもう少し頻繁にブログの更新をしよう
な~んて言ってお気ながら、最初から没ったわ。
 
 
だって、な~んにもネタがないのよ。。。
 
 
お正月と言っても、3日夕方に実家に行って、
親子3人水入らず、カニ鍋
と抹茶のプリンケーキ
食べただけ。
(カメラ
忘れて写真撮り損ねた
 

で30分もかからない距離、泊まる必要もないしねぇ。
 

にあげたお年玉より、倍以上の金額のお年玉貰って帰ってきたわ
 
 
 
着付教室は、成人式が終わるまで休みが慣例になってて、
(冬休みの間は子供がいるから来れないという生徒さん結構いるのよ)
まだまだ休みボケ~
 
 
でも、その成人式も目前に迫ってきたから、腰を上げねば。
 
 
5年ほど前からお世話になってる美容室
 
そこでは口コミで、5,6名の成人式ヘアーと着付
を受け付けてるのだけど、
ヘアーの事前打ち合わせが年明けまで掛かってて、
その時「帯結びの希望」も聞くものだから、
その連絡が届くのが5日過ぎ。(今年は6日の夜だった~)
 
 
本人の体型や実物の帯を見たわけじゃないから、
希望通りの帯結びが出来るとは限らないけど、
その指定の帯結びを練習。
 
 
まだ、改善・練習が必要だけど、とりあえずアップ(笑)
 
 

 
 
左側のは、立矢の変わり結び
 
柔らかい帯で結んでみたら、全然様にならない。
むしろ、昔の硬くて短い帯(写真のは私の当時の)の方がピシッとしたわ。
 
 
右側のは、お太鼓系の変わり結び
 
こちらは真逆で、柔らかくて長い帯でないと無理そう。
 
 
さて、これらの帯結びを希望してる人の帯は、どんなのやら・・・
 
右側の方は、まだ前日準備だから、対策立てやすいけど、
左側の方は、当日その場でいきなりだから、考えておかないと。
 
 

帯揚げ・帯〆の応用、
私下手なのよ。
というか、手早く出来なくて。
 
明らかに練習不足だよね。
 
 
もっとも、毎年一緒に
成人式の着付けをしてる大先生
シンプルが大好きで、
私が花作ったりするの好かないのよ。
どうしたものか・・・
 
 
ちなみにこの帯〆は、私の時の。
もう練習に使いすぎてボロボロ
 
今時はこんなのでなく、
丸組でバックルみたいのが付いて、
半分は何本かに分かれてるのが多いわ。
 
 
今時といえば、
先月に、結婚式に出席のお嬢様の振袖
着付けたのだけど、
その方、今度の成人式も予約の、まさに今年の振袖(オールレンタル)
 
 
残念ながらショールをした写真しかないのだけど、
そのショールがなんと紫
 
 

 
衿元見えてないけど、
紫のチュールレースの半衿、パールとラインストーンの重ね衿
帯揚げはゴールドと黒のレースのリバーシブル
 
その胸元には、頭に付けたのと同じ白バラ、
背中の帯結びには、白とブルーの紫陽花の束
 
もう、これでもかーってぐらいに凄かった
 
 
結婚式、花嫁よりも絶対目立ってたと思う。。。
 
 
成人式、またこのお嬢様にお会いするのが楽しみだわ。
 
さて、今日も練習頑張らなくっちゃ
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

もうすぐ成人式ですものね。この帯の結び方、本当にすごいと思う。ほれぼれ~!これを当日、結ぶのだから、すごい!やっぱり練習するのですね。でも体形はさまざまだから難しいだろうなぁ。
また、今の成人式のお着物、昔と違う華やかさ。飾りもへぇ~と思うのがたくさんある。
がんばってください!

*けい*

No title

おはようございます
帯結び、美しいですね~さすがです!ナイス

昨日TVで今年の成人式の着物の流行りを紹介してましたけど
まさにこんな感じの大柄で髪飾りもこれでもかと花を付けてましたよ~
今時の人は目立ちたがりなんでしょうか・・・みんなが派手だったら
むしろシックな方が目立つんじゃないかしらね
本番のお写真も撮れたら見せてくださいね~

日向人

No title

成人式はやっぱり皆さん着物が主流のようね。
この時とばかり気合が入るのでしょうね。
一枚目二枚目こんな素敵な帯結び私も娘にしてあげたかったわ!ナイス☆
最近の着物の道具も昔とは全然違って華やかね。

阿維

No title

こんばんは!

帯の種類や長さ材質で結び方も影響される
ことが良く分かったわ、それぞれ体系も違うし
なかなか大変ね、それだけにやりがいある??
成人式で着物を着るとそれなりの
仕草になるんでしょうね~~きれいで華やかで
若いって素敵ですね!
天気に恵まれるといいですね、
ナイス!!

青々

No title

> dicilaさま
私たちの時と違って、今は帯自体の良さより結び方を見せる時代で、
複雑に結ぶのが当たり前みたいなところがあるから、結ぶ方も必至
毎日着せ付けることを仕事にしてる着付師なら、慣れてるだろうけど、
なにせ私は着方を教えるのが主で、着せ付けは経験が少なすぎるわ。
でも、お客様はそんな区別しないから、見劣りしないよう頑張りま~す
振袖は、普通の着物とは別物、洋服感覚がかなり入ってきてる感じよ~

青々

No title

> *けい*さま
4,5年前盛り盛りヘアー全盛で、今はその時よりおとなしくなったけど
代わりに小物が派手になった気がする。
でも、ま~ったく気が無くて親に任せっぱなしの子も。
その親も、着物のこと全く分かってない時代になって、問題よ~
そういえば昨年、裾ぼかしだけの色無地に近い振袖着た子がいた!
皆と逆狙いだわね。 だけど頭は派手だった(笑) ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
今はレンタルシステムもかなり広がったから、
着物が嫌いという子さえも、親の頼みに負けて着てるみたいね。
写真の帯結びはまだシンプルな方よ。 今はもっと複雑なのも。
振袖用の帯は、織の良さより変わり結びが前提のが多くなり、
洋服感覚の小物で、着物の中では別物だわね。 ナイス!ありがとう

青々

No title

> 阿維さま
呉服屋さんで新調した人は、今時のもので全部自分サイズだからいいけど、
美容院に着付に来る人は、親や親類のを借りたって人が多くて、
昔の帯で現代向きの帯結びとなるから、問題よ~
時間内に形にするのに必死で、やりがいどころでないわ。
私が未熟で余裕がない証拠かもね。
おしとやかというより、着物に慣れて無くて動けないというのが実情(笑)
着せた後、車の乗り方とトイレの行き方を、毎回伝授よ。
今年は何とかお天気よさそうだわ。 ナイス!ありがとう

samansa

No title

ひええ。
最後のお着物。すごいですねえ~(^_^;)

そら目立つわ~。

教え子の成人式に出席させていただいたときに、
パールのラインストーンがあしらわれた襟を初めて見ました。

好みもあると思うけど、やっぱりお着物は
すっきりしたのがいいなぁ~(^_^)

いつ見ても青々さんの着付けは美しいですね。
今年もこれでキレイにお嬢さんたちが変身するのですね。

青々

No title

> samansaさま
このお嬢様、美容室に来店した時が、なんとリムジンの横付け!
そして運転してみえたのが、白のスーツ着た恰幅のいいお父様で、
社長というよりはまさに極道の組長! その娘さまだからねぇ(笑)
今時の振袖は通常の着物と別格のものという気がするわ。
私の着付けは時間オーバーが最大の欠点、問題よ~

mokkoubara

No title

いよいよですね。
青々さんの成人式の着つけは、年初めの恒例で毎年見るのが楽しみです~。
そして、見るたびに今年の傾向というか、変化に感心します。
20歳だから、記念でもあるので大胆さや派手な演出もあるんでしょうね。
それに対応する青々さんも素晴らしいです。
今年も、がんばってくださいね♪
帯結び、どちらも素敵です~。
結び方も研究されていろんな形に進化してるんでしょうね。

青々

No title

> mokkoubaraさま
いや~いつまでたっても自信もって着せれないというか、
後で写真などを見ると、欠点ばかり目について後悔が絶えないわ。
生徒に教えるのはドギマギしないのにねぇ(笑)
振袖の帯結びは、昔に比べたら確かに複雑だけど、
私が着付を習い始めた20年前、既にこういう帯結び練習したから、
結び自体は進化してないかも。 小物の素材は変わったけどね。
今日もう一度練習して頑張りま~す

植木屋ばる

No title

なんだか 画像見てるだけで圧倒されちゃう(笑)
今時の着物って、凄いのね~(^^;)
最近の、競うように着飾った成人式、なんだかな~って思うけどね。地味なスーツとかで行ったら 仲間はずれにされそうだなぁ。
バルの時は… 成人式なんて行ってないからわかんないや(笑)

去年 姪っ子が成人式で(田舎の成人式はお盆にやるんですよね)、美容室から家に帰ってきた時に振袖姿を見せてもらいました。
濃い目のピンクの女の子らしい色の振袖で、普通の可愛らしい派手さ。帯は… いかん、全然 覚えてない(^^;)
あとで写真を見て、なぜか「演歌歌手みたいだな~」って(笑)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
今日まず一人着せ、明日の準備してきたけど、
皆さんそれぞれ個性的だけど、このお嬢様のが飛び抜けてる(笑)
今の成人式、式典だけでなくその後立食パーティーとかあるからねぇ
凄いとこは、さらにドレスに着替えて3次会4次会まであるとこも。
それと、本人が洋服でと思っても、親が着せたいって人も結構いるわよ
ばるさん、成人式出られなかったんだ。 私は写真館行って式は出たけど、
同級生と何もしゃべることもなく、すんなり帰ってきちゃった(笑)

kuma

No title

お疲れ様でした!
今日は一歩も外に出なかったので残念ながら晴れ姿を見ることはなかったですがTVでちらっとは見ましたよ。
早朝から大変でしたよね。

紫のショールってすごいですね。
着物の大きな柄が派手だからこれくらいしてもいいんですね。
髪型や小物やらいろいろと考えるのも楽しそう・・・

他の人たちはどんな柄だったのかしら?

青々

No title

> kumaさま
疲れた~ 2日連続の寝不足で、午後家に帰りついたら一気に眠気が(笑)
でも楽しかったよ~ 若いっていいな。
この写真のお嬢様、今日も同じ着物だけど、ヘアーが一段と派手(笑)
この時はこれでも主役の花嫁よりは遠慮したんだとか。レベルが違うわ
只今、写真整理中、記事アップもう少し待ってね。
着物はバラエティに富んでたよ~