新年

が明けて早1週間
今年はもう少し頻繁にブログの更新をしよう

な~んて言ってお気ながら、最初から没ったわ。

だって、な~んにもネタがないのよ。。。
お正月と言っても、3日夕方に実家に行って、
親子3人水入らず、カニ鍋

と抹茶のプリンケーキ

食べただけ。
(カメラ

忘れて写真撮り損ねた

)
車

で30分もかからない距離、泊まる必要もないしねぇ。
母

にあげたお年玉より、倍以上の金額のお年玉貰って帰ってきたわ

着付教室は、成人式が終わるまで休みが慣例になってて、
(冬休みの間は子供がいるから来れないという生徒さん結構いるのよ)
まだまだ休みボケ~

でも、その成人式も目前に迫ってきたから、腰を上げねば。
5年ほど前からお世話になってる美容室

そこでは口コミで、5,6名の成人式ヘアーと着付

を受け付けてるのだけど、
ヘアーの事前打ち合わせが年明けまで掛かってて、
その時「帯結びの希望」も聞くものだから、
その連絡が届くのが5日過ぎ。(今年は6日の夜だった~)
本人の体型や実物の帯を見たわけじゃないから、
希望通りの帯結びが出来るとは限らないけど、
その指定の帯結びを練習。
まだ、改善・練習が必要だけど、とりあえずアップ(笑)
左側のは、立矢の変わり結び
柔らかい帯で結んでみたら、全然様にならない。
むしろ、昔の硬くて短い帯(写真のは私の当時の)の方がピシッとしたわ。
右側のは、お太鼓系の変わり結び
こちらは真逆で、柔らかくて長い帯でないと無理そう。
さて、これらの帯結びを希望してる人の帯は、どんなのやら・・・
右側の方は、まだ前日準備だから、対策立てやすいけど、
左側の方は、当日その場でいきなりだから、考えておかないと。

帯揚げ・帯〆の応用、
私下手なのよ。
というか、手早く出来なくて。
明らかに練習不足だよね。
もっとも、毎年一緒に
成人式の着付けをしてる大先生
シンプルが大好きで、
私が花作ったりするの好かないのよ。
どうしたものか・・・
ちなみにこの帯〆は、私の時の。

もう練習に使いすぎてボロボロ
今時はこんなのでなく、
丸組でバックルみたいのが付いて、
半分は何本かに分かれてるのが多いわ。
今時といえば、
先月に、結婚式に出席のお嬢様の振袖

着付けたのだけど、
その方、今度の成人式も予約の、まさに今年の振袖(オールレンタル)
残念ながらショールをした写真しかないのだけど、
そのショールがなんと紫

衿元見えてないけど、
紫のチュールレースの半衿、パールとラインストーンの重ね衿
帯揚げはゴールドと黒のレースのリバーシブル

その胸元には、頭に付けたのと同じ白バラ、
背中の帯結びには、白とブルーの紫陽花の束
もう、これでもかーってぐらいに凄かった

結婚式、花嫁よりも絶対目立ってたと思う。。。

成人式、またこのお嬢様にお会いするのが楽しみだわ。
さて、今日も練習頑張らなくっちゃ

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title