夏越しシクラメンと冬のベランダの花

 

 
 
ちょうど年明けぐらいから、今年も咲き始めたフリンジのシクラメン
3度目の夏も無事越え、4年目も艶やかに開花
 
 

4年前の冬に、
実家が知人に頂いたもの
 
 
春、花が咲き終わって
放置されてたのを
引き取った。
 
 
40℃にもなる
我が家のベランダでは
夏越しむりだろうなぁと
思いつつも、
物は試しと水やり続けて
2年目咲いたのは数輪
 
葉も変形してて、
病気かもと思えた。
 
 
だから、枯れても~と、
翌年の猛暑の夏は、
水やりもせず放置
 
 
それが秋に植え替えて水やり始めたら、見事復活して、
昨年の冬は、なんと全部で80輪近くの花を咲かせたのよねぇ
 
 
昨年の夏は、7月が暑くて葉が傷んだけど枯れきらず、
8月は梅雨のような天気で、
そのまま水やり続けたのが良かったのか悪かったのか、、、
 
 
12月になって室内に取り入れたら、
新葉はあまり生えてこなかったけど、一気に蕾が見え始め、只今約30輪開花
 
 
開花したての、鳥が羽根を広げたような形の(1枚目の写真の手前の花)は、
2,3日経つと花弁が伸びて反り返り、色も濃く、本来の色になるみたいね。
 
 
さて、今年は全部で何輪咲いてくれるかな~
 
 
 
 
ベランダガーデンの方は、12月に雪が降った後、非常に寂しい状態で、
ビオラも一時休戦って感じで、ほとんど花が咲いてない株も。
 
 
とりあえず、咲いてるのだけアップ
代わり映えしない花たちばかりで、ごめんなさいね~
 

 
 

 
 
こちらのジュリアンは、花色のピンクが濃くなってきたかな。
 
 
これだけ見ると、凄く華やかに見えるけど、
庭の中でほんの一角だけで、寂しいものよ。
 
 
 
他に細々と咲いてる宿根ものの花たちをご紹介
 
 
オキザリス・パーシーカラー、物陰に細々といつの間にか咲いてた。
 

3年目のエリカ・ホワイトデライト、再び咲き出したわ。
 

 

ブルークローバー、昨年の夏以降またもや瀕死状態で消えかけてたのが、
年末から少々葉を伸ばし始めて、花を咲かせた。
 
これは寒さに強くって、毎年真冬に咲き始めるわ。
 
 
四季咲きの矮性のナデシコも、細々と。
 
 
 

瀕死だった5年目のアズーロコンパクト、何とか持ち直して健在
 
 
11月末に植えた変わり咲きのROKAビオラ、1か月ぶりに花咲いたわ~
 

 
 
こちらは終盤の咲き残りのサルビア・コクシネア、サーモンピンクの色が濃い
右隅に写ってるのは、源平小菊(エリゲロン)
 
 
 
でもね、この寒さ真っ只中にもかかわらず、
待望のクリスマスローズの花芽がのぞき始めたわ~
 
 
我が家には、全部で5種7株のクリスマスローズがあるけど、
全部無事に夏越えしたみたい。
 
 
開花まではまだまだ掛かりそうだけど、楽しみに待つとするわ
 

 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

*けい*

No title

こんばんは
4年目のシクラメン、花数も多くて凄いですね~!ナイス
ビオラもジュリアンもイキイキしてて綺麗ですね

わが家の花たちは寒さと風で息も絶え絶えって感じです
それでもお花屋さんへ行くと可愛い花が売っててついつい連れ帰っちゃいますがまだ寒いので上手く育たないですね
わが家のクリスマスローズ、今年は花芽がまだひとつも見られないです

日向人

No title

ビオラすごいじゃないの~!
シクラメンも4年目とは球根が大きくなっているでしょうね。ナイス☆
もっとすごいのはアズローコンパクトよね!よくぞここまで持ちこたえたわね。
青々さんの花育て術素晴らしいわ!!

阿維

No title

こんにちは!

4年目のシクラメンは大したものですね。しかも
フリンジのシクラメンは弱いって聞くけれど
植え替えて花が咲くと愛着度おおきいですね~
細々とはいえ色んな花が咲いているのはやはり
温暖でいいな~~、我が家の外のビオラは
死んだようになっていますよ。春に復活できるかしら??と心配になるほどです。
クリスマスローズがちょっこっと顔を
出したのはうれしいですね~~

mokkoubara

No title

シクラメン立派ですね~。
肥料はあげていましたか?
我が家は数回しかあげず、無肥料といってもいいくらいだった・・・。
ビオラ、元気に咲いていますね~。
暖かくなったら、見事でしょうね。
クリスマスローズ、我が家も二年ぶりに蕾がつきました^^

植木屋ばる

No title

シクラメン、素晴らしい!
夏は風通しのいい日陰で、水をやらずに葉っぱを枯らして休ませるといいって言われてるんだけど、その通りにしても、無事に秋に葉っぱは出てくるんだけど、花は いつもまばらなのよね~。
何が間違ってるのかなぁ(^^;)

ビオラ、こんもりしてきましたね♪
いいなぁ、キレイだなぁ~(^^)

青々

No title

> *けい*さま
シクラメン、葉は傷ついて大きさ不揃い、茎も徒長気味でギュッと締まって
なくて、とてもいい状態とは言い難いのだけど、花だけは数咲いてくれる(笑)
クリロー、そちらはまだなのね。 こちらは例年どおりってところ。
でも、ここから咲くまでが長い~(笑) ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
ビオラ写真のは花盛りだけど、写ってない4種は花無し状態で、差が激しい~
写真のスリットのは徒長気味で、もう今から形が崩れそうで問題だわ
アズーロ、すごいでしょ!
今度こそさすがにもうダメと思ってたのに、見上げた根性よ(笑)
ただ、形が非常にイビツで剪定したいけど、怖くて切るに切れない~
シクラメンの球根は初めから大きく、今9cmあるわ。ナイス!ありがとう

青々

No title

> 阿維さま
へぇ~ フリンジのシクラメン弱いの?
私シクラメンの夏越挑戦したのこれが初めてで(ガーデンシクラメンを除く)
思ったより簡単に夏越しちゃってて、これでいいのか?って感じ。
阿維さんとこと比べたら、ここかなり温暖よね(笑)
それ故、逆にチューリップの花芽が育たなくて問題よ~
ナイス!ありがとう

青々

No title

> mokkoubaraさま
このシクラメン、我が家もあまり肥料あげてないのよ。
植え替えたときの元肥と忘れかけたときの液肥ぐらい(笑)
だから、これもともと結構大きな球根だったけど、
4年経ってもそれ以上には大きくなってないように思う。
クリロー、そちらも芽出たのね。2年ぶりとは楽しみね~

青々

No title

> 植木屋ばるさま
シクラメン、本当はどう夏越しさせるのが一番いいのかしらね?
我が家はたぶん休眠期間が短くて、早くから葉が出るから徒長気味で
不揃いなんだろうけど、逆に花芽が早めに沢山出来るって気がする。
ビオラ、スリットバスケットのは、こんもり通り越してすでに徒長気味
今からこんなんでどうすんだぁ(笑)

samansa

No title

今年は教室にシクラメンをおいてないんですよね~(>_<)

毎年買うのになぁ~。

やっぱりこのジュリアン、カワイイ!!

パンジーやビオラ、春めいてますね~(^_^)

青々

No title

> samansaさま
お正月も明けて1月も半ば過ぎたから、シクラメンの鉢植え
そろそろ値引きのも出たりして(笑)
このジュリアン、寒さの中も次々咲いて、今はピンク味が強く、
それもまたかわいいわ♪
これは、こちら地元生産者さんのオリジナルだそうよ。

kuma

No title

4年目のシクラメン今年も豪華ですね♪
つぼみもいくつか見えてるからまだまだ花数は増えそうですね!

ベランダがさみしい状態?
ビオラやジュリアンでにぎわってるように見えますけど・・・
ヌーヴェルヴァーグやっぱり渋くていいですねぇ。

青々

No title

> kumaさま
シクラメンは今現在で40輪開花、蕾を入れると50は越しそう。
さて、どこまで咲くかな~
ベランダ、まともなのはこの6個のバスケットだけで、
全体から見たらほんの一角よ!
昨年はビオラとジュリアン以外にも、ウィンタークローバーやマラコイデスがあったから、もっと賑やかだったの。 今年手抜き過ぎたわ。
ヌーヴェルヴァーグは、ほんと芸術品ね。 開花率もいいわ。