リビングのシーリングライト

「大掃除の恒例行事で、蛍光灯を新しいのに替える」って話す母
に対して、

「えぇ~、我が家は切れてからしか替えない。 
 そういえば、リビングの照明替えたことないなぁ。何年になるんだっけ…」


今の住まいより前のマンションに引っ越す際に、
ダイニング続きのリビング用に新しく買った、シーリングライト

一度も蛍光灯
交換してないのだから、かれこれ13年半・・・


いつまでもつんだ
 って年末話してたら、
年明けて、一瞬暗くなる異常が見られ始め、先週末、遂にブチッと消えた。


あまり見かけない100Wのスリム管のツインパルック

LEDに取って代わりつつある今の世にも売ってるのか不安で、
店頭に走る前に、ネット
で検索




2007年に品種改良されたのが今も販売されてて、
ネット通販では、2000円~3900円と、豪く値段が違う
同じ蛍光管なのに、何でこうも差があるのやら。

いつも行く大型家電店の店頭は3480円(いずれも税別)
まぁ、通常値だから安くないわなぁ。


特急便代
払っても通販の方が安い。
でも、家電店は2000円分のポイントが残ってて、かつ、その場で手に入る。


どちらで買うか散々迷って、結局店頭へ。




で、用事済ませて帰宅後、夜、蛍光管取り替えて、
今日から明るい生活~
とスイッチ入れたけど、、、点かない


えっ、うそでしょ、新品の蛍光管が切れてるなんてことがある

・・・もしかして、蛍光管の寿命ではなくて、
照明器具自体、もしくは配線のどこかが切れたってか

おおごとになる予感で、もう、顔というか頭が真青



翌日、すぐに家電店に電話
と思ったけど、
もし電話して「すぐに一度見に来る」とでも言われたら大変と、
まずは部屋の片付け。

普段片付けてない証拠だよねぇ。ははは。


電話してみたら、
買った商品が不良品か調べるから、まず持って来てくれとのこと。
 
それでダメなら、照明器具も持参をと。


考えれみたら、すぐ来宅のはずないのに、私何焦ってるのやら。。。


来店なら~と翌日に繰り越して、着付教室の帰りに着物姿
のまま、
上の写真の照明器具(約70㎝)も担いで店頭へ。



そしたら、アダプターを天井に取り付けたまま忘れて来ちゃって、
家に取りに帰る羽目に。。。とほほ。


着物姿で3段の踏み台に乗っての作業は無理で、慌てて着替えたわ。



店に戻って調べてもらったら、やはり照明器具自体がアウト


買い替えた蛍光管の返品を受けてくれたのは幸いだけど、
(こういう時、通販だったら無理かもと思うと、店頭購入でよかったぁ)
照明器具自体を買い替えることになって、痛い出費だわ


今のリビングは6畳だけど、賃貸ゆえ引っ越す可能性があるから、
8~12畳向きのシーリングライトを購入

当然だけど、今時はもうLED仕様のしか売ってなかった。


LEDの寿命は10年以上
だから器具自体が壊れるまで、電球
の交換をすることはなさそう。


今まで使ってたスリムツイン管でさえ、長寿命16000時間(長くて9年)だものね。
(我が家の13年は異常だと言われたわ・笑)


購入してきたのがこちら




今までの蛍光管のように、輪っか状態にLEDの小さな電球
が並んでた
(メーカーによっては、並ばず一面に点在してるのもあるみたい)


 


蛍光管は、電球色・昼白色・昼光色と3色分けて
売られてたけど、
さすがLED、一台で色も明るさも自由自在

常夜灯でさえ、6段階の明るさ調節が出来る。


全光に対しての節電%まで表示されるものね。


ちなみにLEDは、W表示ではなくlmだそうで、
10畳向きで5000㏐前後、50Wぐらいに相当とか。

ということは、今までの半分の電力量で済むのかな


消灯タイマーと点灯タイマーまで付いてて、
留守でも時間設定で自動に照明を点して、防犯に役立つとか。


センサーが外光や他の照明の明るさを感知して
明るさ調節までしてくれるそうよ。



参考までに 
写真上から、白色(昼光色)・電球色・全光(昼白色)




LEDが出始めた頃は、かなりのお値段だったそうだけど、
液晶テレビと同じで、今はかなり価格も下がったみたいね。


でも、臨時出費はやっぱり痛いわ。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

日向人

No title

我家はアナログとLEDと半々でもそんなに新しくないから
そちらほど進んだものでは無いわ!
詳しいこと知らなかったけどすごく進歩しているね~
これだけ色のバリエーションが有ると気分に合わせられていいね!

める

No title

私も点かなくなったら変える派です。それでこの間ルイがいる部屋が点かなくなって慌てて買いに行ったんだけどよく考えたら私・・・今まで自分で蛍光灯って買ったことがない&取り替えたことがなかったの。背が低いから踏み台(3段)に乗っても届かないんだもの(涙)輪タイプもLEDってあるのね。勉強になったわ(笑)

阿維

No title

こんばんは!

シーリングライト、13年ももつの??
我が家は和室なので一年に一度蛍光管を
変えるようにしてるのよ。
LEDだいぶ安くなったかしら??
LED、明るさも自由自在で照明も
進化しているのね、

植木屋ばる

No title

うちは、今 二重の輪っかの外側が切れてるんだけど、内側がついてるから まだいいか~って(笑)
だって、椅子に乗らないと全然手が届かないし、その椅子も ガタがきてて、安定してないので取り替えられないんです。
蛍光管替えるために、まず 椅子を買えってことに…(^^;)

LEDも お安くなってきてるのね~。
電気代を考えたら結局は LEDの方がお得なのかもね。
でも、ここも あと何年住むかわからないし、今のが切れちゃったら 裸電球でもいいんだ、別に(笑)

青々

No title

> *けい*さま
我が家、LEDはこれがお初。
他の部屋は同じく20年以上になる昔ながらのペンダント型のままよ。(笑)
このリビングのも、蛍光管取り替えただけで点いてたら、
買い替えなんて考えもしなかっただろうなぁ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

> qwe991027さま
昔のまま使い続けるのは、確かにLEDよりは電気代かかるけど、
照明器具は、買い替えの方がずっと高くつくと思うわ。
我が家壊れてなかったら、絶対買い替えてない(笑)
電球随時替えてみえるのね。 我が家も次回から考慮かな。

青々

No title

> 日向人さま
半々でももうLED使ってみえるんだ! 我が家これが初LED
他の部屋は、電球も含めて全部まだアナログよ(笑)
今回否応なしに、今時のLEDを知ることになったわ。
部屋の中、リモコンだらけよ(笑) ナイス!ありがとう

青々

No title

> めるさま
今住んでるマンションは、なんとか3段の踏み台で届くけど、
以前のところは天井が高くてとても無理。その時切れなくてよかった~
自分で蛍光灯買ったことがないって、めるさんはお幸せだぁ。
ダーさまがやってくださるのね。
私の知人は皆口を揃えて、ご主人やってくれないから自分がやるしかない
と言ったわよ(笑)

青々

No title

> 阿維さま
13年は異常だけど、このツイン管だと9年ぐらいもつのが当たり前ですって。
一般の30Wや40Wの蛍光管でもメーカーのだと9000時間の長寿命だから
約4年はもって、毎年の交換は不要よ。
ちなみに、このLEDのシーリングライトは、広告の品で2万円でした~♪
6畳用なら1万円以下から売ってて、蛍光灯のシーリングと大差ないわ
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 植木屋ばるさま
我が家、結婚時に3段の踏み台買ってて、
当初こんなの要る?邪魔なだけ、と思ってたけど、
今回、有ってよかった~としみじみ思ったわ(笑)
裸電球にしたってソケットは要るのだから、買い替えは必然ですって(笑)
LED、W数に置き換えると、電気代約半分みたいね。
でも、エアコンなどに比べたら照明は微々たるものだから、
買い替えの方が高つくかもよ~

めりる

No title

おはようございます(^○^)
我が家もリビングのシーリングライト自体は青々さん宅と同じタイプで、
16年くらい経ってますが、
未だに電球交換だけでしのいでます(笑)
なので、今時の事情を詳しく書いて下さって、とても参考になりました。

samansa

No title

おー。LED!!

うちは築10年ですが、つい先日、やっぱりリビングの照明の配線が不具合を起こし、直しました~(>_<)

蛍光灯は寿命じゃなかったので、そのまんま。

次はやっぱりLEDですねぇ。

青々

No title

> めりるさま
実家のシーリングタイプのは、蛍光管交換だけで20年以上使ってて、
今回まさか本体が十数年で壊れるとは思いもしなかった。
店頭でいきなり予備知識全くなしで買う羽目になって、これでよかったのか
悪かったのか、、、デザインと金額だけで選んだようなものよ(笑)
LEDのシーリングは、極小豆電球が基盤にはめ込まれるって感じだから
交換のしようがなさそうよ。

青々

No title

> samansaさま
配線修理されたんだ。
今回この商品持って帰る時、店員さんに「これ取り付けて点かなかったら、
配線も故障の可能性あるから電話して」と言われたわ。
蛍光管はまだ交換のために売られてるけど、器具自体はもう扱っておらず、
否応なしにLEDに替える羽目になったわ。

*crea*

No title

これからはLEDよね~
我が家も電球が切れるとLEDに替えていってます。
でも暖かさ、、、色が違うのよね。
取り換えるのも一苦労(>_<)
主張料金も払わないといけないし大変です!

mokkoubara

No title

我が家も、壊れたら変えようと思っていますが、なかなかその前に変えるのは無理です~。
今だと、修理や交換ではなくLED買い替えなんですね。
どれぐらい節約できるのかな~。
長持ちするそうですが、古い我が家だとLEDの方が寿命が長かったりして(笑)
家のことも考えなきゃいけないし、頭が痛いです。

青々

No title

> *crea*さま
我が家電球はまだ替えてなくって。 電球型のLEDはやはり青白?
このシーリングタイプはオレンジ色のLEDも埋め込まれてるから、
電球色に調節すると、全く違和感がないわ。
天井が高いと自分で取り替えられないものね。出張費もバカにならない。
私は今回自力で替えたけど、歳取ったら足元が無理だわ。

青々

No title

> mokkoubaraさま
我が家今回否応なしだったけど、蛍光管交換だけで事足りてたら、
この先まだ何年もLEDには替えてなかったと思うわ。
今時の蛍光管もかなり省エネ・長寿命だから、壊れてないものを替えるのは
買い替えの方が高つく気がする。
我が家の賃貸マンションも築20年越えてるし、大家さんが代替わりしたら
あと何年ここに住めるか問題よ~(笑)

kuma

No title

去年リビングで使っていた青々さんと同じツインパ蛍光灯の照明が
なんだか少し暗く感じてきたんです。
最初は照明器具か蛍光灯の寿命化と思ったんですけどね。
私の目の問題じゃないかと照度の高いLEDに交換したんですよ・・・
ツインパ照明は寝室へ。
40才を過ぎると年齢×(カケル)10ルクスが必要になってくるんですって!!!
LEDって明かりの色も細かく変えられるのがいいけど、寿命が照明器具の寿命ってちょっともったい気もする・・・

青々

No title

> kumaさま
蛍光管、長寿命の期間のうち3分の2は80%の明るさに落ちるそうだから、
暗く感じるのも当然で、目のせいだけではないと思うけど(笑)
確かに年齢によって必要な明るさは違うとか。
同じ商品で、若者は8畳向き・シニアは6畳向きの表示がされてたわ。
私も、埋め込まれたLEDの1つ1つの交換って出来ないの?勿体無い~って思った。