「大掃除の恒例行事で、蛍光灯を新しいのに替える」って話す母

に対して、
「えぇ~、我が家は切れてからしか替えない。
そういえば、リビングの照明替えたことないなぁ。何年になるんだっけ…」
今の住まいより前のマンションに引っ越す際に、
ダイニング続きのリビング用に新しく買った、シーリングライト
一度も蛍光灯

交換してないのだから、かれこれ13年半・・・

いつまでもつんだ

って年末話してたら、
年明けて、一瞬暗くなる異常が見られ始め、先週末、遂にブチッと消えた。

あまり見かけない
100Wのスリム管のツインパルック
LEDに取って代わりつつある今の世にも売ってるのか不安で、
店頭に走る前に、ネット

で検索
2007年に品種改良されたのが今も販売されてて、
ネット通販では、2000円~3900円と、豪く値段が違う

同じ蛍光管なのに、何でこうも差があるのやら。

いつも行く大型家電店の店頭は3480円(いずれも税別)
まぁ、通常値だから安くないわなぁ。
特急便代

払っても通販の方が安い。
でも、家電店は2000円分のポイントが残ってて、かつ、その場で手に入る。
どちらで買うか散々迷って、結局店頭へ。


で、用事済ませて帰宅後、夜、蛍光管取り替えて、
今日から明るい生活~

とスイッチ入れたけど、、、点かない

えっ、うそでしょ、新品の蛍光管が切れてるなんてことがある

・・・もしかして、蛍光管の寿命ではなくて、
照明器具自体、もしくは配線のどこかが切れたってか

おおごとになる予感で、もう、顔というか頭が真青

翌日、すぐに家電店に電話

と思ったけど、
もし電話して「すぐに一度見に来る」とでも言われたら大変と、
まずは部屋の片付け。
普段片付けてない証拠だよねぇ。ははは。

電話してみたら、
買った商品が不良品か調べるから、まず持って来てくれとのこと。
それでダメなら、照明器具も持参をと。
考えれみたら、すぐ来宅のはずないのに、私何焦ってるのやら。。。
来店なら~と翌日に繰り越して、着付教室の帰りに着物姿

のまま、
上の写真の照明器具(約70㎝)も担いで店頭へ。


そしたら、アダプターを天井に取り付けたまま忘れて来ちゃって、
家に取りに帰る羽目に。。。とほほ。

着物姿で3段の踏み台に乗っての作業は無理で、慌てて着替えたわ。
店に戻って調べてもらったら、やはり照明器具自体がアウト

買い替えた蛍光管の返品を受けてくれたのは幸いだけど、
(こういう時、通販だったら無理かもと思うと、店頭購入でよかったぁ)
照明器具自体を買い替えることになって、痛い出費だわ

今のリビングは6畳だけど、賃貸ゆえ引っ越す可能性があるから、
8~12畳向きのシーリングライトを購入
当然だけど、今時はもう
LED仕様のしか売ってなかった。

LEDの寿命は10年以上
だから器具自体が壊れるまで、電球

の交換をすることはなさそう。
今まで使ってたスリムツイン管でさえ、長寿命16000時間(長くて9年)だものね。
(我が家の13年は異常だと言われたわ・笑)
購入してきたのがこちら

今までの蛍光管のように、輪っか状態にLEDの小さな電球

が並んでた

(メーカーによっては、並ばず一面に点在してるのもあるみたい)

蛍光管は、電球色・昼白色・昼光色と3色分けて
売られてたけど、
さすがLED、一台で色も明るさも自由自在

常夜灯でさえ、6段階の明るさ調節が出来る。
全光に対しての節電%まで表示されるものね。
ちなみにLEDは、W表示ではなくlmだそうで、
10畳向きで5000㏐前後、50Wぐらいに相当とか。
ということは、今までの半分の電力量で済むのかな
消灯タイマーと点灯タイマーまで付いてて、
留守でも時間設定で自動に照明を点して、防犯に役立つとか。
センサーが外光や他の照明の明るさを感知して
明るさ調節までしてくれるそうよ。
参考までに

写真上から、白色(昼光色)・電球色・全光(昼白色)
LEDが出始めた頃は、かなりのお値段だったそうだけど、
液晶テレビと同じで、今はかなり価格も下がったみたいね。
でも、臨時出費はやっぱり痛いわ。

No title