寒さの中の発芽

節分・バレンタインデーも終わって、
ブログの背景を一足早く「桃の節句
」仕様にして、
春気分と行きたかったけど、、、寒い

我が名古屋地方、昨日は幾分暖かかったけど、
今日は1日小雨
が降ったりやんだり、日差しがないから気温も上がらない。


もっとも今日は西高東低、関東で雪
がちらついてるのに、
九州では18℃を超えたところもあるそうな。




名古屋も先週は、
4日も雪
が舞った。

12月のあの26㎝もの
積雪以来、積もっては
いないけど。

その度に、ベランダの
ハンギングバスケは
大移動よ



明日以降の天気予報は
最高気温1桁脱出に
なってるけど、
果たしてどうかしら



でも、こんな寒さの中でも、花たちは確実に春に向けて育ってて、
ビオラジュリアンが満開近くなってきて目立ってる陰で、
よく見てみると、宿根ものの発芽もあちこちに


コデマリや切り戻しておいたバーベナミニバラにも新芽が

バーベナの年越しは何年目になるかなぁ。 強いよねぇ。




地面からも、新芽が出てたよ~


昨年の3月に新しく迎えた西洋オキナ草

1ヶ月もしないうちに花咲き終わっちゃって、細々と葉っぱだけ残ってた。
それも、冬に入って枯れちゃって、あっけなくご臨終かと思ってたら・・・


それから、ブロ友さんに戴いた種(ニゲラヒゴタイ)も、2月に入って発芽。

ただ、超のんびりで、ほとんど変化がないけど、
このまま無事育ってくれるかしら



白い小花を咲かすアキレア・ノブレッサは、今年も順調ってとこかな。



早くも蕾をのぞかせ始めたものも


その1つが、3年目と2年目の黄花のアリッサム・サクサティーレ「サミット」
(2年目のは、3年目のから採取した種が育ったもの)

寒さにどんどん葉が枯れ落ちてくのだけど、その先っちょに花芽が


クリサンセマム・ホスマリエンセは、10年越し
一度も植え替えてないのだけど、よく毎年咲くものだわ。

ただ、この蕾の期間が長いのよ~ 開花までまだ1ヶ月近くかかるかな。




我が家のあちこちの鉢に小さな球根が紛れ込んで増え、
昨年夏にかなり間引いた植えっぱなしのムスカリ

2月初め頃から顔を見せ始め、現在数本が咲いてるかな。
これからもっと増えそう。


毎年、冬には新しいジュリアンをお迎えしてるけど、
そのうちのいくつかは、そのまま夏越えをして生き残ってて、
そんな中で一番に咲き出した見元園芸のジュリアン

1年目はもう少し水色っぽい色だったのに、2年目以降は濃いわ。


残り2種の年越しジュリアンも蕾が開き掛けてて、もう少しかな


今年お迎えしたジュリアン「さくら」と「レインボー」は、満開近しよ~


関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

日向人

No title

こちら今日は18度と暑いくらいだったけどそちらとは温度差があるようね。
ニゲラとヒゴタイの発芽おめでとう!どちらも丈夫だから水さえ切らさなければ大丈夫よ!
我家のサクサティーレも順調だけど今年花が見れるのかしら?
暑さ寒さを乗り切った花達いよいよ動き始めたようで楽しみね。
ナイス☆

阿維

No title

こんばんは!

若芽が伸びだし土から新芽が伸びだしてくるときは花が咲くと同じにワクワクしてしまいますが
ニゲラとヒゴタイの発芽にはびっくりです。
気温の大違いを感じますよ~
ナイス~!!

青々

No title

> 日向人さん
こちら6℃だよ! ほんと油断ならない2月だわ。
早くに種戴いてたのに、撒いたのが遅くって、申し訳ない。
でも、何とか芽が出てうれしいよ~ 水切らさないよう頑張るわ。
サクサティーレ、我が家では、その年に咲いたのもあれば、
咲かないまま年越しして今年蕾をつけてるのもあるわ。
順調なら咲くと思うけど、どうだろ? ナイス!ありがとう

青々

No title

> 阿維さま
まだまだ寒いけど、新芽見るとほんとワクワク、一足早く春を見つけた気分♪
ニゲラとヒゴタイ、種撒くの遅かったから年内には芽が出ず、
春待ちかなと思ってたら、まだ寒い2月に出たわ!
ただねぇ、これ直接鉢に撒いてて、 実はチューリップの球根も植えてて
その芽らしきものも出てきて、さてどうなるやら(笑)
ナイス!ありがとう

dicila

No title

植物たちは、春が近づいていることをどうしてわかっているのか・と思います。そして、小さいながらもしっかりとした新芽。これからの変化が待ち遠しいですね。
プリムラは、地植えだと、花や葉が痛んで見れない感じですが、ベランダだと最高だなぁ。

植木屋ばる

No title

新芽を見つけた時って 何よりも嬉しい瞬間ですよね♪
でも、新芽たちは、出てきたのはいいけど「うう~、さぶっ!!」って感じかも。なかなかその後が動かないのよね~。
寒さにじっと耐えてる姿も健気で。
春が待ち遠しいですね!

職場では シランの新芽が出始めました(^^)
3年目のマーガレットも ぽつぽつ咲き出して、これから楽しみよ♪

青々

No title

> dicilaさま
1月も2月も寒さは変わらず、まだ暖かくなったなんてとても言えないのに
ほんとどうしてわかるのかしらね。
ジュリアン、我が家のベランダでは40℃の猛暑に枯れ枯れの瀕死状態
辛うじて晩秋から立ち直って、2月蕾が上がってきたの。
半分の株は夏越出来ず枯れたわ。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
ほんと、うう~さぶっ!かもね(笑)
名古屋も東京も2月は曲者で、なかなかすんなり暖かくはならないものね
我が家の昔育ててたマーガレットも、そういえば春一番の咲き出しで、
2月末頃だったなぁ。
切り戻しの繰り返しで7年ぐらいもってたけど、突然枯れちゃったぁ

samansa

No title

青々さん、こちらも10度を超える日が増えつつあり、
ああ、春かしら~、と思ったモノの、今日は寒かった~(>_<)

明日も寒いみたい。
早く春にならないかなぁ~、と首を長くしています。

青々さんのベランダガーデン、賑やかな感じになってきましたね~(^_^)
これからが楽しみ~。


あ。こないだの記事の、うちの玄関においてあった花、
「オキザリス」というそうです。

やっぱりカタバミ科でした(^_^)

めりる

No title

今晩は☆
今回も年越しちゃん達が凄いですね♪
こちらは、昨日は暖かかったのですが、今日はまた冷え込みました。
でもお花達はやっぱり春ですよね(*^^*)
楽しみですね!

*けい*

No title

こんばんは
気づくと芽があちこちに目立つようになってきましたね~
春が間近になってきましたね^^
それにしてもクリサンセマム10年越しは素晴らしいです
私も昨年たくさんの種を蒔きましたがニゲラはたくさん芽が出ました
逆にポピーは凄い量を蒔いたのにちらほらしか出ませんでした・・・

春らしい背景にナイス

青々

No title

> samansaさま
最高気温が二桁になると、暖かいとまではいかなくても、
寒くはないかも。 我が家のベランダは風が無ければポカポカ
そうそう、オキザリス!
先日返コメ読みながらもう一度画像見てて、もしや~って思ってた。
あれだけ大鉢いっぱいに咲いてると圧巻。 私も欲しくなったわ

青々

No title

> めりるさま
宮崎の昨日17日の暖かさは、一時の異常ものかしらね
こちらは17日が6℃止まりだったから、18日の11℃が暖かく感じたわ(笑)
我が家のベランダの、一度夏冬越したのはその後何年も強いけど、
馴染めず数か月で枯れたのもいくつかあるわよ。
ビオラレポートだけでなく、めりるさんのお庭もまた見たいわ~

青々

No title

> *けい*さま
クリサンセマム、適当に切り戻してるだけでいつの間にか10年。
本当は植え替えるべきなんだろうけど、茎がくねくね絡んでて、
下手に触ると逆に枯れそうで怖くて植え替えられないの(笑)
背景、いろいろ探したけどピンとくるのがなくて、
結局、我が家の張り子のお雛さまの写真撮って、合成して作ってみた
ナイス!ありがとう

kuma

No title

寒いですね~
今日はまた北風が一段と強くて・・・

3年越しのジュリアンってすごいですね。
我が家のベランダでは春になると土の蒸れで大変なことになっちゃいます。
今年はチャレンジしてみようかしら?

そうそう通勤途中の桜の木も寒い中、少しずつ変化してきてますよ~

青々

No title

> kumaさま
ほんと今日は北風強くって。
外出時着物の裾は乱れるし、東側のベランダの手入れでも
風が舞い込んで寒かった~ 自転車通勤は大変だったでしょ。
kumaさんとこ春蒸れるんだ。 我が家は夏40℃の炎天下の方が問題かな
何しろ半日蔭の場所が少なくて、避難のしようかないのよ。
でも、以前育てたジュリアンも3~4年越したし、今年も写真の以外に
4年目のと2年目のが生き残ってるよ~