張り子のお雛さまとミニお重入り豆雛

前記事にもちらっと書いたけど、
現在のこのブログの背景は、来月3月3日に向けて「桃の節句」バージョン


このカスタム背景のヘッダー画像は、
画像検索で探した桃の花のイラスト背景に、
お雛さまの写真を加工して、筆文字とともに、合成してみた。


その写真の張り子のお雛さまは、私の持ち物で、
15年以上前に、名古屋市内の紙専門店で購入したもの。


高さが約9cm、私の体型に似たずんぐりむっくり型
でも、私の体重と違って、紙の張り子だから滅茶苦茶軽いわ。

この姫のにっこり顔、見ていて微笑ましいでしょ





5,6年前に飾ったのを最後に、押し入れに仕舞いこんであったのを、
この背景のヘッダー用に撮影するために引っ張り出してきたわ。


画像検索でお雛さまのイラストや写真をいろいろ探したけど、
ピンとくるものがなくて、
どうせなら、自分の持ってるお雛さまを使えばいいじゃないとなった訳で。



私、季節や節句ものの飾りが好きで、特にお雛さまに目がなく、
私が生まれた時の段飾りのは別として、
成人してから購入したものに、
木目込みの親王飾りをはじめ(こちら)、ガラスのや、
自分で作った陶芸・七宝焼き(2種)・瀬戸焼(絵付け)などなど、
かれこれ10種はあるかな。
(過去のブログ記事で、ほぼアップしてるわね)


以前は、季節ごとマメに飾ってたけど、
最近は出すのも片づけるのも面倒になっちゃって・・・

今回も、このブログ背景に使わなかったら、出さず終いだったかもね。



これを出したついでに、もう1つ豆雛松本の手毬も引っ張り出してきた。





豆雛は20年以上前に購入

直径約6cmの丸筒形の三段重に入ってて、(巾着袋付き)
三人官女や五人囃子、隋臣まで15名勢ぞろい

右近の橘・左近の桜は、私が和紙で作ったもの。





ドアップで見ると、引き目が長過ぎて、ぜんぜん可愛くないわね。。。


関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

dicila

No title

たくさんのお雛様を持っているのですね。
この張り子のお雛様、かわいい!見ていて、癒されます~!
徳川美術館でも今頃、お雛様展やってるかな?
女性は、人それぞれ、自分の好きなお雛様を持っている。
私も出さなくちゃ。

*けい*

No title

おはようございます
豆雛、いいなぁ~。ミニチュア好きとしては欲しくなります。
ミニチュアサイズなのにお高いものが多いですよね~

私のお雛さまも箱の中、すでにアンティーク(笑)
ナイス

日向人

No title

背景のお雛様表情が面白いと思っていたのよ!こういうの好きだわ!ナイス
豆雛は出し入れが楽で良いのにそれも出さずじまいになっていたのね。
まあ分からなくもないわ!
木目込みはやっぱり豪華で重厚な感じね!

阿維

No title

こんにちは!

個性的で可愛いお雛様たちにニッコリしましたよ~
豆雛、場所も取らず保管もしやすい?
季節を楽しむ~~いいですね。
ナイス~!!

青々

No title

> dicilaさま
この姫ちゃんの顔いいでしょ~ ほっこり癒される♪
徳川美術館「尾張徳川家の雛祭り」恒例で4月上旬まで展示中よ
この期間中に、十二単の着付け公開や流し雛の催しもあるそうだから、
私も20年ぶりに見に行こうかな
dicilaさんは、どんなお雛さまをお持ちかな?
ぜひ、飾ったらアップして~

青々

No title

> *けい*さま
この豆雛は、「豪勝作」とあって、京都の人形メーカーのものみたい
確かこれの5段飾りバージョンもあって、そんなに高くなく3~4千円の記憶
有田焼や信楽焼きの豆雛だと1万5千円とかするらしいけど。
この豆雛、なかなか思うように摘まんで置けなくて、
特に隋臣は倒れやすく、お重の中でドミノ倒ししてたわ(笑)
私の誕生の時のも実家の物置でアンティーク(笑)ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
背景気づいてくれててうれしいわ♪
私は、日向人さんの羊のぬいぐるみ見るたびに癒される~(笑)
豆雛、確かにこれだけなら収納も場所をとらないのだけど、
節句ものとして他の人形類と一緒に1つの箱に集めて、
押し入れの奥に仕舞ってあるものだから、出てこないのよ~(笑)
木目込みの親王飾りは、段飾りほど場所取らないけど、
それでも横90㎝の場所を空けるのは面倒で・・・
今度はいつ飾れるやら(汗) ナイス!ありがとう

青々

No title

> 阿維さま
衣装雛や木目込みのは美しい顔が命だけど、こういう民芸ものは愛嬌よね。
豆雛、お重の中に詰めて収納もバッチリだけど、
摘まんで並べるのは至難よ~ 1つ触ると隣のが倒れる(笑)
最近クリスマスもお正月も飾りさぼり気味だったけど、季節もの復活かも。
でも、出すより片づける方がより面倒ね。 ナイス!ありがとう

ばる☆るん

No title

実家ではお雛様を買ってくれなかったし、バル自身も、昔は全然興味なかったの。
でも、テレビや雑誌とかで いろんな地方の節句の風習とか 様々なお雛様を目にするようになって、最近になって、お雛様っていいな~って思うようになりました。
張り子のお雛様もかわいいし、豆雛も表情が微笑ましいわ~♪
バルも、桃の花くらい 飾ろうかな(^^)

青々

No title

> ばる☆るんさま
あれ?名前がアイコンだぁと思ったら、今日はばる☆るんでお越しね♪
我が地方は、初節句というと母方のじじばばが購入に必死(笑)
でも、今や○十年実家の物置に仕舞われたまま。
私は、新しいのにばかり目が行ってるよ~
最近は、町おこしで、巨大ひな壇やピラミッドがあちこち登場し、
昔のお雛さまの展示も増えたよね~
豆雛の表情微笑ましい!? 姫も三人官女も怒ってるよ(笑)

めりる

No title

こんにちは青々さん♪
お雛様コレクション、わかるわ~^^
張り子の表情の豊かな事♪微笑ましいですね!
あと、お重の豆雛にくぎ付け
素敵だわ~。
私も出すのも片付けるのも面倒になって来ましたが、出してあげなきゃね^^;;

kuma

No title

ヘッダーのお雛様の写真って青々さんが加工したものだったんですね!!!
あまりにもしっくりきているので既成のものかと思ってました。
かわいいですね(^^)
ひと手間加えるとはさすが青々さんですね。
徳川美術館のお雛様ってこの時期必ずニュースで取り上げられますよね。見に行ったことないからもう少し暖かくなったら行ってみようかな・・・

青々

No title

> めりるさま
あら~ 張り子よりも豆雛に目が行かれたんだ!
当時、この豆雛の段飾りバージョンもあったわよ。
小指の爪より小さくって、摘まんで置くのに、太い指が隣の倒して、
向き揃えて並べるのに一苦労よ(笑)
3月3日まであと1週間足らず、早く出してあげて~

青々

No title

> kumaさま
検索しても気に入った画像なかったから、自分で撮った写真の背景消して
人形の外側と内側に白ぼかし掛け、桃の花のイラスト背景と合成した後、
輪郭をにじみぼかしで馴染ませて、作ってみました♪
実は前回のチョコ色背景に💛のも、それぞれのイラストのいじくって、
合成して作ったオリジナル背景だったのよ~
最近、記事アップよりそちらに時間掛けたりして…(笑)
徳川美術館のお雛さま、私は徳川園が改装されるより前に一度だけ
さすが尾張徳川家のことはあって、親王飾り以上に、
人形のためのミニチュアお道具類が凄かったのを覚えてる。 ぜひ一度~!