我が名古屋地方、8日(日)は、気温が18℃近くまで上がって、
コートの要らない暖かさだったけど、
今日は真冬に逆戻りで、今夜から明日にかけてなんと

雪マーク

私、1月中旬から右膝の調子が悪く、
暖かくなって足の冷えもなくなったら、改善しそうと思ってるのに、
まだまだ春は遠いわ。。。

その寒さの中、年明けから花芽を伸ばしてた我が家のクリスマスローズ
2月中旬過ぎ、ようやく1番乗りの花が咲いた後、
次々に各色咲き出して、今が満開と言えるかな。
5種今年も無事全部開花

左端の鉢が5年目、右端と中央が3年目
株数、最初植えた8株からそれほど増えた感じはないけど、
3年目の株の花数は、昨年より増えてるかな


こちらが、5年目の濃ピンク
今年はちょっと花の大きさが小さい気がする。

ホワイトシフォンは、アネモネ咲き
アシュードシリーズ4種は、花苗メーカーのHPの懸賞当選品

ミヨシのクリスマスローズ1年苗だったけど、
さすがメリクロン苗、2年目の昨年からちゃんとタブ通りの花が咲いたよ。
私は、どの鉢植えもついつい植え替えをサボっちゃうのだけど、
今年は植え替えないといけないかなぁ。

限られたスペースのベランダでは、鉢増しは出来ないから、
また同じ鉢に植えることになるけどねぇ。
こちらは、冬の代表花でもあるシクラメン
今年で4年目、12月から暖房の効いた室内のリビングで管理
今年は年明け早々から咲き出して、2月下旬で満開のピークを過ぎ、
今は3分の2ほどに花数が減ったけど、まだ健在

写真は2月の満開時、花数60輪までは数えたけど…後は不明

今年もほんと良く咲いてくれました~

話は変わって、年越しものではなく、新入りの紹介を

2月20日過ぎ、春苗が欲しい~と園芸店うろついて、
ブロ友さんに刺激されて持ち帰ってきたのが、アネモネ
アネモネは、陽が当たるとビラ~っと全開、陽が陰るとまた閉じて、
その繰り返しで2週間以上散らずに保ってる。
チューリップ

と同じ現象だけど、2週間も保つのはまだ寒いおかげかな。
外側の淡いピンク紫のグラデーションがお気に入り

このアネモネは、連続開花性・コンパクトアネモネ「絢花(あやか)」
タグには、「寒さに強く桜の咲く頃まで楽しめる」との説明だけど、
購入時期が遅く、今ようやく2番花3番花の蕾が上がってきた状態で、
折角の連続開花性なのに、ろくに咲かないうちに花期終わっちゃったりして…

もう1つお連れしてきたのは、我が家ではお初のルピナス
早咲きタイプで、1月から5月まで次々咲き続けるとか。
これ、店頭には、既に開花してる同じ種類の鉢植え

も売ってたけど、
お値段3倍の900円もしてたので、未開花のポット苗で我慢よ

この色の中の何色が咲くのかはお楽しみ~

ってとこね。
最後に、余談・購入はしなかった苗だけど、
完全八重咲きのプリムラを見かけたので、パチリと

ハクサンの商品で、この色以外にピンクや黄色も。
こんな幾重にも花弁が重なった
プリムラは、私初めて見た

飛びついて買いたかったけど、3.5号苗1ポットで700円越えてて、諦めたわ。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title