満開のクリローとシクラメン+新入り


我が名古屋地方、8日(日)は、気温が18℃近くまで上がって、
コートの要らない暖かさだったけど、
今日は真冬に逆戻りで、今夜から明日にかけてなんと
雪マーク


私、1月中旬から右膝の調子が悪く、
暖かくなって足の冷えもなくなったら、改善しそうと思ってるのに、
まだまだ春は遠いわ。。。



その寒さの中、年明けから花芽を伸ばしてた我が家のクリスマスローズ

2月中旬過ぎ、ようやく1番乗りの花が咲いた後、
次々に各色咲き出して、今が満開と言えるかな。





5種今年も無事全部開花

左端の鉢が5年目、右端と中央が3年目

株数、最初植えた8株からそれほど増えた感じはないけど、
3年目の株の花数は、昨年より増えてるかな



こちらが、5年目の濃ピンク
今年はちょっと花の大きさが小さい気がする。









ホワイトシフォンは、アネモネ咲き


アシュードシリーズ4種は、花苗メーカーのHPの懸賞当選品

ミヨシのクリスマスローズ1年苗だったけど、
さすがメリクロン苗、2年目の昨年からちゃんとタブ通りの花が咲いたよ。



私は、どの鉢植えもついつい植え替えをサボっちゃうのだけど、
今年は植え替えないといけないかなぁ。

限られたスペースのベランダでは、鉢増しは出来ないから、
また同じ鉢に植えることになるけどねぇ。




こちらは、冬の代表花でもあるシクラメン

今年で4年目、12月から暖房の効いた室内のリビングで管理

今年は年明け早々から咲き出して、2月下旬で満開のピークを過ぎ、
今は3分の2ほどに花数が減ったけど、まだ健在


写真は2月の満開時、花数60輪までは数えたけど…後は不明
今年もほんと良く咲いてくれました~







話は変わって、年越しものではなく、新入りの紹介を


2月20日過ぎ、春苗が欲しい~と園芸店うろついて、
ブロ友さんに刺激されて持ち帰ってきたのが、アネモネ


アネモネは、陽が当たるとビラ~っと全開、陽が陰るとまた閉じて、
その繰り返しで2週間以上散らずに保ってる。

チューリップ
と同じ現象だけど、2週間も保つのはまだ寒いおかげかな。


外側の淡いピンク紫のグラデーションがお気に入り





このアネモネは、連続開花性・コンパクトアネモネ「絢花(あやか)」

タグには、「寒さに強く桜の咲く頃まで楽しめる」との説明だけど、
購入時期が遅く、今ようやく2番花3番花の蕾が上がってきた状態で、
折角の連続開花性なのに、ろくに咲かないうちに花期終わっちゃったりして…




もう1つお連れしてきたのは、我が家ではお初のルピナス

早咲きタイプで、1月から5月まで次々咲き続けるとか。




これ、店頭には、既に開花してる同じ種類の鉢植え
も売ってたけど、
お値段3倍の900円もしてたので、未開花のポット苗で我慢よ

この色の中の何色が咲くのかはお楽しみ~
ってとこね。




最後に、余談・購入はしなかった苗だけど、
完全八重咲きのプリムラを見かけたので、パチリと


ハクサンの商品で、この色以外にピンクや黄色も。
こんな幾重にも花弁が重なったプリムラは、私初めて見た

飛びついて買いたかったけど、3.5号苗1ポットで700円越えてて、諦めたわ。




関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

うわっ、こんなに。青々さんのベランダは、春ですね。
オレンジペコが気になるわ~!
今年、ミヨシさんでお仕事している人と仲良くなったので、メリクロン苗の作り方など、詳しく教えていただいたりして・親と同じ花が咲くのですからすごい!

*けい*

No title

おはようございます
クリロー、たくさんお持ちですね!どれも素敵ですね
わが家は地植えのは咲いてますけど、鉢植えの八重のは今年も咲きそうにありません
植替えしてみようと思っています
アネモネ、素敵ですね~。わが家も2番3番花が咲き出しましたが小さいです。
ルピナスは最近買っていません~。

桜の背景、素敵ですね^^ナイス

日向人

No title

クリスマスローズもこんなに咲くと一鉢でも豪華ね~
懸賞当選品の微妙な色合いが素敵だわ!!
シクラメンはお店のと変わらないくらい上手に育ててナイスねっ☆
私も来年用に処分で買ったけど夏越し出来るか心配よ~
プリムラは薔薇咲きは見るけどこれは初めて見るわ!
それにしてもよいお値段だこと

mokkoubara

No title

クリスマスローズ、立派な株ですね~。
青々さんのベランダは、次から次とお花が出てきて本当に感心してしまいます。
どれも、みんなきれいに咲いているんですもの。
新しいルピナスとアネモネも楽しみですね。
我が家のアネモネはまだまだ先の様。
蕾が出るのか、まだ不安ですが咲くといいなあ。

八重のプリムラは花びらの数がすごいですね。
白い花は、思わず白いモッコウバラと間違えそうです~。

植木屋ばる

No title

クリローってなんだろと思ったら(笑)
職場にもいっぱいあるんだけど 紫のと白の2種類だけ。紫のは木陰だと地味すぎて咲いてるのがわからないのよね~(^^;)
ちょっと違う色のも 欲しいなぁ。

アネモネ絢花。今年 職場の花壇にたくさん植えてみたんです。次々 花芽が上がってきて、思ったよりずっと華やかで綺麗ですよ♪
(機会がなくて、まだ花壇の紹介してなかったけど(^^;))
来年は、ルピナスも考えてるの。群植すると迫力あるよね(^^)

青々

No title

> dicilaさん
クリロー、2月末まで防寒のためいくらか葉を残してたけど、
花が見えないので切っちゃったら、今日は雪・・・(-_-;)
ベランダ内まで降り込まないこと祈るばかりよ。
オレンジペコ、淡いサーモン色でいいでしょ♪
メリクロン苗って、ほんと凄いわね。

青々

No title

> *けい*さま
あらあら八重のクリローどうしちゃったんだろ?
実家のクリロー(鉢植え・シングル)も、今年は全く花芽出ずよ。
我が家7,8年前にクリロー枯らして、次育てる時は絶対八重と決めてたのに
懸賞で一気に6株貰って八重を植える場所がなくなり、嬉しいやら悲しいやら
ルピナス我が家初めてで、宿根で夏越せるかどうか、楽しみだわ。
背景、いい加減にお雛さま引っ込めないとね、焦ったわ~(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
クリローは、場所なくて大鉢に3株まとめて植えたから、
大株に見えるだけ(笑) 日向人さんのクリローの方が本当の大株よ~
シクラメン、夏放置してて晩秋に慌てて植え替えたら咲いただけよ(笑)
あの格安のシクラメン、来年の冬楽しみにしてるからね!
この八重のプリムラ、飛びついて定価見てびっくりよ。プレミアム級よね。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> mokkoubaraさま
これでもベランダ全体見ると花が少なくて寒々って感じよ。
冬に咲く新しい品種の花がもっとほしいわぁ。
種から育ててる方が凄いですって。 我が家は手っ取り早くの手抜き(笑)
もっこうばらさんとこのアネモネも楽しみだね~
八重のプリムラ、これがほんとのバラ咲きかもね(笑)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
クリスマスローズ、業界ではクリローって言わない?
ガーデナーさんのブログでは使われてるから、題名短くするのに使っちゃった
我が家の濃ピンク、写真では露出上げて明るく写ってるけど、
これ結構暗いわ。 だから私もあまり好きでなかったけど、
他の色が増えたら、調和取れてよかったかと。
アネモネ絢花、ぜひ記事アップして~
一面ルピナスで覆われた観光地(畑)ってあるけど、
カラフルニョキニョキ、群生いいよね! ぜひ来年!

kuma

No title

降ってますね~雪。
帰宅時間はあられが降っていて顔面に受けながら自転車こぎましたよ・・・
グラデのアネモネすてきですね。
閉じたり開いたりを繰り返すんですか!
育てたことがなく知りませんでした。

八重のプリムラ『とよた花菜(はな)工房』さんのfacebookで、
赤とブルーを見ていいなって思ってました。
実物はもっとステキなんでしょうね。
でもお値段が・・・。
びっくりしました!

青々

No title

> kumaさま
あられが降る中自転車で…それは悲惨な、お疲れさま~
私は、ベランダのハンギング類大移動してた。
それ以上に困ったのが、明日の朝。
いつもの美容院で、卒業式の袴の着付け頼まれてるのよ。
おまけに、その後着付教室授業で着物で行かなきゃいけないし。
車出せなかったら、地下鉄乗継で雪道歩きよ! 何でこんな日に雪!
アネモネ、私も以前育てた時は気付かなかったけど、
今回苗をベランダ出したとたんにでれ~って(笑)
八重のプリムラ、と~っても素敵だったけど、手が出せない。

samansa

No title

こちらも、昨日今日と激寒です~(>_<)

でも、青々さんとこの春のお花を見ると、
ココロがふんわりしてきますねえ~。

うちの庭の片隅にも、クリスマスローズが咲いております(^_^)

教室にシクラメンを置いてあるのですが、
葉っぱの茎までがニョキニョキ上に立ってきてます(^_^;)
あれ~?シクラメンの葉っぱって、こんなだったっけ、
と思いつつ、お世話をしております。

アネモネ、ゴージャスですね~(^▽^)

阿維

No title

こんにちは!

本当に冬に逆戻りですね、風の冷たい事、ここも雪が舞いましたが積雪はなし、週末は暖かさが
戻るようですが・・・
クリスマスローズ、見事ですね。
長く楽しめるのもいいですね~
アネモネも地植えだとこぼれ種で発芽しますよね、
蕾の状態が可愛い~~
シクラメンはお見事というほかありません、^^
プリムラ、改良が進んでいるんですね~
まだお高いですね!
ナイス~!!

青々

No title

> samansaさま
激寒! その表現いいわ(笑)
こちら、車の上にはなんと10㎝近い積雪! 早朝から雪下ろしよ。
でも、道路だけは積もってないという不思議現象だった。
samansaさんのところにもクリローあるのね。
シクラメン、室内で暖かすぎると葉や花茎がでれ~っと倒れる性質だから、
その逆現象で、教室は夜寒くて立つのかしら?
それとも、花芽が終わって新葉がニョキニョキと出てきたところかな?
我が家のびろ~っんと垂れ下がるより良いのは間違いないと思うけど。

青々

No title

> 阿維さま
こちら、車の上には10㎝の積雪よ!
今年は12月と3月に積雪って異常な現象になったわ。
アネモネって宿根草だけど、こぼれ種もあるのね。
我が家は花弁が散るとすぐ切り取っちゃうから、種は期待出来ないけど。
シクラメン、まさか毎年こうも花が咲くとは思いもしなかった。
八重プリムラ、もっと普及してもう少しお安くなってほしいものだわ。
ナイス!ありがとう