11日の雪と名古屋覚王山・料亭「長坂」

真冬に逆戻りの今週、我が名古屋地方では、3月だというのに積雪を記録


前記事にちらっと書いてたけど、
10日(火)予報よりも早く午後3時ごろから雪
がちらつき始め、
これはヤバそう
と、ベランダのハンギング類を大移動




移動させてるうちに、どんどん横殴りの降りになって、
ベランダにも舞い込み始めたので、更に奥へと避難。




えっ
ただ雪がちらつく程度ではなかったの
 
と言ってる間に積もりだしちゃって、
アスファルトのところは、全部溶けてるのだけど、
それ以外はすっかり雪景色 (
真夜中に撮影)




私、翌日11日(水)は、午前中に卒業式の袴の着付け頼まれてて、
午後は着付教室の授業。

途中、家に帰って着替えてる時間はないから、
朝から着物
着て出なくてはいけなくって


出せるか、地下鉄
に切り替えるべきか、気が気でない


で、おバカにも、夕方6時・真夜中12時・早朝5時半と3回も車の雪退けしてた。


まぁ、結論的には車で行けてよかったけどねぇ。
ただ、それに気が行っててカメラ
忘れ、袴の着付けの写真は撮り損ねたわ。



話はさかのぼって、
そんな真冬の天気とは裏腹、春のような暖かさだった8日(日)に、
着付教室の友人たち8名で、4年ぶりに料亭「長坂」で食事会



場所は、名古屋覚王山(かくおうざん)
日泰寺(にったいじ)の西隣の住宅街の中


門構えこそ料亭らしいけど、
建物は普通の民家の木造2階建て

祖父母宅に来たようなくつろげる和室よ。


どの部屋も真ん中にで~んと
大きな囲炉裏があって、
それを囲んだテーブル仕立て

今、膝が痛くて畳に座れない私は、
和室用の低い椅子を使用
そしたら、全員椅子借りちゃった。

皆さん、そういうお年頃なのよ。



料理は、ここの恒例というか名物というか、鮎の塩焼きからスタート
備長炭の遠赤で、1時間以上前から焼かれて、頭から尾まで丸かじりよ。


焼き物は、甘辛赤味噌・生姜醤油・抹茶塩などお好みを付けて。

では、料理出された順にずら~っと。











途中で串を返しつつ、焼き上がるのを待ちながら、おしゃべりをして、
デザートまで全部で14品、たらふく食べて、と~っても美味しかった。

ちなみにこのコースのお値段は、税別で4800円


このお店も完全予約制、全部個室なので3名以上が条件かな。


お昼の営業は11時半~2時、夜が6時~9時
囲炉裏でじっくり焼きながらだから、目いっぱい時間使っちゃうわ。

ここは、接待などでも使われるそうよ。


部屋の片隅には、さりげない飾り





このお店、駐車場も一様あるけど数が限られてるので、
私たちは、日泰寺の境内の駐車場
に止めてて、
帰りには、一様参拝を

境内のが3~5分咲きってとこだったかな。 今頃は満開かも。

日泰寺については、4年前の記事に記してあるので、そちらを参照してね。





この日、名古屋ウィメンズマラソン
が行われてて、名古屋市内は交通規制だらけ


やめて地下鉄
にすればいいのだけど、
駅からお店まで緩坂800mというと考えちゃって。


市内中心街避けた外回りで、行きはすんなり30分で行けたんだけど、
帰りはあちこちド渋滞


にハマって散々、1時間以上掛かって疲れた~




さて、週明けからは再び春の陽気だそうだけど、
名古屋農業センターのしだれ梅、散らずに待っててくれるかな~


関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

日向人

No title

雪こそ降らなかったけど8日の春の陽気から一転真冬並みの寒さだ続いたのはこちらと同じね。
そろそろお彼岸だしもうお仕舞いにして欲しいよね。
ところでこの料理全部平らげたの!すご~い!!
でも食べたくなるような料理ね。上品だわ☆

青々

No title

> 日向人さま
三寒四温なんて言ってられるレベルでないよね、この真冬並みの寒さ。
花見もお預けくらったままよ。
料理、もちろん全部食べたわよ。 だ~れも残さなかった。
数多く見えるけど、1品1品の量は少なし、
次が焼けるまで時間掛るから、お腹が空いて大丈夫(笑)
ただ、炊き込みご飯美味しさに釣られてお代わりしたら、どんと胃に来た。
ナイス!ありがとう

kuma

No title

囲炉裏を囲んでのお食事っていいですね。
焼肉のようにせわしくなくてゆっくりおしゃべりっていうの。
覚王山は入口付近をちょっと買い物するくらいしか行ったことないのでこんなお店があるとは知りませんでした。
縁日とかお祭りではこの辺りにぎわうようですね。
この日の交通規制たいへんでした!
我が家の辺りも長時間の規制。
解除直後に大須へ行ったら駐車場がすいていてラッキーでしたけど。

しだれ梅の記事待ってます!

青々

No title

> kumaさま
お手頃なランチとはいかないけど、全室個室で気兼ねなくしゃべれ、
1つ焼くのに5分10分と掛かるから、じっくり味わっていいわよ~
私も覚王山は滅多に行かなくて、友人たちのアンテナの広さのおかげ。
よく大須へ行けたわね。 みんな行けないと思って諦めて空いてたのかな
私は帰り道午後3時頃でまだ規制中、カーナビとにらめっこして走って、
裏道のはずの堤防沿い道路にハマって30分立ち往生よ(泣)

samansa

No title

先週10日はこちらも寒かったんですよ~。
それこそ、風が強くて、風雪流れ旅みたいな中での受験でした(^_^;)

囲炉裏のお店もステキですね~。

私も、去年、囲炉裏料理のお宿に泊まりましたが、
テンション上がりましたもん~。

ひとつひとつの素材も凝ってますね(^_^)


来週、22日はこちらも「徳島マラソン」です。
交通規制のお知らせ看板が、あちこちに設置されてます~。

青々

No title

> samansaさま
そちら大変な日に寒波だったのね。
こちら成人式の日に雪はあるけど、卒業式に雪なんて考えもしなかったわ
囲炉裏囲んで、焼けたかな~もう少しって待つのも楽しいよね。
そちらもマラソン開催なのね。
マラソン参加する人は楽しいだろうけど、
規制の余波で街中じゅうあちこち渋滞するのは勘弁してほしいわ。

*けい*

No title

おはようございます
そちらは今年は雪が多いですね、こちらは去年の大雪のこともあって気にかけていましたが降らないのでホッとしています
雪が降ると交通手段が困りますよね、3回も雪かきお疲れさまでした

料亭のお料理、囲炉裏でお魚や野菜を焼いて食べたら美味しいでしょうね~
マラソン渋滞は大変でしたね、私も休日出勤の時県民マラソンに遭遇して回り道を繰り返して出勤したことありましたよ~

青々

No title

> *けい*さま
そういえば、関東地方、今年積雪のニュース聞かないわね。
昨年は凄かったよね~ あれこそまさに大雪!
こちら、降った日数としては平年並みって感じだけど、
積もったのが12月と3月ってのがおかしいわ。
マラソン、出勤に重なるとは悲惨な。
「回り道を繰り返して」私もそうだった! で、車線間違えて
とんでもない方向に行く羽目になったわ。 ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

囲炉裏で焼きながら食べるなんて 贅沢なひとときですね~。
時間も ゆったり流れそう(^^)
ヨモギの生麩、めちゃくちゃ食べてみたい~!(笑)

雪、ずいぶん積もったんですね。
今週は暖かいようだけど、相変わらず天気は安定せず…
なかなか 春を満喫できる日々が来ないですね(^^;)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
焼き肉やバーベキューとは一味違って、のんびりいいわよ~
ただし、囲炉裏の正面は結構熱気で熱いので、冬に限るわ(笑)
生麩の田楽とかってあるけど、アツアツもちもち美味しいよ~
雪、今回はパウダースノーでさらさら。
不思議と道路だけは積もらなかったから、交通への影響はなくて済んだわ。
今日ようやく15℃越したけど曇り空。 明日は22℃晴れの予報で
花見の期待度大よ。 ただ、花粉も気になるけどねぇ。

Jyuri-

No title

ハーイ、ごぶさたでした、

今日からまた始めますのでよろしくお願いいたします

まあずいぶんお昼から贅沢ですねーどのりょうりも
とっても美味しそうです、いやあ美味しかったでしょう
羨ましいねーでももしかしてアルコールなし??
この料理でお酒飲まないともったいない!!ありえな~~い(@_@。あー飲めないんだっけ、ハハー

そちらよく雪が降ってたようですね、こちらは全然降りませんでも寒かった~年々寒さが身にしみるようになってきて困るよ~~($・・)/~~~ではまた、ナイス☆

青々

No title

> Jyuri-さま
お久しぶりです。 お元気? 復帰して下さって嬉しいわ。
アルコール出てたよ~ 食前酒と熱燗が(笑)
ただ、私含めて車が3人+飲めないのが3人で、残った2人が飲んでた
ジュリーさんなら絶対飲むよね(笑)
こちらの雪は日数的には平年並みで、気温も特別低くはなかったけど、
私も寒さが足に応えて膝の調子が良くないわ。
まぁ、寒さより体重の方がもっと問題だけどねぇ(笑)
でも、今日は打って変わって21℃越えの春! 梅見最高だったよ~

*crea*

No title

クレア地方も霰が降ってパンジーに積もって傘をさしてあげたい気分でした。

囲炉裏を囲んでお食事おいしそう(^^)/
炭で焼くと美味しいよね~
あぁ~~~お腹が減ってきた(笑)

クリロー根ずまりしてくるから来年位に鉢をひと回り大きくした方が花数が増えるよ~❁
鉢のサイズは変えずに高さがある深い鉢にしたら場所取らないかな。
長い間楽しめるからいいよね~🎵

青々

No title

> *crea*さま
あら~霰とは! ビオラ痛そう。傘をって気持ちよくわかるわ~
その後、ビオラは無事かしら?
炭火の遠赤で、骨まで軟らかくて、頭から尾まで丸かじりよ。
クリロー、なるほど深い鉢って手があるわね。
これ植え付ける時に、個別植えにするか大鉢にまとめるか迷って、
大鉢にわさわさになってくれたらいいなぁって植えたの。
東側のベランダ奥行なくってこれ以上場所とれなくて。
深鉢探してみるわ。 アドバイスとナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

以前はあまり感じなかったけれど、名古屋ってけっこう雪が降るんだなあって天気予報を見ると思います。
そして、見ながら青々さんだいじょうぶかなあって頭にちらっと浮かびます(笑)
こちらは、この冬、雪かきしないで終わるかなあ。
最近は年に一度は雪かきしていたけど、今回は0かも?

お料理の写真みているだけでも、わあ―美味しそうって♪
囲炉裏端なので、正座?と思ったらイスが借りられて良かったですね。

青々

No title

> mokkoubaraさま
私を思い浮かべてもらえて嬉しいな♪
名古屋というか我が尾張地方、一様太平洋側に面してるものの、
日本海側から北西の風に乗って、琵琶湖・関ヶ原と抜けて雪雲が流れ込むから
思ったより寒い! その風を「伊吹おろし」とも言ってるわ。
今年は関東で雪が降ったというニュース、そういえば聞かないねぇ
掘りごたつ式の囲炉裏だと、座るのに楽でいいのだけど、
ごく一般の昔の民家をそのまま使ってるようなお店なのでねぇ。
とりあえず椅子借りれて良かったけど、畳み用のあの低めの椅子って、
前におよづくとお腹と膝圧迫して結構キツく、
結局お尻だけ椅子に掛けて立ち膝のような恰好してたわ。