名古屋市農業センターのしだれ梅園

今週明けてからは、いきなり20℃前後の春の陽気で、
我が家のベランダの植物たちも、一気に育って春突入かな。

そちらの記事もアップせねばと思いつつ、連日外出が続いてて、写真整理が追い付かない。


遅ればせになるけど、
17日(火)に出かけた名古屋市農業センターのしだれ梅園の様子をご紹介


過去の開花データーなどから、最初は先週半ば程を予定したけど、
あの雪(前記事参照)に見舞われ延期。

ネットの開花状況で既に「満開見頃」を迎え、焦ったけど、
土日は駐車場に困るし雨降りもねぇ…とさらに延ばして、ようやく火曜日に。




農業センターは、名古屋市の南東端に、昭和40年に開設され、
農業技術の普及・指導を行ってきたけど、
今では名古屋の都市化にともない、農業に親しむ機会の少なくなった市民に、
農業に親しみながら、ゆったりと憩うことのできる施設へと変化。


敷地内には、放牧場や畜産施設、野菜畑、栽培温室、芝生広場などと合わせて、
約700本のしだれ梅だけの梅園があるの。

しだれ梅園としては、全国有数の規模みたいね。



ただ、ここの駐車場は190台(この時期は臨時含めて290台との情報)のみ。

最寄りの地下鉄駅「平針」もしくは「赤池」からは徒歩20分
地下鉄駅からのバスもあるけど、本数多くないし、、、で、ちょっと不便


なので、開園(9時)早々の時間を狙って、
朝の通勤渋滞を避け高速道使って行ったら、さすがに待たずに駐車出来たわ。


帰る時、午後2時半過ぎにもかかわらず、駐車待ちの車はなんと50台以上

ここ、ライトアップなしの午後4時半閉園だから、
最後尾の車なんて、ゆっくり見て回る時間はなくなりそうね。



では、しだれ梅園の様子を



写真の右下クリックしていただくと、大きくなります。

申し訳ありません。 ブログ引っ越しにつき、パノラマ写真の拡大は出来なくなりました。
以下同様、悪しからず。

こちらも同様、ぜひ大きくして見て 満開のしだれ梅圧巻よ~




開園から30分経ってない時間だったので、人影は少な目。

この後は、平日とはいえ人でごった返して、
こんなパノラマ写真なんて撮れなかったわね。


もっとも、一眼レフ構えた写真愛好家さんたちは、開園一番乗りが当たり前かな。



ここのしだれ梅は、全部で12品種(白が4種・ピンクが8種)の約700本


園内に立てられた品種紹介の立て看板

それぞれの詳しい説明は、HPのこちら参照してね。




2品種ほど写し損ねたけど、それぞれをアップで。










白八重の緑萼枝垂と桃色の呉服(くれは)枝垂が、
各300本植えられてて、この園内の大半を占めるのだそう。












この梅園の隣には、孟宗竹が植えられてて、梅と竹の対比もなかなか










この梅園は、小高い丘の麓に広がってて、丘上の芝生広場からの眺め



(右下をクリックすると、大きくなります) ←ごめんなさい。現在不可です


とりあえず、しだれ梅のご紹介はここまで。
しだれ梅以外の植物・催し物の紹介は次の記事で~

関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

日向人

No title

さすがにショー的な梅だけあって素晴らしいなぁ!☆
微妙な花の違いや色違い様々ね。
香りはどうなのかな~!

*けい*

No title

こんにちは、見事な枝垂れ梅ですね!
梅の花もこんなに種類があるんですね~
パノラマ、見ごたえありました^^ナイス

Jyuri-

No title

ハーイ

お見事ですねー梅の木の数も700本とは圧巻ですね!

そうとうな梅の香りがただよってきそうです、ナイス☆
そこに座って一杯やれないのが残念ですが・・・
まあ桜が咲くまでおあずけです~~ハハー)^o^(

さあて今日のお昼は讃岐うどんにしようかな天ぷらうどんにしますー^^

植木屋ばる

No title

これは 見事としか言いようがないわ~。
ホント、素晴らしいですね!
お花見なんて、どこも人を見に行ってるようだし、やっぱり早い時間に行って ゆっくり楽しみたいものですね(^^)

昔、水戸に住んでいたことがあって、偕楽園の梅と孟宗竹のコラボは素晴らしいと思ったわ~。
ただ、梅が満開な時に行ったことがなくて、あくまでも、満開だったら素晴らしいだろうと想像して楽しんでたんだけど(笑)

kuma

No title

天候が不安定だったから迷ってみえたけど、
この日はとってもよいお天気でよかったですね。
暑かったくらいだったかなぁ。

早く行っただけあってあまり人が写り込んでなくパノラマなんてステキ!
しだれ梅だけでも12種類もあるんですね。
一度行ってみたいけど週末だとすごい人になりそう・・・
青々さんの写真で行った気になるかな?
香りまでしてきそう(^^)

桜も咲き始めてきて一気に春ですね。

mokkoubara

No title

パノラマ、圧巻です。
実際に見たら、本当に素晴らしい眺めでしょうね。
グラデーションがとてもきれいです。
個々の梅たちも微妙に違いがあって、12種、700本がきれいに咲いたら管理する方も嬉しいだろうなあって感じました。
プロだから当たり前なのかな。でも、すごいです♪
花粉は、大丈夫でしたか~。

Garden

No title

ご訪問ありがとうございます。

枝垂れ梅は あまり見た記憶が無い、、、
これだけ揃うと 見事ですねー。
菜の花とのコラボもいいですねー。

私も 写真撮りに行く時は
開園一番乗りのタイプです(笑)

阿維

No title

こんばんは!

枝垂れ梅だけ・・と言うのがまたいいですね~
梅の花の違いが良く分かりました。これだけ咲くと
甘い香りが漂うでしょうね。
梅と竹の写真素敵です!!
青空で梅が映えますね。
ナイス~!!

青々

No title

> 日向人さま
確かに、梅の実生産用ではなく花観賞用だから、花色考えて配置してあって
彩り綺麗よね。 強いて言えば、濃ピンクがもう少し欲しいかも。
「梅の香がすご~い」と話してる人何人かいたけど、
私の鼻は鈍いのか(万年花粉症?)正直分かんなかったの。
でも、連れてった母に聞いても?なのよ。 参考にならなくてごめん(笑)

青々

No title

> *けい*さま
枝垂れでない一般の梅の種類は、梅園でいろいろ見たことあるけど、
しだれ梅の違いを比べたのは、私も今回が初めて。
八重の方が日持ちがいいそうよ。
パノラマ撮影、横に長く撮れるのはいいけど、上下の幅は狭くなるので、
近い梅の天辺や足元は切れちゃうわ~ ナイス!ありがとう

青々

No title

> Jyuri-さま
ふつうの梅もしだれ梅も混ぜこぜの梅園なら、
千本・二千本というところは沢山あるけど、
しだれ梅だけで700本というところは珍しいかも。
ここ決して広くないけど、見応えあったわ。
ここは飲食禁止されてなくて、花見しながらお弁当広げてもOK
生ビールもから揚げもはんぺい類も売られてたよ~
Jyuri-さんなら絶対飲んでるよね(笑) ナイス!ありがとう

青々

No title

> 植木屋ばるさま
開園50年、古木・大木とまでとはいかないけど、まずまずでしょ♪
ここは市内で、我が家から車で30分ほどで行ける所なので、
駐車場確保のためには、もう早く行くしかないって(笑)
おかげで花満喫出来たけど、10時過ぎにはもう人だらけで、
撮影ポイントは人が絶えず、梅だけを撮るなんてとても無理だった。
水戸偕楽園も孟宗竹とコラボなんだ!
私他の梅園では竹見かけたことなくって。
ははは、想像だけでなく実物見てほしかったなぁ(笑)

青々

No title

> kumaさま
同行の母が寒がりで、暖かい日じゃなきゃいやって我がまま言うもので。
日延べして散っちゃったらどうしようって焦ったよ(笑)
この日は21℃の晴天で、平日とは思えない人手、昼中は暑かった~
土日は開園時間繰り上げてるとか。 8時半より前に到着は必須かも。
夕方狙っても駐車場待ちは変わらず、下手すると時間切れになりそうよ
梅まつりの土日は、平針駅から臨時バス増発されるそうです。

青々

No title

> mokkoubaraさま
広い梅園ではないけど、なかなか凄いでしょ♪
古木や大木ではないのだけど、しだれ梅は華やかさがあるよね。
観賞用に彩り考えて配置されてるみたいだし。
これ管理してる人は、無事咲いてほっとしてるだろうし、
それ以上にきっとドヤ顔してると思うわ~(笑)
花粉症、今年は2月半ばから隣町の耳鼻咽喉科に通ってて、
薬がピッタリ合って、今のところ快適♪
この日も、外でマスク外して食べてても平気だったよ~

青々

No title

> Gardenさま
そういえば、Gaedenさんの梅の写真で、しだれ梅って記憶にないかも。
さすが写真愛好家、菜の花とのコラボに目が行きましたか!
菜の花が咲いてたの一か所だけで、それを入れて四方八方から撮って、
上の写真ともう1枚お気に入りがあり、それは次の記事でアップ予定(笑)
Gardenさんは、朝一番乗りどころか、寒さも眠たさももろともせず、
夜明け前がお得意よね。 ナイス!ありがとう

青々

No title

> 阿維さま
梅園はあちこち見るけど、しだれ梅だけってのは私もお初だったわ。
そんなに広い梅園ではないけど、これだけ咲いてると圧巻。
周りで「香りが凄い~」って話してる人が何人かいたけど、
鼻の弱い私は残念ながらよくわからなくて(笑)
青空はやっぱり映えるよね! お天気にこだわって、
この日まで待った甲斐はあったわ~ ナイス!ありがとう

ヒロゴン

No title

スゴイですね!まさに圧巻!
竹林ごしの梅も味があって良いですねぇ~♬
今週末は職場の花見です♫

青々

No title

> ヒロゴンさま
もう桜が咲いてるそちらから見たら、まだ梅!?って感じかも(笑)
ヒロゴンさんも竹と梅のコラボに目が行くんだ!
これ好みとコメントした方3人目。
ここに松が有ったら松竹梅だけど、なかった~(笑)

samansa

No title

しだれ梅!!すてき~~!!(>▽<)

ああ、梅の花のシャワーですね~。

イイ香りでいっぱいだったろうなぁ。

青々

No title

> samansaさま
まさに花のシャワー♪
ただ、地面に着こうかというぐらいまで枝垂れてて、
しだれ桜のようにその中に入って頭から浴びることは出来ないのが
とっても残念だったけど(笑)
今年は私どこの梅も見てなかったけど、待ちに待ってここで見れて満足。