春花盛りのベランダ

20℃を超す日が増えてきて、春本番到来

我が名古屋地方でも、いろいろな桜
が咲き始め、
場所によっては、ソメイヨシノが既に満開のところも。

ちらほら~なんて言ってる間もなく、この3,4日で一気に咲いたような感じ。

でも生憎ながら、明日以降の天気予報はず~っと

マークなんだよね。。。



さて、
ビオラばかりが目立ってた我が家のベランダガーデンも、
色とりどり咲き出して、やっぱり一番いい季節かな


早春を彩ってたクリスマスローズは、3月中旬にピークを迎え、
現在は蕾も咲き切って、新葉が出始めたわ。


手前2鉢の3年目の6株、昨年より花数増えよく咲いてくれた






我が家のベランダガーデンは、宿根ものが8割近くを占めてて、
1年草扱いすればいいものまで、夏越え冬越え生き残ってる。


そんな1つが、プリムラ・ジュリアン
毎年、新しい苗も買ってるのだけど、年越して再び咲き出したのも。


ピンクのバラ咲きが4年目、薄紫が3年目、瀕死のブルーが2年目
 ピンクのは咲き始めが淡いイエローで、咲き進むとピンク





こちらは初冬に植え付けたミオソティス・ミオマルク

忘れな草の大輪版、花径が1㎝ぐらいあるわ。

秋に植え付けると大株になるとのことだったけど、
12月になってからの購入だったので、冬の間はじっとそのまま
(耐寒は-15℃までOKとか)
2月末に1番花が咲き出して、花茎をどんどん伸ばしてる。




白花のイベリスは、何年になるかな
10年近かったりして…

我が家のは、毎年この時期に一気に咲いて、2週間だけが見頃
あとはお邪魔なだけで、何度か処分しようかと思ったけど、
この満開を見ると、捨てられないんだよねぇ



黄色のアリッサム・サクサティーレ「サミット」は、
親株の3年目とその種から増えた2年目のもの

アリッサムと名がついて、
あの白花の這性のスイートアリッサムに、花の形はそっくりだけど、
花期はあれほど長くなく、2~4月、我が家では1ヶ月かな。




こちらは新入り、ヘリクリサム・カシアナム・ローズビューティー
別名は、姫かんざし(花かんざしの姉妹みたい)

3月に入ってから蕾付きの苗を買ってきたもの。 只今満開

ヘリクリサムと名前が付く通り、あのカサカサの天然ドライフラワー

が射すと花が開くけど、曇りや雨の日は閉じてるわ。





ビンカ・ミノール(ヒメツルニチニチソウ)は、
3年前に親株が枯れて諦めてたら、いつの間にか別の鉢に飛び火してた。



ブロ友さんに種を頂いて、3度目の春のアリアケスミレ

夏の間は、閉鎖花が咲き続けて、あちこちに種を飛ばし、
只今プランター内外で増殖中
12月に雪を被って、地上部枯れたけど、3月になって復活よ





11年目のクリサンセマム・ホスマリエンセ、今年も無事咲き出したよ~
10年一度も植え替え無しで、よく咲いてくれるわ。



冬の間から咲き続けてる4年目のレースラベンダー、花数が増してきた感じ




3年目のエリカ・ホワイトデライト、少々暴れ気味
咲き進むと、花の先から赤味をおびだすわ。


鉢手前の、アネモネ・絢花(あやか)は、以前紹介した新入り
暖かくなって、花茎ろくに伸ばさないうちに一気に咲いてるわ。




同じく以前紹介した新入りのルピナス
何色が咲くかな~って思ってたら、ピンクだった。

ひそかに紫系期待してたから、ちょっとがっかり。
 でも、あなたも綺麗よ~

日に日に咲き進んで、花穂が伸びてるわ。 まさに昇り藤



最後に、雑草なんだけど、、、

イソトマの原種「プラティア」が夏越しで瀕死状態だったハンギングバスケに
どこからか種が飛んできて、あれよあれよと言ってるうちに占拠してしまった
雑草のマツバウンラン


1月頃から15㎝ほどの花芽を何本か伸ばして、ポツポツと咲いてたんだけど、
この1,2週間ですっくと伸びて40㎝、ハンギングに似合わない~





まずはここまで。 花盛りのビオラと球根の花たちは、別記事で~

関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

エメラルド

No title

こんにちわ~

すべてが素晴らしいとしか、言いようがありませんねっ。
私はいま、バラ咲きのジュリアンに苦戦しています。

どうも、腐らせたり、かびらせたりしてしまい、、、


そんなだけに、夏越し、冬越しをされている素晴らしさに感激です。

阿維

No title

こんにちは!

本当に花盛り、お見事です!ベランダでこれだけの花を咲かすのは凄い園芸家だと思いますよ。
どの花も生き生きと元気できれいです!

dicila

No title

花盛りですね。クリスマスローズもこんなに咲いていてびっくり。さすが青々さんです。
それから、プリムラは、やっぱりベランダ栽培がいいのだなぁと再確認。我が家の庭のプリムラは、きれいに咲かないのです。(泣)

青々

No title

> エメラルドさま
こんにちは。
ジュリアン、確かに夏冬越してるのもあるけど、
新しく購入した株で、まず花期が終わった後も元気なのが半分
更に夏越し出来るのがその半分、となかなか生き残ってくれなくて、
変わり品種のお高い株ほどアウトくらってるわ。
我が家のも、枯れた下葉そのままにしてたらカビが生えてて、
慌てて取り除いたわよ。

青々

No title

> 阿維さま
園芸家だなんて、とんでもありません!
阿維さんとこの過酷な冬に比べたら、ベランダは霜も降りず、
冬越しには楽な環境のせいよ。 夏は地獄だけどね(笑)
先日早くもアブラムシ発見、慌ててオルトラン撒いたわ。
阿維さんとこも一気に春だね~ ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

まさに 花の季節ですね!
こんなお花がいっぱいのベランダ、いいなぁ~。お花屋さんよりステキだわ(^^)
ジュリアンも 大事にすれば何年も生き延びるものなのね~。ジュリアンもメラコイディスも、どうしても夏までもたなくて、すでに 溶けかけてるのもある(^^;)
どうしたら こんなに上手く育てられるの~?

こっちでも2年目のイベリスが満開。花期が短いから 今年は花壇には植えず、開拓中の草地に地植えしてあるんだけど、見事に満開で 評判よ♪

青々

No title

> dicilaさま
クリローは、予想外にたくさん咲いてくれてルンルン♪
素焼鉢・大鉢がよかったのかしら? 植え替えに悩むけど。
プリムラは、初夏~晩秋の間ベランダの片隅・日の当たらない所に放置。
水だけやってて、それがいいのか悪いのか…(笑)
ハンギングの新人のジュリアンは、この2,3日の直射日光に耐えられず
午後にはくた~って。急激な寒さにも弱くって。根性ないわ(笑)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
ばるさんとこは、多肉がいっぱい💛 それもいいんじゃない?(笑)
ジュリアン、大事にはしてなくて、花後はベランダ片隅に単なる放置よ(笑)
でも、思うけど、変わり種・高かった株ほど弱くって、
我が家も夏まで持たないよ~
今年の新人も、ここ数日の直射日光に耐えられず、今日避難させたわ。
イベリス、やっぱりバルさんのとこでも花期短いんだ!
2番花出てくれるといいけど、出ないよね~

kuma

No title

ここ数日のあたたかさで青々さんのベランダは
お花でもりもりになってるだろうと思ってました♪
想像以上だわ♪

「ヘリクリサム・カシアナム・ローズビューティー」は、
とってもかわいいピンクですね!
写真ではカサカサ感がなく見えますね。

青々

No title

> kumaさま
この1週間、記事アップしないうちにどんどん咲き進んで、
何度写真撮り直してるやら(笑)
でも、本当の花盛りはまだまだこれからよ~
ヘリクリサム・カシアナム、これ3月の雪の降った日に、着物姿で
サンリョー園芸1時間もうろついて買ってきた苗で、
お店の人は呆れ返ってたかも(笑)
これ、触らないとほんとカサカサ感わかんないの。

samansa

No title

わー。

春のお花はどれも色がキレイでウキウキしますね(^_^)

昨日ランチに行ったお店の周りに、
青紫のキレイな花がいっぱい咲いていて、
これなんだろう~、って気になってたんです!

ヒメツルニチニチソウだ!!

(^_^)こちらも、桜が一気に咲き出したと思ったら、
あいにくの雨・・・。

青々

No title

> samansaさま
我が家のツルニチニチソウ、紫の中でも赤味が強い品種なので、
ヒメツルニチニチソウなんだけど、青味の強い紫だったら、
一般のツルニチニチソウかもよ。
ヒメと付いても、花の大きさの差はよくわかんないけど。
こちら昨日は早速の雨、桜の写真撮りたくても撮れなくて。
今日は唯一の晴れ。 明日からまた雨だって~

Jyuri-

No title

ハーイ

相変わらず素晴らしいねーベランダでこれだけの種類は見たことないよ!拍手ですーナイス☆(@_@。

ところで何年も植え替えしないでも咲いてるって手入れはどうしてるの栄養やるだけ??
ルピナスは草系?球根じゃないの?今日ははてなばっかりだねーハハー(^.^)/~~~

*けい*

No title

こんばんは~
クリロー、羨ましい程の生育状態ですね!新葉もたくさんですね~。
プリムラ、わが家も珍しく昨年のものが何種類か生き延びてくれましたよ~(笑)
ミオソティス・ミオマルク、見かけたことないです。欲しいなぁ
マツバウンランといえば、浜離宮で群生してるのを見ました。綺麗だったのでその時名前を調べましたよ。
そういえば、わが家の有明スミレどうしたかしら?

花盛りの素晴らしいベランダにナイス

日向人

No title

どうしてそんなに長生きさせれるの~~凄いよね!☆
ミオソティス色が好きだなぁ~
サクサティーレだとばかり思っていたのはフランネルソウでした。
でもサクサティーレも3株出てきたわ!
ヘリクリサム見つけたら欲しいな!とっても可愛い~
アリアケスミレ感動!!いつでも見れると思って我家には無いのだけど
草も大事に見守っているのね。

青々

No title

> Jyuri-さま
花が終わった後や冬の休眠期に適当に切り戻して、
あとは年中水やりと液肥をやってるだけで、場所もそのままの放置(笑)
強いて言えば、花がら摘みだけはマメで種付けさせないのが、
株が弱らない秘訣になってるのかも。
ルピナス調べてみたら、一年草と宿根があるそうだけど、
夏の高温多湿が苦手で一年草扱いが多いとか。
我が家の、ラベルには「夏涼しいところへ移動」とあるわ。
でも、寄せ植えのプランターに植えちゃったから移動不可。
さて、夏越どうなるかしらねぇ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

> *けい*さま
クリロー、予想以上に咲いてくれて嬉しいけど、
いやでも植え替えしないと来年ボツるかなぁと思えてきた。
プリムラの年越しおめでとう!
忘れな草の大輪版(ミオソティス)があることは知ってたけど、
園芸店うろついてて偶然見つけたの。 これハクサンのPWの苗だったよ
マツバウンランの群生いいわね!
この記事に載せるのに、ようやく名前調べて私も知ったわ(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
枯れてもいいと思って、炎天下も雪もそのまま放置だけど、
枯れてくれない~(笑)
花がら摘んで種付けさせてないのが、功を成してるのかしらね?
ミオソティスは忘れな草と全く同色。 花が大きい分存在感あるかな
種からのサクサティーレ、昨年は1株だけ開花だったけど、
咲かずに年越したの今年全部咲いたわよ~
ヒゴタイ、いくつか芽が出たのに、どんどん消えてく。。。
アリアケスミレ、改めて種ありがとう! この閉鎖花から採れた種が
千葉のブロ友さんとこへ嫁入りしたわよ。 ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

…千葉のブロ友です?(ありがとうございます)
青々さん、我が家のアリアケスミレですが、その閉鎖花というんでしょうか。
蕾が~!と、喜んでいたのですが、その後花が咲かずいきなり実のようになっていて???
お花は、今年は無理なのかなあ。
きれいに咲いていますね~、私もいつか見られますよね♪
ベランダのお花たち、今もきれいでしょうね。
コメントが遅すぎて・・ごめんなさい~。

青々

No title

> mokkoubaraさま
我が家の第1号のアリアケスミレの1年目は、1輪だけ咲いた記憶で、
その後同じく蕾だ~って喜んでたら実になっていつの間にか弾けてた。
言われてみれば、今年1年目のも、そのうちの1株1輪見ただけかも。
写真の2年目の2株は10輪以上で、現在も咲き続けてるわ。
来年に期待かも。
閉鎖花は初夏~初冬までかなりの数咲いて、こぼれ種が勝手に増えたよ~