フラワー・ガーデニングショー2015 その1

ちょっとさかのぼって、1週間ほど前のお話


先月3月26~29日の4日間、
名古屋の繁華街・栄にある
オアシス21
にて、
(写真左側は、名古屋テレビ塔)
フラワー・ガーデニングショー 
2015なるものが開かれたの。


以前は、フラワードームと称して、
ナゴヤドームにて、
あいち花フェスタと名古屋国際蘭展が、合同で開かれ、
大掛かりな庭の展示に、
各アートフラワー作品
テーブルコーディネートなどの展示
多数のショップなどが並んでた。


2012年からは規模縮小で、
吹上ホールに場所を変え、
ショッピングを中心とした
フラワーマルシェにリニューアル


それが、不評だったのかどうかはわからないけど、
(私としては、展示の多いフラワードームの方が好みだったわ)
わずか3年にて、またもやリニューアルとなったみたい。


今までは、2月の開催で室内利用だったのが、3月下旬開催に変わり、
オアシス21の地下1階広場と、その周りの地上での展示に。
(一部、隣接の愛知芸術センターの地下2階フォーラム使用)



地下1階広場は吹き抜けで、水を張った円盤状の屋根を持ち、半屋外って感じ
そちらでは、ステージとショップ、中日いけばな協会展などの催し





地上では、ガーデニングコンテストとして、
地元で活躍のガーデンデザイナーによるミニガーデンの競演




(参考までに、背景中央に写ってるビル
は、NHK名古屋放送センター)


今日はまず、その15あったデザイナーズガーデンのうち、
私の独断と偏見で選んだいくつかをご紹介


解説抜きで一気に行きます


何分この日はお天気良すぎて太陽サンサン
、コントラストがキツ過ぎて。

PC
に写真取り入れた後、明るさ・コントラスト調節したけど、
見難い点有りましたら、ご勘弁を~


それと、背景に会場の周りの建物が重なって、
これも見辛いかと思うけど悪しからず。



















こちらが、栄えある第1回金賞受賞作品みたい。

優秀作品は、「園芸ガイド2015年夏号」に掲載されるそうよ。










和風洋風いろいろ、使われてる花も珍しいのが沢山

さて、あなたならどのお庭がお好みかな~


ステージ・いけばな・体験教室の模様は、また別記事にて。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

dicila

No title

青々さん、ありがとう!こんなに詳しく写真見れるとは、うれしいです。行ったみたいな気分。
1と3個目のお庭は、知り合いの人が作ったお庭です。

青々

No title

> dicilaさま
記事アップが遅くなってごめんなさい。
3つめの神谷造園さんのは、dicilaさんをすぐ思い浮かべたわ(笑)
ご本人らしき人いらっしゃったよ~
1つ目のけいこ&Tガーデンさんのも、お知り合いのとは!
これ会場の一番手前にあって、私はもうこれに釘づけ、もろ好み💛

植木屋ばる

No title

どれも工夫が凝らされてて素晴らしいわ~。

バルは、お花の使い方という点では ルピナスのが好きだなぁ。
アーチが廃墟っぽくて、小さな花が雑草的で。
草むらから うさぎが出てきそうな感じが好き♪(^^)

こういう展示会って見に行ったことがないんです。
もっといろいろ見て勉強しなきゃなぁ。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
ルピナスの、神谷造園さんの石積みとアトリエ花香菜さんの植栽もので、
西武ドームの国際バラとガーデニングショウにも参加されてるわ。
コッツウォルズストーンのアーチいいよね! 植栽もナチュラルで。
私もこの庭大好きよ~ このガーデン、優秀賞取ったみたいよ。
関東だと、国バラをはじめ、展示会の機会多いのでは?

*けい*

No title

こんばんは
フラワーショー、珍しいお花とかが見られるのでいいですよね~
あまり凝ったのではなくてナチャラルな植栽が好みです
アイアンを使ったらりちょっとしたドアとか棚なんかも面白いですよね
続きもあるんですね~楽しみです。ナイス

青々

No title

> *けい*さま
今年からは、規模は小さいけどガーデンの展示復活に期待して、
見に行ってきたわ。
「オアシス」がテーマなんだけど、予想外に和風が多くて、
びっくりでもあり、取り入れるのにはちょっと…ってのが多かったかな
ナチュラルなのには、私も釘づけ(笑)
続きは…あまり期待しないでね~ ナイス!ありがとう

kuma

No title

栄でこんなイベントがあったなんて知りませんでした。
知った日は最終日で行けず・・・
青々さんに教えていただいた「とよた花菜(はな)工房」さんのお花が複数のチームで使われてたそうです。
ブログに同じ場所で撮影されてた写真がありました。

青々

No title

> kumaさま
あら~ご存じなかったんだ。 それは残念な。
とよた花菜工房さん、以前のフラワーマルシェの時に
神谷造園さんのブースで苗の販売をして見えたから、
(その時私はROKAビオラ見つけて、とよた花菜工房さんを知ったの)
やっぱり繋がりがあって苗提供してみえたのね。
珍しい苗多かったよ~

やっと

No title

ハーイ

素敵なお庭ばかりですねーちょっと座ってコーヒー
でも飲みたいね! ナイス☆
でもいい天気すぎて花の色がわからないのが残念かな

香川でも花の展覧会あるけどもっと規模が小さいし
お庭みたいのは作らないので面白味がねーー
なんてたってほぼ土日だけだからジュリーは見に行けません、月曜までやってよね!!ではまた。(@^^)/~~~

青々

No title

> Beautyonishiさま
あら? また名前がこちらで表示されてるのね(笑)
このガーデンコンテスト、全部で15チームが出展してたんだけど、
素晴らしいお庭からこれがプロ?これで完成なの?ってのまでいろいろで、
写真は納得のをピックアップよ。
ガーデニング好きにとっては、庭の展示見たいよね~
こちらは今回から復活で嬉しいわ。
こういう展示って確かに月曜までってないわね。投書しちゃえ~
ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

一番目のお写真、和風ながら可愛い感じがしますね。
五線譜にト音記号かな?これも、びっくりしました。
ルピナスの庭も、存在感たっぷりで、でも小さい花までとても自然な感じで植えられていて。
こんなふうに自然な感じに憧れるけど、我が家の花壇では難しそう。
たぶん、私には今の広さが分相応で、でもその中で工夫していきたいなあと、イメージの勉強になりましたよ。

青々

No title

> mokkoubaraさま
五線譜! 私今まで気が付かなかった(笑)
ト音記号は、極小の植木鉢を連ねて出来てたのをしっかり見てきたけど。
もっこうばらさんのとこも我が家もボーダーガーデンって感じだから、
こういう一面に広がる植栽を取りいえるのは、やっぱり難しいかも。
宿根中心でナチュラルな感じって点は、目指すとこ一緒だけどねぇ。
我が家も、狭いベランダが手におえて分相応だわ(笑)