フラワー・ガーデニングショー2015 その2


先月末、名古屋市栄・オアシス21で行われてたフラワー・ガーデニングショー2015

そのガーデンコンテストの各庭の模様は、前記事でご紹介したけど、
それに引き続いて、
オアシス21の地下1階・銀河の広場の方で行われた
展示とデモンストレーションのご紹介を



先んず、
地上から地下へスロープで降りていく時、カラフルなボールが目立ってて、
何かと思って傍に寄ってみると・・・




これ、トピアリーモニュメントとして
綺麗にカットされた植木にスターチスの花が挿されてたみたい。


フラワーアレンジメント作品の展示でも、スターチスが使われてて、
こちらは人気投票がされてた。
そのうちのいくつかを







以前のフラワードームの時に展示されてた中日いけばな協会展が復活してて、
9つの生け花の各流派が、春らしい力作を。


ただ、会場が吹き抜けで午後の陽ざし
が入ってくるため、
作品によっては、部分的に陽が当たったり、逆光の影になったりで、
見るのも撮影も、ほんと不向きな展示だと思ったわ

写真のコントラスト・陰部分の修正したけど、
正しい色が出てなくて、ご免なさい~
















愛知県は花の生産も盛んで、その生産技術を競うあいちフラワーコンテスト

受賞作品は、品種的には在り来たりのだったので、
ここでは、ちょっと目先の変わった色のものをピックアップ











この展示がされてたのは、
オアシス21の広場から愛知芸術センターの地下2階フォーラムに続く地下通路

部分的に照明が当ててあるものの、全体に薄暗く、
また、広場からここに足を運ぶ人は格段に少なくて、
偶然通った人が、なにこれ
って感じで足を止めてくぐらい。

今までのドームもしくはホールで、一同に展示してたのとは大違いだわ。


その地下2階フォーラムで行われた体験教室も同じくで、定員割れ続出
その体験教室の話は、別記事で。




広場に戻って、
ステージでは、いろいろな講習・デモンストレーションが行われてて、
そのうちの1つ「自宅で素敵にお花を飾るテクニック」

ただ残念ながら、後半半分しか聞けなくて、
デモンストレーションで作られた作品だけパチリと。






そのステージの前飾りが、ガーデニング実演として作られてる途中で、
ガーデニングコンテストにも参加されてた神谷造園さんの
コッツウォルズストーンを使ったベンチ型
花壇





こんな寄せ植えがベランダでも出来たらいいなぁ、としみじみ思うわ。





ショップはかなり厳選された感じで
悪くなかったかな。

でも、花苗などは、私にとっては、
何もここで買わなくても、
郊外のいつもの園芸店でも買える
って感じで、やめたわ。
むしろ、割高感あったし~


今まで会場内にフードコーナーが
設けられてたけど、
この広場の周りにはお店だらけで、
飲食には事欠かない。

その点は、利点よね。


そのお店の中で、
桜のロールケーキ
見つけて、
そこで一息付いて帰ってきたわ。



今年から、このフラワー・ガーデニングショーにリニューアルされて、
繁華街のオープンな広場が会場のため、入場料は無料

それは嬉しい話だけど、私としては、ちょっと高い入場料払っても、
一大イベントだったフラワードームの時が、見応えたっぷりでよかったぁ



関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

このような展示もやっていたのは、知らなかった~!
切花や花生産者さんたちも出展されていたとは・
青々さん情報で、ホント、行ったみたいな気分になる。すてきな写真、ありがとう!
神谷造園さんもそれぞれのブースでご活躍だわ~。コッツの石が、棚になっているところがいいなぁ。

植木屋ばる

No title

これを無料で見られるなんて素晴らしいことだけど、もったいない気もしますね~(^^)
でも、これで 新規の園芸ファンや花好きさんが増えてくれたら ステキなことですね♪

バルは電車嫌いの出不精で、バラとかラン展なんかも 行ってみたいな~と思いつつ、全然重い腰が上がらない(^^;)
せいぜい、郊外の植物園で、山野草展とか見るくらいよ(めちゃくちゃ地味で すぐ飽きちゃうんだけど(笑))
春くらい、もうちょっと活動的に過ごしたいものだわ(^^;)

青々さんのベランダ、そのうち石とか積まれてったりして?
底が抜けないよう、気をつけてね~(笑)

日向人

No title

ビオラかなって思ったらスターチスなのね。
生け花も斬新でど凡人の私にはよく分からないけどイベント会場など彩るのには良いかもね。
ベンチ型花壇は持ち家だったら欲しいわ!
桜のロールケーキ食べたいな~。

kuma

No title

ステージも使ったりと結構大々的にやってたんですね。
ここはたまに市バス乗る時に来るけどオアシス21っていい場所だけどなんだか分かりづらい施設ですよね。
階段の位置とかフロアのつくりとか。
私もドームでの再開を希望!
天候にも左右されないですしね(^^)

青々

No title

> dicilaさま
生産者さんのコンテストは、ドームで開催してた時から続いてて、
その時の方が4倍ぐらいのスケールだったかな。
生け花のスケールももっと大きかったの。
行ったような気分になっていただけたら、レポした甲斐があるわ~(笑)
神谷造園さんご本人、28日の天野麻里絵さんのステージ園芸教室にも登場し
この石のレクチャーでご活躍だったそうよ。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
改まった場所で入場料払ってとなると、もともと園芸に興味のあった人しか
集まらないだろうから、この点は新人開拓にはいいかもね。
私も普段は滅茶苦茶出不精、1日12時間PCの前に居たりして。
盆休み時なんて、1週間以上一歩も外に出ずの引き籠りよ
この季節のいい時期・花関係だけの限定外出(笑)
ここ賃貸だから、石積みは諦めとくわ(笑)
でも、戸建てのような庭(花壇)が私の理想だから、
写真のような横に長~いプランターが欲しい!

青々

No title

> 日向人さま
このモニュメント、水やらなくても開催期間中綺麗に保つよう、
ドライフラワー的なスターチス使ったのだと思うわ。
この生け花は、イベント会場は勿論だけど、ホテルのラウンジや
デパートのウィンドーディスプレイ向きかもね。
我が家も分譲で広いルーフバルコニーや庭があったら、
このベンチ型花壇置いて、お茶用のテーブルとイスも置きたい~(笑)

青々

No title

> kumaさま
私、オアシス21ってほとんど来たことなくって、今回お初に近いかも。
市バス乗り場も、実はここまだ一度も使ったことないのよ(笑)
地下鉄東山線の東口改札にはすごく近いのだけどねぇ。
花好きには、フラワードームが絶対いいよね!
どんどん、どんどん、規模縮小で悲しい~

*けい*

No title

こんばんは
入場料無料というのはいいですね
いけばなは独創的ですね~
フラワーコンテスト、変わった色の花が多いですね
先日買ったグリーンの薔薇、こんな感じでした

青々

No title

> *けい*さま
道すがら、気楽に立ち寄ってくのに、無料はよかったみたい。
逆に、これ目当てで来た人が周りのお店覗いて、収益あげてたとこも。
海棠買いに行ってお連れしたバラ? ふふ、グリーンなんだ♪
この初夏にお目に掛かれるかな? 楽しみにしてるわ~
ナイス!ありがとう

Jyuri-

No title

ハーイ

モニュメント素敵ですーあれー地下のほうは人気がないようですね、生産者のコンテスト実際に見てみたかったですー
活け花は、花蓮松月堂古流のまとまり方がいいね!

ベンチの花壇よくまあ石積んだこと感心しました
花より石に目がいったよ~ハハーナイス☆(*^^)v

青々

No title

> Jyuri-さま
地下の広場は、ショップとステージ楽しむ人は結構いて人気だったけど、
脇道になる地下通路や地下2階の体験教室会場は、案内表示が無さ過ぎ!
ジュリーさんは、花器に活けてある~って方が好みかしら?
私はナチュラルは草月流や真生流、もしくは和モダンな池坊が好みかな
この石積みは、本場イギリス・コッツウォルズストーンの資格まで持ってる
造園家さんによるものよ~ ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

ベンチ型の花壇、こちらのほうがイメージしやすいかも♪
でも、こんなふうに素敵にできたらいいでしょうね~。
高さや奥域、色合いなど参考にしたいです。
でも、我が家の宿根たちも捨てがたいし、うまく取り入れたいなあ。
お写真、ありがとう♪
さくらのロールケーキ、美味しそう^^

青々

No title

> mokkoubaraさま
こちらの方が、ボーダーに植えやすいよね。
ただこれ、4日間の展示用だからポット苗のままでびっしり詰め込んでて、
実用には、これから育っていくこと考えると無理かなぁとも思えるけど。
でも逆に、我が家奥行ないのに1株ずつが大きくなり過ぎだな(笑)
この桜のロールケーキ、見た目いいけどあまり桜の味しなかったのよ~

める

No title

わ~~~ こんなのやっていたなんて全然知らなかった(汗) 最近は天気が不安定で晴れているときは雑草抜きとルイの散歩の練習をしてぐったりして、雨の日はアレルギーが出て病院めぐりしているの(涙)あら・・・愚痴っちゃったわw 話を戻して アレンジメントやっぱり素敵ですね。こんなのを見て癒されたかったわ

青々

No title

> めるさま
お久しぶり~お元気?
2月にフラワーマルシェっていつだっけ?って検索したら、
これに変わってて、日にちも1ヶ月遅くなってたわ。
この時の3月は晴天続きだったけど、今はねぇ。
アレルギーの病院めぐりとは、大変だぁ。
私今年の花粉症は、新規の耳鼻科の薬が当たって、快適よ~