先月末、名古屋市栄・オアシス21で行われてたフラワー・ガーデニングショー2015
そのガーデンコンテストの各庭の模様は、
前記事でご紹介したけど、
それに引き続いて、
オアシス21の地下1階・銀河の広場の方で行われた
展示とデモンストレーションのご紹介を

先んず、
地上から地下へスロープで降りていく時、カラフルなボールが目立ってて、
何かと思って傍に寄ってみると・・・
これ、トピアリーモニュメントとして
綺麗にカットされた植木にスターチスの花が挿されてたみたい。
フラワーアレンジメント作品の展示でも、スターチスが使われてて、
こちらは人気投票がされてた。
そのうちのいくつかを

以前のフラワードームの時に展示されてた中日いけばな協会展が復活してて、
9つの生け花の各流派が、春らしい力作を。
ただ、会場が吹き抜けで午後の陽ざし

が入ってくるため、
作品によっては、部分的に陽が当たったり、逆光の影になったりで、
見るのも撮影も、ほんと不向きな展示だと思ったわ

写真のコントラスト・陰部分の修正したけど、
正しい色が出てなくて、ご免なさい~
愛知県は花の生産も盛んで、その生産技術を競うあいちフラワーコンテスト
受賞作品は、品種的には在り来たりのだったので、
ここでは、ちょっと目先の変わった色のものをピックアップ
この展示がされてたのは、
オアシス21の広場から愛知芸術センターの地下2階フォーラムに続く地下通路
部分的に照明が当ててあるものの、全体に薄暗く、
また、広場からここに足を運ぶ人は格段に少なくて、
偶然通った人が、なにこれ

って感じで足を止めてくぐらい。
今までのドームもしくはホールで、一同に展示してたのとは大違いだわ。

その地下2階フォーラムで行われた
体験教室も同じくで、定員割れ続出

その体験教室の話は、別記事で。
広場に戻って、
ステージでは、いろいろな講習・デモンストレーションが行われてて、
そのうちの1つ「自宅で素敵にお花を飾るテクニック」
ただ残念ながら、後半半分しか聞けなくて、
デモンストレーションで作られた作品だけパチリと。

そのステージの前飾りが、ガーデニング実演として作られてる途中で、
ガーデニングコンテストにも参加されてた神谷造園さんの
コッツウォルズストーンを使ったベンチ型

花壇
こんな寄せ植えがベランダでも出来たらいいなぁ、としみじみ思うわ。
ショップはかなり厳選された感じで
悪くなかったかな。
でも、花苗などは、私にとっては、
何もここで買わなくても、
郊外のいつもの園芸店でも買える
って感じで、やめたわ。
むしろ、割高感あったし~
今まで会場内にフードコーナーが
設けられてたけど、
この広場の周りにはお店だらけで、
飲食には事欠かない。
その点は、利点よね。
そのお店の中で、
桜のロールケーキ

見つけて、
そこで一息付いて帰ってきたわ。
今年から、このフラワー・ガーデニングショーにリニューアルされて、
繁華街のオープンな広場が会場のため、入場料は無料

それは嬉しい話だけど、私としては、ちょっと高い入場料払っても、
一大イベントだった
フラワードームの時が、見応えたっぷりでよかったぁ

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title