久々に咲いたチューリップ

4月20日(月)の春の嵐のような天気を境に、
ようやく晴天が続くようになったのは嬉しいけど、
我が家名古屋地方、20℃以下から連日25℃越えの夏日に飛んでしまって、
日差しも増し、もう初夏の陽気


我が家のベランダガーデンも、春の花はそろそろ終盤という中、
ようやく咲いたのがチューリップ


咲く時期なんてろくに考えず、色と形だけで選んだ球根で、
後から袋の印刷をよく見たら、開花期4~5月とあり、遅咲きだったみたい。



我が家、どういう訳かチューリップには嫌われてて、
ここ5~6年、芽は出るものの、ことごとく不発。


チューリップは、寒さに当てないと花芽が出来ない、と言われてるから、
霜の降りないマンションのベランダでは、暖かくてダメなのか・・・

でも、同じようなマンションで咲いてるブロ友さんもみえるし・・・


諦めきれず、今年は2種各5球・合計10球に限って植えたところ、
2月末に芽を出し、じりじりと成長


ようやく見えてきた蕾に、「頑張れ~無事に咲いてくれ~」と、毎日祈ってた。






同じ4~5月咲きとの表示だったけど、
右側のチューリップ・グドシュニクダブルの方が、早く育って、
4月9日に1番花(黄色)開花


こちらのチューリップ、袋の絵では、ダブル咲きというよりかなりの八重咲き

色幅が広い品種のため、1品種植えただけで、いくつもの品種を植えたように見えるというもの。


ただ、残念ながら、5球中1球は蕾のまま枯れ、
咲いた4球も、花弁はちょっと少な目の変形気味で、
ここまでが限度で、この後散っちゃったわ。





左側のチューリップ・ブルーパーロットは、その名の通り、青色のパーロット咲き
まぁ、青色と言っても、正確には青味のピンクってとこかな。

半日蔭で育てると青味が増し、花もちもよいとか。


こちらは、グドシュニクダブルが咲き終わったその翌日26日に色付き、
今現在も開花中、残り2輪も無事咲いてくれるといいなぁ。





パーロット咲きは、八重咲き以上に華やかかも。
この色味と形、芸術的だと思いません
 


関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

ヒロゴン

No title

スゴイがあるんですね!
ヒガンバナにも似た感じで、普通のチューリップを植えないところが、青々さんらしいですね♫
うちは、30球植えたけど、30も咲いていない気がします・・・花の寿命は短いけど、なぜか植えたくなりますよね^^;

*けい*

No title

おはようございます
ブルーパーロット、いいですね~!来年は植えてみたくなりましたよ
わが家のチューリップも記事にしましたけど、咲かずに終わってしまった子がいます~残念です
変わり種に惹かれる気持ちわかります~^^ナイス

samansa

No title

うわー。こんなチューリップがあるんだ!!

ゴージャス!!

咲き方も色も、種類が豊富ですね~。

うちの庭には、勝手に増えて咲く、ポピーがわんさかです(^_^;)

チューリップ、植えたいなぁ。

dicila

No title

パーロット咲き、きれいですね~!
ほんと、芸術的!雨の当たらないベランダだと、花持ちが良さそうですね。

植木屋ばる

No title

どれも葉っぱを見なかったら チューリップとはわからないかも♪
こんな華やかな品種もあるのね~。
学校にはもったいないけど、ちょっとした花壇に春の花と一緒に寄せ植えにしたらステキだろうな~(^^)

花壇植えにしても、チューリップって どうも上手くいかないのよね~。あんなに植えたのに、これだけ?みたいな(^^;)
家でも、ミニチューリップが咲かずに腐ったし(泣)
幼稚園の花壇ではわんさか咲いてるのになぁ。

日向人

No title

とっても芸術的な変わり物のチューリップ変化があって面白い~☆
来年も咲かせてね!

青々

No title

> ヒロゴンさま
5球ずつの単品植えだから、それだけで見栄えのする派手なの選んでみた。
もっとも、毎年今までに植えたことないのを~って探すから、
シンプルなのはまずスルーだけど、値段と相談だわ(笑)
咲かない年が続いて新規購入止めた年もあったけど、
やっぱり止められない、チューリップの魅力って不思議よね。

青々

No title

> *けい*さま
けいさんの記事読んで、我が家だけでないんだぁ~って安心感持ったわ。
ビオラと一緒で、毎年植えるなら~ってつい変わり種探すのよね(笑)
でも、大金掛けてボツるのも癪で、その合間のせめぎ合いだわ。
ブルーパーロット、良いわよ~お奨め♪ ナイス!ありがとう

青々

No title

> samansaさま
パーロット咲きは、花弁にフリルが入るから、1輪だけでも存在感大よ。
ダブル咲きも牡丹の縮小版みたいで、華やかよね。
我が家は沢山植える場所はないし、近年ボツってたから、
今年は少数でゴージャス狙ってみた(笑)
ポピーの群生いいなぁ。 今度見せてね~

青々

No title

> dicilaさま
ブルーパーロット、袋のお行儀のいい姿の写真とかなり違って、
実際の方が色も形もずっといい!
ほんと芸術的で、自然のなせる業って凄いなぁって思うわ。
雨は当たらないけど、今日なんて29℃の暑さ、一気に散りそうよ

青々

No title

> 植木屋ばるさま
八重やパーロット咲きって、華やかさもだけど、
昼間ビラ~って開いても、崩れてだらしなく見えないからいいのよ(笑)
学校の花壇みたいに沢山植えるとなると、予算が問題だものね。
我が家の10~20球でも、ボツって咲かないかもと思うと、
どこまでお金掛けるか悩みどころよ(笑)
プロのばるさんでも上手くいかないと聞いて、私凄く安心した。
我が家だけなんで~?って思ってた。
有名所のチューリップ園って、どうして毎年どんな気候でも、
あれだけびっしり確実に咲くのか、疑問でたまらない。

青々

No title

> 日向人さま
赤のダブル咲きの方は、今一つ不完全で終わったけど、
ブルーパーロットの方は、袋の写真よりずっと素敵で面白かったわ
我が家チューリップの球根は絶対育たないから、来年はまた別のに挑戦よ~
ナイス!ありがとう

kuma

No title

我が家も失敗が多いからチューリップなかなか植えられない。。。
鉢が温まりすぎてしまうからかしら?
個性的でとっても豪華なのが咲きましたね♪
私も来年はチャレンジしてみようかしら?
そんな気にさせてくれました(^^)

最近は風が強くて写真撮るのも大変じゃないですか?
ゆらゆら揺れちゃって。

青々

No title

> kumaさま
kumaさんとこもチューリップ咲かない?
我が家最初の2~3年は問題なく咲いてたのに、その後ばったりで。
聞くところによると、チューリップも蓮作障害があるとか。
それと我が家、この5年で咲いたのは、深さが20㎝以上ある鉢植えの時で
横長プランターではことごとく失敗してて、深さと寄せ植え
つまりは根を張るスペースが問題とみた! どうかしらね?
強風・逆光・強い日差し、ほんと写真撮るのも一苦労だよ。

mokkoubara

No title

ちょっと変わったチューリップだけれど、華やかで素敵ですね~。
我が家は、チューリップには見放されてる感じ。
原種チューリップならと思って植えたけれど、今年は葉が出たのが1本だけで咲かず仕舞いでした。
きれいなチューリップ見られて、なごみました~♪

青々

No title

> mokkoubaraさま
お互いチューリップには泣かされてるよね~
今年原種でも駄目だったんだ。
↑上のコメントでも書いたけど、連作障害があるそうだから、
前年と違う場所・土で植えてみると良いかもよ。
我が家、成功と失敗した時比べてみて、何となくコツつかめてきたかも。
でも、ブルーのチューリップも結局残り2個この状態から育たずアウト
完全解決にはまだまだだわ。 でも、諦めないわ~(笑)