端午の節句・鯉のぼり(゜))<<






本日5月5日
は、端午の節句

最近は、桃の節句の巨大な段飾りのお雛さま
に続いて、
あちこちで、大量の鯉のぼり
の吊るしが見られるようになって


最初の鯉のぼりは、名古屋市西区則武新町にあるノリタケの森にて
(ノリタケの森は、高級洋食器ノリタケの本社・工場の敷地内にある広場)


そして、2枚目の鯉のぼりは、長野県阿智村の花桃の里にて


それぞれの場所の詳しいことは、また後日別の記事にて
とりあえず、鯉のぼりだけアップ、、、ははは




追 記

どちらも沢山の鯉のぼりだけど、
よく見ると、それぞれの主催者さんの顔が見えるわ。


ノリタケの森の鯉のぼりは、全部同じ種類の色違い
さすがノリタケカンパニー、大企業
 出資力が違う


かたや、花桃の里の鯉のぼりは、他の地方のお雛さま同様、
村みんなの持ち寄りだろうから、色も形もさまざま
村民みんなで、村(花桃まつり)を盛り立てようって感じかな。

各家庭の不要になった鯉のぼりの再利用で、経費節減
とも言える。


ノリタケの方は、再利用しようにも
こういう鯉のぼりは、住宅事情がら都会の家庭では持ってないわね。。。
 

関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

samansa

No title

わー。ここにも鯉のぼりの大群がー(^_^)

よそのブロ友さんとこでも見ましたよ。
もちろん、場所は違いますが。

サマンサ地方にも、いくつかこうやって
たくさんの鯉のぼりを泳がせているところがあります。

桃と鯉のぼりですか?(^_^)

いやー、イイ眺めですね~。

青々

No title

> samansaさま
早々のコメ、ありがとう
昔から、山の方の河川で、何匹もの鯉のぼりが橋渡しされてるのは
見られてたけど、最近所構わず増えたよね~
はい、菖蒲と鯉のぼりではなく、白・桃・紅の3色咲きの満開の花桃と(笑)

植木屋ばる

No title

初夏の空に、鯉のぼりは映えますね!
近所では こういう豪快なのは見たことがないなぁ。
今日は盆栽まつりでも行こうかと思ったけど 何だかダレちゃって(笑)断念。かわりに、(午後から晴れるそうだし)近所に 鯉のぼり探しの散歩に出かけるのも悪くないかも(^^)

Garden

No title

青空と花桃と新緑と鯉のぼり。
5月らしい 気持のいい眺めです。

よく見ると 鯉のぼりにも微妙なデザインの
違いがあって 楽しいですね。

*けい*

No title

こんにちは
連休は長野におでかけでしたか?
鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでますね
花桃との組み合わせって珍しいですね~ナイス

青々

No title

> 植木屋ばるさま
午後から出掛けられたのかな? 鯉のぼり見つかった?(笑)
広い河川敷などだとよく見かけるけど、街中だとなかなかねぇ。
このノリタケの森は客寄せにいろいろやってて、
クリスマスシーズンには、巨大なサンタのバルーンが出現するわ。

青々

No title

> Gardenさま
青空がやっぱり映えるわね。
でもこれら撮ってる時、なかなか風が吹いてくれなくて、
魚の吊り干し状態、泳いでないのはやっぱりサマにならないわ(笑)
吹き流しがないのも寂しいわね。 ナイス!ありがとう

青々

No title

> *けい*さま
長野県と言っても愛知に程近く、愛知・岐阜・長野の県境、
高速で1時間ちょっとの近場よ~
標高900mの温泉地で、GW時期がちょうど花桃の開花期
村中が白・桃・紅に覆われるまさに花桃の里だったわ。
記事アップ待っててね。 ナイス!ありがとう

kuma

No title

あっ見た景色だ!
やはり青空に映えますね♪
私が行った日は雨だったからなんだか寒々しく見えちゃいましたよ。

青々

No title

> kumaさま
ははは、見てるよね(笑)
3日は雲もあったけど日差しが強くって、日除けに必死。
そよ風が気持ちよかったけど、鯉のぼりがなかなか泳いでくれなくて、
撮影のタイミング難しかったわ(笑)