春の白花多し


私が住む
賃貸マンションのベランダは、
奥行の広いところで1.2m、
狭いところでは1mしかない。


その狭さにもかかわらず、
奥にで~んと鎮座してるのが、
コデマリの大鉢


冬の間はすっかり葉を落とし
丸坊主状態なのが、
2月中旬芽吹き始め、
3月中旬に蕾が出て、
4月中旬ようやく満開

今はもう散り果てに近いけど。


その大鉢に、
一緒に植えてあるのが、
ルリマツリ(青花)モミジ


このモミジは、元は草丈10㎝足らずの苔玉だったもの。(詳しくはこちら

2009年初夏に購入して早6年、毎年すくすく伸び、
今年はまた一段と大きくなったみたい。


3月中旬に芽吹き、伸ばすのは暗めの赤の新葉

コデマリのと新葉のモミジののコラボ
と行きたいけど、
コデマリが満開になる頃には、モミジの葉はやや緑に変わり始めてるわ。

でも、そのコラボもなかなか綺麗なものよ。

                      
これは、出始めの赤葉




ところで、このモミジって、葉の切れ込みが深くて葉も大きめなんだけど、
これって、オオモミジなのかな



このコデマリを筆頭に、テラス窓側に沿って白花ものが並んでるの。

ホワイトガーデンを目指したわけではないけど、
この時期、偶然、宿根の白花が順次多く咲くのよ。


前記事登場の白のガーデンシクラメンアリウム・トリケトラムは、
5月に入ってほぼ終了し、今は源平小菊が台頭してきてるわ。





3月の記事で紹介したイベリスも4月いっぱいまで頑張って、
レースラベンダーの白花は、今もまだ花盛り維持してるわ。


4月中旬から咲き出して、今花盛りなのは、カーペットカスミソウ

カーペットの名前のごとく這性で、
ハンギングから垂れ下がるのを毎年切り戻してる。




 アリウムの葉の陰でひっそりいつの間にか咲いてたタツナミソウ
 これも白花

でも、壁と反対側の手すり側は、対照的にカラフルなのよ




写真中ほど上
のラベンダー色のハンギングは、
3月に新しく仲間入りしたカンパニュラ・メリーベル

ハクサンのPWの苗で、晩春~初秋開花の耐寒性多年草だそう。

桔梗を小さくしたようなベルの形した可愛い花よ





最後に、こぼれ種3年目の我が家唯一のオダマキ

親株は一昨年の猛暑でお陀仏しちゃったけど、これが生き残ってくれて幸い

ただ、隣の鉢の段菊の株元際どいところから芽を出して、
移植のしようがなかったから、そのまま育っちゃった~

昨日最後の花が散って、今年も終了となったわ。



これでようやく、4月の花のアップ全部終わったかな。
と言ってるうちに、初夏の花もう次々咲き出してる。 焦るなぁ~



関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

☆チーばーば☆

No title

今日は
白いお花で埋め尽くされた
素敵なべらんだに
ナイス

植木屋ばる

No title

おお~、これが例のモミジね♪
前の記事も読ませていただきました(^^)
うちのモミジも、このところ ちょっと大きくなったみたい。これから成長するのかなぁ。
できれば もう少し大きくしたいんだけど。

オオモミジとイロハモミジって、実際には識別が難しくてね~。
年中赤味がかってるなら、園芸品種のノムラカエデかもしれないし。そのノムラも、日当たり加減によっては緑にもなったりもする。
植木屋的には モミジはモミジでひと括りよ(笑)
コデマリとの組み合わせ、凄くステキ♪

白い花は、賑やかになりすぎそうなガーデンを引き締めてくれるし、
何より、これからの季節、涼やかでいいですね(^^)

*けい*

No title

こんにちは、もみじをベランダで育てるのも珍しくないですか?
確かに白いこでまりとのコラボは素敵ですね~
白い花の多いベランダは爽やかな風が吹き抜けそうですね
わが家は紫色が多いかも~だんだん薔薇が咲いてピンクに変わっていきますけど^^

Garden

No title

手すり側と壁側 日当たりの違いで花の置き場所を選んでいるのでしょうか?

カンパニュラ・メリーベル 爽やかなブルーがいいですねー。
ベルフラワーは、今の季節に店頭でよく見ます。庭に植えてみたいけど、高温多湿に弱そうで、私には夏越しは無理かなー。

mokkoubara

No title

我が家の花壇も、今白い花が多いですよ^^
アリッサムが、こぼれだねであちこちに出てきて、前のように復活するかも~と期待しています。
でも、他の花も植えたいし、悩むな~。

青々

No title

> ☆チーママ☆さま
これらの白花どれも宿根で、ここ数年毎年春は、
これに1年草のビオラやチューリップが色を挿す形になってるわ。
今は写真とちょっと変わってきてて、紫が台頭してきてるかな。
ナイス!ありがとう

日向人

No title

ベランダで大物から小物までこれだけの種類咲かせるのって凄いよね☆
もみじの種類って分からないけど赤からグリーンに変わるのね。
カーペットカスミソウは宿根なの?可愛いわ!
西洋オダマキ我家のと同じね!そちらから来たのかもね。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
そう、例のモミジがこれ
毎年10㎝ずつ伸びて、苔玉倒れるわ、すぐ水切れるわで、
どうしようか迷い、仕方ないからコデマリの大鉢に突っ込んじゃえ~と。
私に、風情のある苔玉は無理と悟ったわ。
今ちょうどバランスよくなったけど、避難時の通路妨害してるよ(笑)
これ夏は緑に変わるわ。なかなか綺麗に紅葉はしないけど。
やっぱりプロでも判断は難しいのね~
私も深く考えず「モミジ」で通すことにするわ。ありがとう

青々

No title

> *けい*さま
モミジ、苔玉ならコンパクトなまま大きくならないと思ってて、
当初はまさかベランダで育てる羽目になるとは思いもしなかったの。
苔玉で手に負えなくなって、仕方なく大鉢に突っ込んだ次第で(笑)
我が家のこの白も今は紫系に変わりつつあり、
ビオラとチューリップ処分したら何植えようと今思案中よ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> Gardenさま
日当たりで分けてるというより、草丈で分けてて、這性・矮性のものが
手すりのハンギングで、足元は壁側も手すり側も区別なし。
ただ偶然、草丈のあるものの株元にガーデンシクラメン植えたら、
夏否応なしに半日蔭になってよかったみたい。
カンパニュラ・メリーベルのタブには、プランター・鉢植え・ハンギング向きとなってて、「直接雨が当たる場所や、夏季の強い直射日光を避けると、初秋まで花が楽しめる」とあるから、残念ながら庭の地植えは向かないかも~
ナイス!ありがとう

青々

No title

> mokkoubaraさま
アリッサム復活しそうなの? ふふふ、楽しみだわ。
でも、新しいもの植えたい気持ちはよく分かる~
我が家、ネモフィラ突然枯れちゃって、、、うぇ~ん(ToT)
チューリップとそのハンギングの分+他、次に何植えようか思案中
園芸店巡りまたしてこようかな♪

青々

No title

> 日向人さま
モミジ、苔玉のままのつもりだったのに、とんでもなく育っちゃった
そう、これ初めが赤で夏になると緑になるの。
晩秋の紅葉は、ベランダ冷えが弱いからなかなか綺麗にいかないけど。
カーペットカスミソウは、宿根常緑グランドカバーにもなるわよ。
ただ、我が家だと2月半分ぐらい葉が枯れ落ちるかな。
高温多湿に弱いとも言われてるけど、我が家で何年も夏越してるよ~
オダマキ、そっくりでしょ。 たぶん姉妹かと。 ナイス!ありがとう

kuma

No title

植えっぱなし球根に引き続きこぼれ種。
憧れの響きです。
カーペットカスミソウは青々さんのところにもあったんですね!
ホワイトガーデン素敵です。

dicila

No title

白い花がたくさん咲いているベランダ、ステキです。
わたしも白系大好き!ホワイトガーデンを作る人の気持ち、わかりますよね。

青々

No title

> kumaさま
花壇で育ててる方に比べたら、こぼれ種格段に少ないけど、
種の付きやすい植物に限って、稀にあるわよ。
株弱らせないために花がら徹底的取っちゃうから、
滅多に種付けさせてないけどね。
前記事のガーデンシクラメンの実生株は、正確にはこぼれ種ではなく、
わざわざ種付けさせて、同じプランターにばら蒔いて置いたものよ~

青々

No title

> dicilaさま
狙ってホワイトガーデン作った訳ではないけど、
春先必須のビオラやジュリアンがカラフルで、毎年どの色育てても
宿根が白だと合わせやすくていいかと思って。
4月下旬はこのホワイト群の中に、あのチューリップが挿し色になってたわ

Jyuri-

No title

ハーイ

連休中来れなかったらずいぶん記事があっぷされてますねー
ベランダはこの時期花盛りで楽しそうですね
コデマりやルリマツリはけっこう枝があばれるのに
よくベランダで管理できてるねー感心!
うちなんか伸びっぱなしだからもうジャングルになりますー変に切りにいったら虫に刺されたからもうほったらかしにしてます、ハハー

こちらやっと薔薇の季節になりました、ルンルン!!
近かったら見に来てもらえるのにねー
ベランダの花たちにナイスポチ☆あーうちのハナニラちゃんにも~~(^o^)丿

青々

No title

> Jyuri-さま
更新遅れに遅れてたから、休みの間に何としても挙げねばと思って(笑)
ベランダ、ほんと何時間いても飽きない。 今年は花粉症も楽だから尚更。
コデマリの奥に掛けてあるハンギングの水やりの度に、枝折りそうになって
「ごめんよう」って声かけてる(笑)
ルリマツリは、葉が全部落ちた真冬にバッサリと切り戻して維持よ。
でも、ちょっと切りすぎたのか、大枝1本ダメになったわ。
今はまだいいけど、夏の夕方なんて、ほんと近づけない~
ハナニラ、頑張ってるよ~♪ 水色いいアクセントよ。 ナイス!ありがとう