不調のネモフィラとミニバラ

確か、昨年5月末から30℃を越えて、夏が思いやられる、と書いてたけど、
今年も、というか更に上回って、昨日5月20日の段階で、
我が名古屋地方も30℃越えちゃったよ

夜には、雷
と夕立
、まだ梅雨にも入ってないのにねぇ。

ほんと年々、暑くなるというか前倒しされてきて、
今年の夏もどうなることやら。。。



さて、
前記事では、無事年越して今年も元気に花を咲かせてくれたのを、
いくつかご紹介したけど、
調子のいいのばかりではないのよ。


前記事でもちらっと書いた、昨年夏の新入りターネラ・サンライズエローの2色と、
同じく新入りだった、ペンタス2種とシソアオイ・ブラックキング
アルテルナンテラ・レッドフラッシュ(別名・赤葉千日紅)は、
我が家の比較的温暖なベランダなら冬越せるかもと期待したけど、
やっぱりダメだった。

切り戻しておいた枯枝状態の、根はしっかりしてるけど、新芽出てこないわ。


まぁ、これらは諦め着くけど、
3月中旬に買ったネモフィラの苗が、まさか1ヵ月半で枯れるとは…


今や全国あちこちで目玉となってるブルーの絨毯・ネモフィラ

我が家では、今までネモフィラを育てたことは何回かあるけど、
白や黒のタイプばかりで、以外にもあのブルーがないの。


ブロ友さんが種から育ててみえて、それ見てたらいいなぁと欲しくなって、
苗ならまだ間に合うかもと、買いに走ったのよ。



ハンギングバスケットに3株植えて、
今まで育てた白や黒は、摘芯しなくても枝分かれよく密に育ったから、
そのまま育ててたら、
4月が雨
続きで日照不足だったのか、それともブルーの性格が違うのか、
徒長気味に育っちゃって、花もまばら、一面のブルーなんてほど遠い。。。





一気に倒れるかもと懸念してた通りに倒されて、
ハンギングの籠の枠で茎が何本も折れ、薄皮1枚の繋がりで花を咲かせてた。


倒される少し前から、部分的に摘芯して、脇芽がすぐに育ってたけど、
蜜になるには、摘芯ちょ~っと遅かったよねぇ。


そうこうしてるうちに、GW巷では満開と話題なのに、
1株萎れ~ また1株萎れ~と、あっという間に全滅。
 
根腐れぽかった。


ハンギングいっぱいのブルー期待したのに、大外れよ



不調と言えば、もう1つ。

我が家には、バラはないけど、レンゲローズ以外にミニバラが2種

冬に切り戻しておいて枯枝状態だったのが、春順調に新芽を伸ばし、
あまりの葉の多さにうどんこ病にならないよう葉を落としつつ、
GWに開花


四季咲きだけど、春が一番花が大きくて、
ミニのほうは花径が4~5㎝、マーブルの方は7~8㎝ぐらいあるかな。

今年もよく咲いてくれました~
と喜んでた。

ここまでは、凄く順調だったの、ここまでは





花が咲き進むと同時に、ミニの方は葉が次々に黄変して枯れ落ち、
マーブルの方は、葉の周りが茶色く変色して斑点が。

その葉を切り落として、一般の薬剤掛けたりばら蒔いたりしたけど、
日に日に全部の葉に見られるようになって、結局丸坊主





私、バラのことは全く疎くって、、、
これって、明らかに病気だよねぇ。 何の病気

もっと切り詰めちゃった方がいいのかな

何か専門の薬剤ってあるのかしら

どなたか対処法わかる方がみえたら、ご教授お願いいたします

関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

オッチャン3

No title

バラさん♪ 残念だったねェ~♪

花の命は 短くて・・・放浪記・・・失礼 いたしましたァ~♪

マタネ~♪

*けい*

No title

おはようございます
薔薇は褐斑病と思われます。鉢植えの薔薇がかかる病気です。
治療としては薬剤ダコニール1000を規定の倍率(1000倍)に薄めバラの株元へ潅水します。鉢植えであるなら、下から水が流れ出るまでやります。(ネット検索)
こんな綺麗な花なので治るといいですね
わが家は黒点病が蔓延してます(゜-Å)

ネモフィラはわが家も徒長していますが種を取ってみようとそのままにしています。

日向人

No title

我家の黒系のネモフィラも華々しい姿を見せずに終わったわ!
種はしっかり採取したけど。。。
私も薔薇はよく分からない我家のレンゲローズも似たような感じよ!
少し勉強しなくっちゃ~!!

阿維

No title

こんにちは!

やはり上手くいかないものもありますよね~
5月が余りにも暑すぎましたよね。我が家の水色の
ネモフィラは順調にコンモリと咲いています。
薔薇は病気のようですね、消毒をすればまた新しい葉を出して咲きだすのでは・・・

植木屋ばる

No title

うちのレンゲローズも病にかかって瀕死だけど、ちょっと症状が違う感じ。うちのは葉っぱが全体的に赤くなり、カサカサになって落葉しちゃった。
いろんな病気があるのね~。
やっぱり バラは難しいなぁ。
今も 園芸店でミニバラを見ると欲しくなっちゃうんだけど、もう バラはやめとくわ(^^;)

ネモフィラも、難しいってイメージがあって。
昔、実家で庭植えしたことがあったんだけど、全然育たなくて 花がまばらで終わっちゃったの。
青々さんのバスケット、凄くよく咲いてるのに~、って思うんだけど、それくらい 咲かなかった(笑)
それがあって、学校でも使ったことがないの。いっぱいに咲いてくれたら ホント綺麗なんだけどね~。
ネモフィラの丘… 憧れだわ(^^)

samansa

No title

青々さんでもこんなことがあるんですね。

バラって、お手入れが難しいイメージがあります。

ミニ薔薇は本当に可愛らしくて、私も何度か鉢植えを買ったことがあるのですが、
わっさり花が咲いたことがなくて、いつのまにやらはげちょろけ(>_<)


青々さんのミニ薔薇ちゃん、復活しますように。

青々

No title

> オッチャン3さま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます
待ちに待った春、咲いた~と思ったら、、、ねぇ、ショック。
でも、復活させるわよ~

青々

No title

> *けい*さま
さすが、けいさん! 早速のアドバイスありがとうございます!
褐斑病、なるほど~
あ~っという間に全部に広がって、後から出てきた新葉までやられたわ。
新芽が沢山出過ぎて、葉がかなり重なっちゃったので、
うどんこ病にならないよう、葉を間引いてはいたのだけどねぇ
ダニコールね! 明日早速買ってくるわ。 ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
黒系のネモフィラも?
我が家の、絶対4月の天候不順が祟ったのだと思うわ。
徒長気味と思いつつも、つい早く花が見たくて摘芯しなかったのを後悔よ
我が家は種どころでなかったので、いつか絶対リベンジするわ。
ミニバラは、通常のバラほど難しくないというけど、油断大敵ねぇ

青々

No title

> 植木屋ばるさま
ミニバラならそう手間も掛からず、私でも育てれるだろうと思ってたけど、
やっぱり難しいねぇ。
私も、バラはミニであろうとこれ以上は絶対増やさないと決めてる(笑)
ネモフィラ、あちこち一面の絨毯で話題になってるけど、
どうして、あのように密に失敗なく咲くのかしらね?
我が家も過去に育てたのも、満足だったのは1回だけかな
でも、このブルー絶対リベンジしてハンギングいっぱいにしてみたい!

青々

No title

> 阿維さま
返コメ順序逆転してごめんなさい。
阿維さんとこのネモフィラは、こんもりなんだ! いいなぁ
こちら絶対天候に左右されたわ。
それと、これがハンギングでないなら、倒れても茎折れずに済んだかな
ミニバラは、薬教えていただいたので、早速試してみるわ。
今のところ茎はしっかりしてるから、たぶん復活するとは思ってる。

青々

No title

> samansaさま
手間の掛かるバラは私も苦手で、比較的楽というミニバラにとどめてたけど
それでもこうなると、苦手意識がますます強くなったわ(笑)
復活の応援ありがとう!
教えていただいた薬剤早速買ってきて対処してみるわ

mokkoubara

No title

ミニバラ、きれいに咲いたのに病気とは残念でしたね・・。
我が家も、虫食いで葉は穴だらけになり蕾にはアブラムシとありが群がっていて(泣)
とりあえず、葉は取り水やりしながら蕾を洗ったりしています。
薬はあまり使わないから、虫たちのやりたい放題ですよ。
でも、葉が変色するのは心配ですよね。
またきれいな葉が復活してくれるといいですね。
ネモフィラ、徒長気味だったのは他のブロ友さんでも記事ありました。
始めはいいけれど、姿を維持するのが難しそう。
風が吹いたら、もうゆらゆらして、乱れていくばかりなんですもん。
種、採れそうなので送れそうですよ^^

*crea*

No title

ミニ薔薇復活すると良いですねヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀
来年は土を替えた方が良いかも。
葉が黄色になって落ちるのは水枯れです🍃
我が家の鉢植えは咲く前に黒点が見つかったら葉取って捨ててしまいます。
薬剤散布をしても治らないので。

青々

No title

> mokkoubaraさま
我が家はアブラムシ見つけると、速攻オルトラン
何せ我が家は衝立1枚隔てただけのマンションのベランダだから、
虫のたまり場になって隣室に迷惑掛けるといけないから、即退治
口に入れる野菜類なら薬避けるけどね。
ネモフィラ、綺麗にこんもりと書いてみえるのは涼しい地方の方だけ。
難しいねぇ。 でも次回こそ、最初に摘芯繰り返してリベンジするわ!
なので、もし種に余裕がありましたら、よろしく~
来年は種から頑張ってみるわ。

Garden

No title

東京も毎日暑くて...

ベランダのプロの青々さんでも
失敗することもあるんですね。。。
でも 親近感もわきます。
私もネモフィラの海が夢ですが...

青々

No title

> *crea*さま
記事全部読んでくださって、ナイス!と共にありがとう!
そっか、ミニの方の葉が落ちたのは水切れね。 気温上昇に油断したわ。
マーブルの方はとりあえず薬撒いちゃったので様子見てみるわ。
つくづく、クレアさんみたいに沢山のバラを立派に咲かせてる方尊敬だわ。

青々

No title

> Gardenさま
枯らしてるの結構あるわよ~
ブログって、咲いたのは載せてもダメになったのは未報告だものね(笑)
Gardenさんとこは、ブルーの海、年々達成しつつあるではないですか!
我が家、ブルーのネモフィラは来年リベンジよ!
ところで、Gardenさんと知り合ったきっかけのあのアズーロコンパクト、
復活して6年目の満開までもう少しよ♪