昨日の我が名古屋地方は最高気温が31.8℃、今月2度目の真夏日
午後の街中、車

の外気温は33℃示してた。
今日の予報は、更に上回って34℃だとか。 まだ5月なんですけど~

一昨日は風

が強かったから、午後の陽ざし

の中でも植え替え出来たけど、
今日はヤバそうと、早朝からせっせとガーデニング。
土日に、苗メーカーと園芸店を回って、夏苗あれこれ買い込んできて、
明日から着付教室

の恒例の催事で連日出勤が続くため、
何としても今日までに植え付けたかった。
ただねぇ、今年は予想に反して花粉症が楽で終わる~と思ってたら、
5月中旬から私、滅茶苦茶目

が痒い

始終ウルウル状態

耳鼻咽喉科の先生によると、イネ科の花粉が結構飛んでるとか。
もう、痒さと涙目と泥んこな手とで格闘して悲惨よ~

植え付けた花類は、また後日アップするとして、
本日は、
七宝焼きに続いて、
パーチメントクラフトの作品をご紹介

最近、全く家で作業せず、月2のカルチャー教室の時間だけだから、
作品作りがぜんっぜん進んでいかなくて・・・
一体何か月掛かって作ってるのやら~

今回作ったのは、当初はカード予定だったもの。
だけど、外回りの始末の都合で切り離しちゃって、
土台がスモークのアクリルガラスの額に入れてみた

作品サイズ:縦17.5×横14㎝ 額サイズ:縦24×18㎝
いつもの作品は、大抵白インクでトレースするのだけど、
今回のは初めて黒インクで。
黒と金茶の塗りつぶしは、アクリル絵の具を塗ったもので、
真っ白の部分は、裏からエンボス加工で白くしたもの。
外回りの白のドット◯は、白絵の具使用よ。
黒絵の具の濃淡が揃わなくて、2度塗りしたところも…
外回りのレース模様は、老眼鏡掛けて穴数えながら必死

縦横なかなか揃わなくてねぇ、、、お恥ずかしい限りよ
これ、同じデザインを白一色で作ったり、
同じ穴開けだけど、カット

の仕方を変えると、全く違う模様になったりで、
なかなかバリエーション豊かに出来て面白いわ。
ようやく次の作品展が来年の4月に決定し、
それに向けての作品作りが始まるかな
デザイン候補は、前々から探してあった2種
さて、どちらをどのような仕様で作るかなぁ

どちらにせよ、またもや私らしく、和風オリジナルの作品になりそうよ。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title