初夏?のベランダガーデン


着付教室
の催事が7日に終了し、臨時スタッフの仕事も終わって、
いつもの生活が戻ってきてるのだけど、
ブログのサボり癖が付いちゃって、気が付いたら2週間も更新が滞ってた


6月に入って、花粉症(目のかゆみ)はストップしたけど、
代わって坐骨神経痛
が起きて、立つにも歩くにも痛くって、
しばらくすると体が慣れて痛み治まるけど、体勢変えるとまた痛くって。

そんな時に出勤で7時間半立ちっ放しだものだから、
今回は1週間も痛みが続いて、ほとほと参ったわ


今はようやく治まったので、ご安心を。


さて、我が名古屋地方も8日に梅雨入りして、
気温が下がって涼しくなったのは嬉しいけど(5月が異常な暑さ
我が家のベランダガーデンは、一気にナメクジアブラムシが増えた~



そんなベランダガーデンの今の様子をご紹介


長いお付き合いのブロ友さんはよくご存じの、
サントリーフラワーズのアズーロコンパクト(ロベリア)

2010年にモニターとして3株当たったのが、まさかの年越し。

その後1株枯れ~また1株枯れ~で、
昨年の夏後はさすがにもうダメかと諦めたのだけど、これがまた復活して、
何と6年目を迎えたよ~


4月昨年の伸びた茎を切り戻しつつ、新芽の摘芯をGW明けまで繰り返して、
5月下旬から満開を保ってるわ





残ってるのは中央に1株。
ただ、這って伸びた枝が根付いた部分もあって、今では何株とは言えないかな。


一見丸く綺麗に咲いてるように見えるけど、
実はその根付いたのが左に偏ってるから、右側はスカスカなのよ


まぁそれでも、一度も植え替え無しで6年目ここまで咲いてくれれば、
凄いよね~褒めてあげたい


只今は、毎日花殻摘みに必死よ




7年目になるブルースター(オキシペトラム)は、
切り戻し方がまずかったのか、半分枯れちゃった。。。






ストケシア
は何年目か忘れたけど、今年は全部で20輪ほど咲いてくれそう




4年目のアキレア・ノブレッサ、ポツポツ咲き出したわ。

地上部枯れて春に新芽を出すのだけど、
株が大きくなってきた上に、新芽を摘芯して枝数増やしたら、
ワサワサ凄いことになってて、満開に咲いたら見事かも~


ただ、これに覆い尽されて、サルビア・コクシネアは不調だわ。


サルビア・ファイヤーセンセーションは初めての冬を越えて2年目突入






ワイルドストロベリー
は四季成り、水やりしながら摘み食い~


純白の大輪咲きナデシコ、今年は今一つ

株大きくならず、むしろ花数減って2番花も期待できず、
昨日バッサリ切り戻したわ



どう転移したのか、別の鉢に生えたベロベロネ(コエビソウ)の薄黄色花は元気
親株の方が消えそう。。。

斑入り葉の赤花の方も、生き残ってるのは1本のみ。




10年以上になるランタナは、切っても切ってもよく復活すること

写真は1番花、これから晩秋まで咲き続ける強者


どこからか飛んできた雑草のマツバウンランに占領されて、
死んだかと思ってたイソトマの原種・プラティア
マツバウンラン撤去したら、瀕死状態から復活して、花を咲かせ始めたわ



八重咲きキンケイギク
は、ここ数年は2,3輪しか咲いてくれないなぁ。




何とか初めての冬を越した白花のイソトマ・優華

イソトマの切り戻し方が今以ってよく分からず、
また、アリアケスミレに侵食された影響もあってか、半減


その後ろで、八重咲きのワーレンベルギア・タスマニアンブルーは、
春からまだ元気に開花中





最後に、ブロ友さんに戴いたニゲラの種が唯一1粒育って開花、白花だったわ~

私、今までにニゲラって育てたことなく、写真で見るばかりだったから、
実物とはこれが初対面
 

遅咲きのチューリップ
の鉢植えに蒔いたものだから、
ずっと陰になってヒョロヒョロ、花径も2㎝ほどで、可哀想なことしちゃった。



梅雨入りで、初夏にもっさりと伸びたグリーンがうっとうしく、
只今連日バッサバッサと剪定中

ユリオプスデージーレースラベンダーゲンペイコギク矮性ナデシコ
なかなか花が咲かない宿根マリーゴールド・レモニーも見かねて切っちゃった


これで、少しはベランダのジャングル化を防げるかな



関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

dicila

No title

6年目のアズーロなんて、奇跡的!普通、一年草扱いにしてしまうのに。しかもイソトマまで生きているとは・・・
ニゲラの種になる部分、これからもっと膨らんで、筋が入った模様になるので、それもまたかわいいです。

日向人

No title

アズローコンパクト最初から見てるけどもう6年になるのね。
凄すぎる~~☆白のストケシアも素敵ねっ!!
ペロペロネのグリーンは初めてかも・・・
プラティア復活おめでとう♪
ニゲラも種が採れそうで良かったわ!

阿維

No title

こんにちは!

アズーローコンパクト、6年植え替えなしで咲くのは
凄いですね、丈夫でもあるという事??
コエビソウは寒さに弱そうな感じがするけど
どうなんでしょう?・・・
ワーレンベルギア・タスマニアンブルー、名前の通り
綺麗なブルーでイソトマの白とお似合いね!

*けい*

No title

こんにちは、更新お待ちしてましたぁ~^^
私も今年アズーロコンパクト買いましたよ~果たしてわが家は年越しできるでしょうか?
ストケシア、もう咲いてるんですね~!花数も多いですね~!
わが家も今年は年越ししたものがちらほら、イソトマもそのうちのひとつでしニゲラは種蒔きしたんですけど栄養失調な小粒の花が咲きました^_^;

植木屋ばる

No title

青系や白の花、涼やかでいいですね~(^^)
アローズコンパクトは、前に 学校で植えたことがあったけど、すぐにダメになっちゃって、夏前に消滅(^^;)以来、使ったことがないの。
こんなにわっさり咲いてくれたら ステキね~。
しかも、そんなに何年も、素晴らしい!
コエビソウって 赤いのしか見たことなかった。黄緑色の方が 好きだわ~(^^)

一年で一番忙しい季節になり、最近、花壇の点検ができないの。花壇のある方面にも行ってないし、どうなってることやら(^^;)
いろいろ切り戻してあげたいのもあるけど、手がまわらずよ。
どうしよう…

青々

No title

> dicilaさま
アズーロ、モニター期間も8月までの3か月で、
サントリーの人もまさか夏も冬も越えるなんて考えてなかったかも。
これ真夏と真冬以外ず~っと咲き続ける四季咲きで、宿根としては凄いわ
イソトマは、我が家で昨年枯れたのも5年以上生きてたし、
年越しさせてる方他にもみえるわよ~
ニゲラの種、楽しみだわ♪

青々

No title

> 日向人さま
アズーロ、逞しすぎ! 新しいのがちっとも買えない(笑)
ストケシア、綺麗だけど夕方になると閉じちゃうし、わずか3日程の命で、
ろくに楽しめないうちに終わっちゃうよ~
コエビソウ、親株はもっと薄い黄色だったけど、子株緑気が濃いわ。
でも、咲き進んだら薄くなってきちゃった。 ナイス!ありがとう

青々

No title

> 阿維さま
アズーロは強いよ~逞しすぎ!(笑)
これ、切りおとした枝水に挿してたら発根したから、挿し芽も簡単かも。
コエビソウ、我が家は霜当たらずで年越ししてて、
落葉するし切り戻し過ぎると枯れるから、そちらの寒さは無理かも…
ワーレンベルギアのこのブルーは、ほんとまさに青でいいわ~
ナイス!ありがとう

青々

No title

> *けい*さま
アズーロ、買われたんだ! 摘芯された?
我が家これが枯れたら買い直そうと思ってるのだけど、
これなかなかしぶといわ(笑)
さて、けいさんとこのは何年年越すでしょう~楽しみにしてるね~
ストケシア、我が家の昨年は花数少なかったけど今年は豊作♪
このニゲラも栄養失調の小花、でも実(種)だけはどんどん付けてるわ

青々

No title

> 植木屋ばるさま
え~っ、アズーロが夏前に消えた!? これブランド苗だけあって、
一般のロベリアよりは夏に強いって言われてるのに…
アズーロは早く咲かせたいのをグッと我慢して、摘芯繰り返すとぶわっと。
これモニター当選した時、ライバル意識もあって、モニターに選ばれた皆、
育て方のマニュアルに沿って、必死に摘芯してたわ(笑)
春のアブラムシ一段落してたのに、梅雨入りしたらまた一気に出てきて
うどんこ病も発生。 花壇心配だねぇ。
今日街中では、伸びた街路樹の枝落としや草刈りの作業見かけたわ。
忙しい時期、梅雨の合間見計らって頑張ってね~

kuma

No title

アズーロすごい貫禄ですね♪
やはりブランド苗はそれだけのことがあるのかしら?
アブラムシって排除してもそれより早くどんどん増えて困っちゃう・・・
我が家はハダニの影響が結構きてます例年のごとく。
花粉症おさまったんですね。
私は今日もかゆくて・・・

青々

No title

> kumaさま
一概にブランド苗が優良とは思わないけど、
品種改良して3倍4倍の値段がするだけのことはあるかなと。
でも、以前普通の安いロベリア苗でも年越したのもあったわよ(笑)
我が家、アブラムシはオルトランで一夜にして消えてるよ~
ハダニは出てないなぁ。
同じ市内のマンションでも、低層と高層じゃ乾燥・湿気が違うのかな?
あら~まだ痒いのね。 私涙目にはなるけど痒みはないわ

Garden

No title

待ってました!アズーロ
私にとって青々さんのイメージは コレです。
一夏も越せなかった私にとって
6年は凄すぎます。

私も青々さん目指して
寂しい北側の玄関にハンギングを作りました。
植えたのはサンパチェンスとニューギニアインパチェンス。目指すのは夏越しです^^);

青々

No title

> Gardenさま
そうそう、このアズーロが切っ掛けでブロ友さんになって、
Gardenさんとのお付き合いも6年目になるのね~
ガーデニングも頑張ってみえるんだ!
サンパチェンスとニューギニアインパチェンスというと、夏らしい花ね。
夏に強い花だから、夏越は楽勝なのでは?(笑)
何色植えられたのかしら? 情熱的な赤だったりして。
花が咲きそろったら、ぜひアップしてね~
どんな写真に収められるのか楽しみだわ。ナイス!ありがとう