ブランド苗としてよく見かける「PW(ブルーブンウィナーズ)」
北米・ヨーロッパ・日本の現在17社の花き種苗会社から成る組織で、
PWジャパンとしては、(株)ハクサンが参加。
そのハクサンが、先月半ばに春夏苗の展示会を開き、
その最終日翌日に一般客解放で即売会もあるとのことで、
その場所がどこだろう

と調べたら、なんと愛知県日進市(名古屋市の東隣)
地元ながら今まで全く知らなかった。。。

考えてみたら、愛知県は花の生産高日本一だから、
(ちなみに日本の花の生産高は、オランダ・ドイツに次いで世界で3位だそう)
県下に全国展開の花苗メーカーがあっても当たり前だわね。
日本というより愛知県らしく、高温多湿に強い耐暑性のある苗開発をしてるそう。
我が家のベランダにはぴったり

車飛ばして


、その展示即売会に行ったのだけど、
途中渋滞にハマるは道間違えるわで、
着いたのは開場1時間も過ぎてて

、早くも終焉ムードだったの。
もっと展示会らしくゆっくり見れるのかと思ってたら、とんでもなく、
実は恒例の苗や花鉢のバーゲンセールだったらしい。 甘かったわ

おまけに、HP見て欲しいと思ってた苗は今年は生産中止だそうで、
何のために日進まで行ったのやら。。。
手ぶらで帰るのも癪に障るので、
仕方なくというかとりあえずお持ち帰りしてきたのが2点
1点は、
我が家に4年前からあるメカルドニア・ゴールドダストの色違いで、
今年の新色、メカルドニア・カスタードクランブル
オオバコ科メカルドニア属、非耐寒性多年草(0℃まで可)
耐暑性・耐雨性・耐病性に優れ、
開花は春~秋、グランドカバーにもOK
ゴールドダストの真っ黄より淡い優しい黄色って感じかな。
植え付けて20日、ハンギングのカゴいっぱいに広がってきたわ

今年4年目になるゴールドダストの方は、冬は一様越えたのだけど、
春になっても一向に繁殖せず、徐々に枯れていく始末
堪り兼ねて、植え替えてみたところ、
直後1週間は、新しく花も咲かせ回復かと思ったのだけど、

現在またもや花無し・枯れも目立って、危ういわ~

PWお持ち帰りもう1点は、

2つの写真の下側のガザニアになるけど、
今年新登場のガザニア・カナリアスマイル
分枝が良く花色がかわいい小輪多花の栄養系ガザニア、非耐寒性多年草
順序逆だけど、写真上側のガザニアは、
その翌日にリベンジとばかりに別の園芸店で買い込んだ苗の1つで、
こちらも栄養系ガザニア (ラベルにはryokufushaとあったわ)
一般のガザニアに比べたら花弁が短めの小輪で、丁子咲とでもいうのかな

どちらも植え付けて最初の1週間で咲き切って、只今は次の蕾待ち状態。
翌日リベンジで買った苗の2点目は、
タキイ種苗のスカエボラ・ダイヤモンド
イエロー・ピンク・紫とあった中から、こちらもイエローをチョイス
真っ黄色は苦手だけど、クリーム色は好みなのよね。

暑さに強く真夏も元気に咲き続け、春から秋の長期間楽しめて、
花数・枝数ともに多く生育旺盛なので、特にハンギングにおすすめとか。
植え付け直後に摘芯、20日過ぎた今、脇芽が伸びつつあるわ。
花でいっぱいに覆われるのは、もう少し先だなぁ
もう1点お連れしたのは、
クレオメ・ハミングバード
メーカーは不明だけど、普通のクレオメより花が小さく、分枝が凄いわ。
花期は6~11月で、暑さと乾燥に強い花。
十分日の当たる場所で管理。
害虫が付きやすいので防除に注意と挿しラベルに書かれてた。
一般のクレオメより矮性と思われるけど、
植え付け時20㎝ほどだったのが、日に日に伸びてただ今35㎝
どこまで伸びるかしらね

さらにもう1点、今年のグリーンカーテン用に、
タキイ種苗のアサリナ・すだれ、2色購入
蔓性で2~5mまで伸び、釣り鐘型の花を初夏から晩秋まで咲かせるそう。
茎自体が絡むのではなく、葉柄・花柄が支柱に絡んで面白いわ~

ただね、茎が凄く細くって、
誘引でちょっと引っ張ったら、すぐ千切れちゃった~

(右側の株

)
左の株は、着実に蔓伸ばしててもう蕾が見えてきたから、花も早いかも

さ~て、何色が咲くかはお楽しみに~

最後にもう1つ、斑入り葉ブルーデージーの白花バージョン
実はこれ、春用にと3月に植え付け、もっと花が咲いたらアップと思ってたら、
数輪咲いただけで花が終わっちゃって、
その後ひたすら伸ばすのは葉ばかり、蕾が上がってこないの。

仕方ないから、一部切り戻して分枝中
写真の花は、最初に咲いた数輪
さて、
こちらは、新入りではなく5年目の、我が家唯一の紫陽花・アナベル
毎年株元20㎝程まで切り詰めるけど、草丈80㎝強に復活する。
5月下旬に見え始めた花芽、この1週間で黄緑から真っ白に開花

ただ、例年に比べて、
花房の直径が小さめで、
伸びた茎の半分(4本)にしか
花芽が付かなかった
残りの茎、待てども待てども、
花芽が出てくる気配無し。
過去4年間にはこんなこと
一度もなかったのに~
今年はどうしちゃったんだろ

4月の雨空低気温続きに、
打って変わった5月の高温夏日続き
植物も調子狂ったかな~

No title