パーチメント作品32・テンプレート利用

梅雨の真っ最中で、毎日すっきりしない天気
ではあるけど、
我が名古屋地方では、1日中しとしと雨
って日はなく、
どちらかと言うと、降っても一時の夕立的どしゃ降りって感じ。

今日の午前は雷
伴ってかなり凄かったけどね。


明日からはしばらくは、梅雨の中休みで晴れ間
が見れそう。

ただし、紫外線も半端でなくて、油断大敵

私の手は、5月に油断したせいで、既に手首から先だけ黒いわ。
着物
に不似合いなぁ~



さて、本題のパーチメントクラフト

作品展の日時も決まって、そちらの作品の構想に入ってるけど、
その合間に、簡単な栞やカードを作ってみた。


パーチメントクラフトの一番基本的な作り方は、
半透明の厚手のトレーシングペーパーに、白インクで図案を写して、
紙裏から擦って白く浮き出させ(エンボス加工)、
針ペンで明けた穴を利用してハサミでカット


これとはやり方を変えて、
白インクで輪郭を描かず、いきなりエンボス加工で図案を描く方法もあって、
それを楽に、大量に出来るよう考えられてるのがテンプレート





写真のは、金属製で、図案がくり抜かれたものだけど、
透明プラスチック板で、図案が貫通せず溝堀状態になってるものもあるわ。


このプレートの上に紙を裏にして載せ、エンボスペンで擦ると、
模様の部分だけ浮き出て、
穴の部分に針を刺して、カットすることも。


手写しするのは、微妙に図案がずれたりするけど、
これを使えば、何枚も寸分違わぬのが描けるわ。


今回は、グラデーションカラーのトレイシングペーパーに、これを使って制作


カラーペーパーの紙表をそのまま表として使うと、
エンボス加工が、そのカラーペーパーの色が少し白くなった色で浮き上がり、
柄はほんのりとした優しい感じかな。

逆を言えば、紙自体は発色綺麗だけど、柄が目立たない。

その方法で作ったのが、こちらの栞





それとは逆に、カラーペーパーの紙裏を表として作ると、
エンボス加工が真っ白に浮き出て、柄がくっきり

その代り、紙自体の色は淡くボケた感じになっちゃうわ。

その方法で作ったのが、こちらのカード




カラーペーパーの色、ちょ~っと渋すぎたかなぁ
可愛い色の在庫が手元になかったもので・・・

これなら、カラーペーパーを使わず、自分で好きな色付けた方がよかったかもね。


あなたなら、どちらがお好み


これらは、お友達のところへ旅立っていく予定よ


関連記事
スポンサーサイト



Comments 15

へらへらりん

No title

はじめまして。
パーチメントクラフト、はずかしながら初めて知りました。素敵ですね。自分も作ってみたいと思いました。

青々

No title

> へらへらりんさま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます
恥ずかしながら…なんてことはありません!
パーチメントクラフトは、最近の新しいクラフトという訳ではないけど、
今以ってなかなか知れ渡ってないのが現実で、知らなくて当然(笑)
専用の道具が必要になるので、お気楽に試してみて~とは言えないけど、
どこか体験の機会が有りましたら、ぜひ~♪

dicila

No title

先日、ホビーショーで、パーチメントクラフトを実演していて、しっかり見てきました。それにしても細かい作業です。几帳面な人が向いていそう。円形のまわりの縄あみのようなのところもすてき!難しそう!

青々

No title

> dicilaさま
実演見られたんだぁ。 体験はされなかったの?
几帳面な人、確かに向きそうだけど、私が通う教室では、
以外にもA型よりもB型のマイペース・こだわり派が多いの。
そういう私もB型だし~先生もB型(笑)
これは簡単! 初心者でもすぐ出来るわよ~

日向人

No title

パーチメントも色々な技法が有るのね。
友禅も下絵を写して手描きする方法と型染めと有るけど
型を彫るのは大変だけど断然型のほうが早く綺麗に仕上がるわ!
そちらは型が有るので良いわね。
下地の色で変化がでて面白そう~☆

青々

No title

> 日向人さま
日向人さんの型友禅は、型まで掘るのだものねぇ、大変よね。
この既製のテンプレート、何十種類ってあるけど、1枚のお値段そこそこして
使う頻度考えたら個人ではそう買えないわ。
ちなみに、写真のは先生の借りたわ~(笑)
以前送ったミニTシャツのは、同じエンボス方法だけど、
オリジナル図案なので型無しでフリーで写したものよ。
下地の色によって、ガラッと変わるかもね。 ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

いろんな技法があるのね~。
どっちも素敵だし、同じ柄でもいろんな違う雰囲気が楽しめそうですね(^^)
下の渋いの 好き~。柄がくっきり出るなら 渋いくらいの色合いでもいい味が出てると思うわ~♪

青々

No title

> 植木屋ばるさま
ばるさん、渋めお好きなんだ。 さすが苔好きなだけある(笑)
なるほど~くっきり柄に対して渋地、そういう見方があるのね、
参考になったわ、ありがとう

kuma

No title

渋い色が私も好きですがこの季節には涼しそうなカラーに惹かれちゃいます!
それにしても細かいですね。
不器用なO型には無理かしら・・・

青々

No title

> kumaさま
細かさに、さすがに最近は老眼鏡が必須になったわ。
そのうちに老眼鏡+拡大鏡になるかも(笑)
O型って不器用? そんなことないと思うけど。
パーチメントは器用不器用関係なし。 ただひたすらコツコツよ(笑)

める

No title

久しぶり~ いつまでもジメジメして蒸し暑いですね。
私もテンプレート何枚か持っています。これすごく便利よね。
ちょっとしたカードが何枚も簡単にできる♪
だけど何枚も同じものを作っていると飽きてくる~~~(笑)

青々

No title

> めるさま
お久しぶり~お元気? 私は早くもエアコン浸けよ~(笑)
そうそう、これ便利だけど同じ図案ばかりでは飽きるのよ。
でも、個人でこれ何枚も買うとなると費用がかかって大変だから
私は習いに通ってる限り、先生の借りて済ましてる~(笑)
7月3・4日とまたハンドクラフトフェアあるわね。
今年は私4日にパーチメントのブースでお手伝いよ。

*けい*

No title

おはようございます
私は最初の優しい色合いが好きです
コツコツ仕事がお得意なんですね~
私も以前は細かい手仕事が好きだったのにめっきり根気がなくなりました^_^;

青々

No title

> *けい*さま
コツコツ仕事というか、動き回るのが苦手で、
どっしり座って手先で作るものが好きなのよ~
これ両親譲りというか、そういう環境で育ったせいだわね(笑)
根気は私もどんどん続かなくなってきてて、中断してばかり。
一体何時間掛けて作っているやら(笑)

青々

No title

>内緒さま
ささやかなものだけど、使っていただけたら幸い。
球根も掘り起し、このカードも出来てたのに、
ついつい送るの後回しになっちゃって、お待たせしました~