まだ生き残ってるビオラと今の花


私の○○回目の誕生日
だった26日(金)は、珍しく1日中雨

それもかなりの雨量で、マンションのベランダにも降り込んで、
満開のアナベルは、びしょ濡れで頭が重く、項垂れてたわ。


屋根が有ってもこれではガーデニングも無理で、
代わりに、曇り
で気温もそこそこだった昨日、
追加購入の夏用苗
の植え付けやあれこれしてたら、4時間過ぎてた。。。


新しく仲間入りした苗は、また後日ご紹介するとして、
その植え替えに処分したビオラが2籠、それ以前5月末に1籠処分


それでも、我が家にはまだ4籠のビオラが健在


雨が少ないとはいえ、すっきりしない天気に、
さすがにうどんこ病やアブラムシが発生してる部分もあって、
全処分も時間の問題かもねぇ


気温は5月と大差ないけど(5月が暑過ぎ
)、6月中旬過ぎて花数もかなり減少

ちなみに、どのビオラも我が家では切り戻し一切なし。
なので、かなり徒長してるわ。


まずは、個人育種家・川越ROKAさんのビオラ
今は花色が生成り一色になり、徒長した茎が風に煽られて暴れ気味





そして、昨秋最初に植え付けたスリットのハンギングバスケット2個、
下の方は隠しの紐でくくって崩れ防止してるけど、そろそろ限界かな~

上部は太陽の方向いちゃって、後姿しか見れない~
手すりから頑張って手を伸ばして写真をパチリ









冬の間は、濃紫が花弁一面占めてたけど、
気温が上がるほど薄紫部分が多くなって、今の方が好みかな。



もう1つ健在なのも、ノーブランドビオラ
一緒に植えた変わり咲きビオラ「遊(あそび)」は先月ご臨終で、
バスケットの半分だけ残ってる。





極小輪の軽井沢ビオラが一番早く脱落
その後、フリル咲きパンジー・フリズルシズルの紫と白

ヌーヴェルヴァーグ~すみれの革命~ 今年は6月中旬でリタイヤしたわ。
GW明けに切り戻してたら、違ってたかもしれないけどねぇ。


今年の全ビオラの、4月下旬までの成長記はこちらを参照



今、我が家のベランダガーデンで満開を迎えつつあるのは、
5年目の矮性・ダブル咲きキキョウの薄ピンクと白

ダブル咲きと言っても、2年目以降まともなのはなかなか咲かず、
先祖返りなのか、大半がシングル咲き
薄ピンクに至っては、変形が多いわ。





6月上旬から咲き始めたランタナは満開を迎えたけど、
隣りのアキレア・ノブレッサ(白)と競演と思ってたのに、
これが思ったように咲いてくれず、
水切れ起こしてたのか、下葉が枯れ出しちゃった



10年ぐらいになるスクテラリア・ベンテナティ・ピンククリーパー

何年か前にバッサリ切り戻して、それ以来細々と生き残ってる。
今は、コナジラミが発生してて問題~





毎年冬にバッサリ10㎝程に切り戻してるキャッツテール

新芽がフサフサ伸びたのはいいけど、
今年は花付きがバラバラで、赤穂が揃って伸びてくれない


ツユクサは、どこから種が飛んで来たのやら、我が家ではお初よ~



ところで、先月1番花が咲いた後、葉に病気発生で丸坊主にしたミニバラ
ブロ友さんのアドバイスをいただき、薬剤散布したところ
綺麗な葉が再び出て、無事2番花が咲いたよ~


改めまして、アドバイスありがとうございました




関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

samansa

No title

お誕生日でしたか!!(^_^)
おめでとうございまーーーーす!!!


ビオラってこんなに伸びるんですね~。

小花がかたまってわっさり咲いてる様子は
なんとも可愛らしいですね(^_^)

こちらも昨日までは雨&強風のお天気でしたが、
今日は風はちょっと強いものの、爽やかな感じです~。

日向人

No title

○○歳の誕生日おめとうございます~♪
ビオラがまだこんなに健在とは・・いつも長寿だよね。
桔梗は季節感を感じるなぁ!どちらも素敵☆
我家のキャッツテールは雨で濡れ鼠状態で汚いったら。。。
薔薇は雨に弱いくて病気になりやすいよね。
我家もどうかしてあげなくちゃ~!

植木屋ばる

No title

切り戻しなしでこれだけ咲いているなんて素晴らしい♪ やっぱり日頃のお手入れが行き届いて 丈夫に育ってるのね~。
こっちでは、切り戻して復活していたビオラも、すっかりおしまい。こぼれ種から育ったものもたいして大きくならないうちに うどん粉にやられて抜いちゃったわ。
アブラムシ、今年は花壇ではほとんど見かけもしないの。逆に 心配になっちゃうわ(笑)

ミニバラ 復活したのね~。よかった!
うちのは 完全に枯死。抜き捨てちゃった。もうバラは 自分ではやめようと思ってます。

*けい*

No title

こんにちは
お誕生日おめでとうございます~!

ビオラまだまだ綺麗に咲いてますね~!
わが家も二鉢くらい処分はしのびないビオラがあります
キキョウも綺麗ですね~わが家も蕾が見えてます
ツユクサはほっておくとあちこちではびこって困りものです
ミニ薔薇、綺麗に復活してよかったですね~
わが家は黒点病祭りでほとんど葉が落ちてるのもありますが
例年のことなので復活を待ちます~^_^;

青々

No title

> samansaさま
ありがとうございます。
食事会はないけど、「ご褒美モンブラン」ってのを食べたわ。
1個520円、マロングラッセ2個入り♪(笑)
ビオラ、伸びると1本の茎が30㎝越えて、その先に小輪化した花1輪よ
こちらも今日は湿度40%台でさわやかだったわ~

青々

No title

> 日向人さま
誕生日、嬉しいのやら悲しいのやら(笑)
でも、実年齢以上に頭も体も年とってる気がする。。。
ビオラ、5月一気に暑くなってどうなることかと思ったけど、保ってるわ。
濡れ鼠状態・・・あまりにもピッタリな言葉ね!(笑)
キャッツテールって、ほんと濡れると汚くなるよね~
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 植木屋ばるさま
咲き続けてるのを切るのが忍び難くて、5月いっぱい持てばいいやと、
そのまま育ててたら、予想外に綺麗なまま6月末だわ。
アブラムシ、我が家は逆で昨年はほとんどみかけなかったのに今年は多く、
オルトラン様様(笑)
代わりに、ビオラ終盤定番のハダニがいないかな。
あのミニバラダメだったのね。
我が家の根強いよ~ 何年か年越してて、もう根性が座ってるの(笑)

青々

No title

> *けい*さま
ありがとうございます。 頭も体も一気に衰えを感じる今日この頃よ(笑)
ビオラ、ここまで咲いてくれればもう十分だけど、処分には忍びない~
キキョウが咲くと、確かに夏だよねぇ
バラのアドバイス、ありがとうございました!
黒点病祭り・・・そんな祭り要らないけど、この梅雨時ではねぇ
でも、バラって逞しいわね。 葉無しからの復活力ナンバーワンかも。
ナイス!ありがとう

阿維

No title

こんばんは!

やはりノーブランドのビオラの方が強いのかしらね。
頑張って綺麗に咲いていますね!
桔梗のダブル咲きが変形してくるんですね、先祖がえり
良くありますね、矮性の物が矮性でなくなるとか・・・
4時間も作業・・・お疲れ様、夏用ベランダが
楽しみです!
ナイス!

青々

No title

> 阿維さま
昨年はヌーヴェルヴァーグが一番最後(7月)まで生き残ってたから
ノーブランドが強いとも言い切れないみたい。
まぁ、高温多湿に強いビオラなんて、どこも研究してないだろうし(笑)
矮性のものが矮性でなくなるって、よくあるよね~
それと、開花期間が短期化して本来咲く時期だけになっちゃうヤツ
このキキョウの矮性ってところだけは、ずっと保たれてるけど(笑)
この時期、ベランダがジャングル化してきてて、
枯れた下葉や余分な枝落としなどやり始めたらとまらなくなっちゃった。
ナイス!ありがとう

Garden

No title

おめでとうございます。
私も3日生まれなので 同じ月ですね。

もうすぐ7月なのに
まだビオラがたくさん咲いてるのは凄いです。
綺麗に咲かすだけでなく 長く咲かすのも
植物の生命力を引き出してあげる育て上手ですね。

青々

No title

> Gardenさま
あら~ 同じ月生まれでしたか!
遅ればせながら、Gardenさんもお誕生日おめでとう♪
ビオラって考えてみたら、0℃から30℃までの温度差に耐えて、
7か月も休みなく咲き続けるのだから、凄くタフで生命力強し。
私は、育て上手ではなくて、単に優柔不断で
まだ咲いてる花を処分出来ないだけなのよ~(笑)