ブログのアクセス解析


6月30日から、このブログの機能にアクセス解析が追加されたけど、
ブロ友のみなさまは、それ見てます


私は、この機能が始まると知って楽しみにしてた一人

新規投稿をした時、訪問者数が増えるのは納得できるけど、
1週間も更新してなくてもそこそこ訪問者があるのはなぜなのか、
ず~っと疑問だったのよねぇ。


ブログ村には参加してないし、
お仕事ブログでもなく、グルメ記事でもレシピ記事でもない。


私のこのブログを知ってる人がそれほど多いとも思わないし、
まして、毎日訪問してくれるとは思えない。


何年か前は、Yahooトップページに「地域情報」のコーナーがあって、
そこに、訪れた先の記事がリンクされて、
一時的に何度か凄い訪問者数になったことがあるけど、
(その時の様子はこちら
3日もすれば元に戻ったし、今はそんなリンクないしねぇ。


ここ数年の傾向で、春になると訪問者数が増えてたけど、
花の時期だから、検索リンク増えるのかな
と思ってた。



このアクセス解析見てみて、びっくり
思わぬところにリンクされてた


「NAVER まとめ」このWebページ、読んだことは何度かあるけど、
まさか自分の記事がそこに利用されてようとは




                    (このページ詳しく見たい方はこちら

昔からのブロ友さんは、
この記事(イチゴ煎餅
)覚えてみえるかな


私、押し花習ってるド素人で、プロでもインストラクターでもなく、
こんなところに教本みたいに載せられるなんて・・・


いや~それよりも、
4年も前の記事がリンクされて、今も訪問者数の半分以上も締めてるとは
ほんと思いもしなかった。


このアクセス解析機能がつかなかったら、気づかないままだったわね。


他にも、予想外に過去記事が読まれてて、
今の時期は、「立田村の蓮の花」と「ロベリアの切り戻し」の検索で
よく引っかかるみたいね。



訪問者の男女比は、当たり前というか、圧倒的女性が多く(約4分の3)
でも、年齢別は、10代は皆無だけど、あとは日によっていろいろ。


自分のブログを分析してみると、面白いねぇ~
まぁ、これを見て、自分のブログスタイルが変わることはないけど。


ブロ友さまたちは、どうでしたか


関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

samansa

No title

あれはそういうことでしたか!

たびたび新しい昨日がお目見えしますが、
あまり気にしていませんでした(^_^;)

青々さんの記事は、お花や押し花をしてる方々には
とってもお役立ちだと思います~。

dicila

No title

昨日、そのことでお客さまと話していたところです。PVがものすごい数で、???と思っていたのですが、そういうことなのかな?
年代別やどんな検索から来ているのかがわかって、おもしろいですね。

植木屋ばる

No title

何だろうと思ってはいたけど、そいう機能だったんですね~。
さっそく見てみたけど、こっちのブログは想像通り40、50代の女性が多かったわ。もうひとつ、競馬ブログも書いてるんだけど、そっちも 意外と女性が多いな~と思ったら、
こっちのブログを立ち上げる前は 競馬ブログの方に園芸記事も書いたりしてたの。その古い記事へのアクセスが意外と多くてビックリ。面白いものね~。
バルも、ワードや画像検索から いろんな方のブログの、すごく古い記事にもお邪魔することがあるけど、そうやって辿り着いてくれてる方もいるのね。
だからって 何かが変わる訳じゃないけど、時々チェックしてみるのも楽しいかもね(^^)

日向人

No title

うとい日向人気付いてていませんでした~
なるほどですね。

ヒロゴン

No title

イチゴ覚えてますよ~
それって、無断使用にならないんですかね?

青々

No title

> samansaさま
解析の流入元で、ヤフーやグーグルの検索ページは当然だろうけど、
個人的なページだったら、何らかリンクされてる可能性大みたい。
まぁ、私は来る人拒まずを基本としてるから、
私の記事で参考になるならどうぞってところだけど、
何の断りもなく画像付きで使われるって、なんかねぇ、
ちょっと腑に落ちないところもあるわ。

青々

No title

> dicilaさま
dicilaさんだったら、HPをお気に入り登録してて、
そこからブログへってことも多いのでは?
訪問者数に比べてPVが非常に多いってことは、
1つの記事だけでなく他の過去記事も併せて読まれてるってことよね。
クラフト作品の参考に見る方も多いと思うわ~

青々

No title

> 植木屋ばるさま
そうそう、これ見て自分のブログスタイル変えようとはまず思わないけど、
こんな記事今になっても読まれてるの?ってのが意外に多くて、
面白いよね~
でも、更新した新記事より毎日このイチゴ記事が断トツ多いって、
ちょっと複雑な気持ちだわ。

青々

No title

> 日向人さま
これ見ていろいろ気づくとこもあるけど、だからと言って、
自分のブログの書き方を変えようと思う人は少ないと思うわよ~
訪問者数を増やして、カテゴリーのランク入り目指したり、
Tポイントを多く貰おうと思ってるなら、役立つかもしれないけどね(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> ヒロゴンさま
イチゴ、覚えてくださっててありがとう!
私も、無断使用じゃない?って、ちょっと腑に落ちない。
一言断りが有っても~と思うわ。
でも、記事を転載したのではなく、ここを見て~とリンク先紹介しただけとなると、検索で引っかかるのと大差ないのかも。
で、お互いさまよと、私も無断でページ写真撮って載せちゃった~(笑)

Garden

No title

ゆりの記事 覚えてますよ。
あの記事を見てから ユリ園に撮りに行きたいと思ってるのに、毎日雨ばっかりなんで...
流入元って何かな? と思ってたら
こうゆうことなんですね。
自分の写真は ブラック医者を告発するブログ!の背景に使われてました^^);

青々

No title

> Gardenさま
ユリ園の記事そんな影響与えてたなんて、ちょっと嬉しいかも。
先ほどの更新情報でGardenさんの「カサブランカ」という題名見て、
あら、珍しくユリ? どんな記事かしら?って思ってたところよ。
流入元、私も確かなことは分からないけど、
自分のブログにどこから来たかの意味で、検索だったりリンクだったり。
「不明な」となってるのは、「お気に入り」とかで直接訪問した人かと
勝手に思ってるけど、違うかしらね?
それにしても、Gardenさんの写真、凄いとこに使われてたのね。。。
ナイス!ありがとう

kuma

No title

NAVERって私も検索した結果で見たことはあるけど、こんなふうに情報入手しているんですね。
ちょっと怖いような。。。
私の使っているブログでもアクセス解析は見られますがこんなに詳しくはわからないですね。
男女とか年代別っていうのはやはりYahoo!のサービス見ている人がそこまで登録しているからわかるんですね。
すごい!
検索キーワード見てると面白いですよね。
それでここへたどりついたなんてわかって・・・

青々

No title

> kumaさま
ほんと、日記代わりのブログがそんなところで使われてたなんて・・・怖いわ
この解析で、訪問者がどう私のブログを見つけるのか、
今まで疑問に思ってたのがようやく納得よ~
kumaさんのブログでも解析は見れるのね。
そっか内容が違うんだ。そちらのは、年代とかの登録がないわけね。

*けい*

No title

こんばんは、青々さん楽しみにしてたんですね~
集計データに自分のアクセスも含まれちゃうのが残念です
流入先も不明な流入元が多いです~
年齢もおたっしゃくらぶみたいに高年齢(笑)
会社のブログは見事に20代~40代でしたぁ~

青々

No title

> *けい*さま
履歴に残らないどんな人が訪問してるんだろう?って、長年疑問で。
ようやく納得。 私の流入元は、今もこのイチゴのリンクが多いのよ
やっぱり、PVって自分のアクセス含んでるよね~
アクセス記事の訪問数見て、これ自分が見た回数だぁ~って笑えた。
「おたっしゃくらぶ」ぶっはっは、その命名にナイス!
それにしても、なんでそんな高齢なのかしら?
私の場合は、いろいろって書いたけど、続けて見てると同年代が多いかな。
自分の年齢公表してないし、子供の記事もないのに、
どうして同年代が集まってくるのか、不思議だわ~

mokkoubara

No title

しばらく更新さぼっていたので、知りませんでした。
なんだか、見たいような怖いような?
たまに訪問者数が多い時って、何だろう?って思います。
本当に、自分が知らないところでどことどうつながってるのとインターネットは便利だけれど、不安になる時もありますね。

青々

No title

> mokkoubaraさま
6月末から掲載されて、23日の分から見れるわよ~
なかなか面白いわよ。
でも、それ見て、自分のブログスタイルを変えようと思う人は、
まずいないと思うけど(笑)
ほんと、どこでつながってるか、わかんないものだわ。
誰に見られてもいいという覚悟がなければ、限定記事にしろってことね。