花より緑に覆われるベランダ


あづい~~~



まだ梅雨明け宣言は出てないけど、
梅雨の中休みというよりは、明けたような久々の青空と白い雲

梅雨空に比べたら、気持ちのいい空と言えるのだろうけど、
気温も急上昇
でたまんない。


北海道・帯広で36℃、翌日は新潟・北陸で38℃、
そして昨日は北関東・東北で39℃

連日、7月の最高気温更新とか、観測史上最高とか、続出で
何も、こんな不快なことで記録争いしなくてもいいのにねぇ


我が名古屋地方は、今年はまだ猛暑日記録してないけど、すぐだろうなぁ。




7月に入ってから雨続きで
日照不足のせいか、
我が家のベランダは、
緑つまり茎葉ばかり育って

は不調気味


春よりは鬱蒼として
夏のジャングルに進行中


これでも、今の時期
花が咲かないものは、
出来るだけ切り戻してる
のだけどねぇ

(春の時の様子はこちら



の写真の左手前
赤の水引が伸びる中に
ポツポツと黄色の花を
咲かせてる植物

この名前わらないのよ。

この植物自体は、
かれこれ4~5年前から、毎年春になると芽を出してたんだけど、
花が咲くとこまで育てたのは今年が初めて。


どなたか分かるかしら





 
追 記

  ブロ友の阿維さんが、教えてくださいました~ ありがとうございます

  リシマキア・キリアータ
  葉が暗紫色になるタイプは、園芸種のリシマキア・ファイヤークラッカー

  花期が6~8月、寒さにも強く丈夫で、地下茎で増える宿根草だとか。 

  うん、確かにそれいえるわ~ 
  今年確実に増えてて、同じく強健・増殖の水引といい勝負だもの。




そのプランターの奥、テラス窓に立て掛けたネットに沿って伸びてるのが
今年のグリーンカーテンとして選んだ蔓性のアサリナ・すだれ

白花と紫花、各1株を別々の鉢に。

白花の方が葉がやや細長く、紫花の方が丸みがあるかな。




1か月前は、まだ50cmも伸びてなかったのが、あっという間に2m
ネットの天井にもう届いちゃったわ。
(1か月前の様子はこちら

茎が細く葉も小さいのだけど、摘芯なしでも分枝が凄くて、
ネットをびっしり覆って、まさに日除けのカーテンになりそうよ。

花はまだ咲き始めて間もなく少ないけど、蕾はいっぱい、これからに期待よ



最初の写真には写ってないところの花もご紹介


どこから紛れ込んだのかいつの間にか根付いて、今年初めて花を咲かせたチャイブ

かれこれ20年近く前、まだ私がガーデニングにハマる前、
ベランダ菜園の発端が、チャイブだったのよねぇ。


赤紫葉のオキザリス・レゲネリは、春からまだ開花を続けてるわ。






中央の黄花のメカルドニア・カスタードクラウンは、春の新入り
以前からあるメカルドニア・ゴールドダストの色違い




手前のバーベナ・恋ごころは、春から何度か切り戻しをしつつ咲いてて、
バスケットから溢れて崩れないように留めてる。

絞り模様と濃ピンク無地の花を、同じ株から咲き分けてるわ。



何とか今年も無事年越して復活し、ようやく花が咲き始めた
這性斑入り葉のトレニア・ブルーインパルス

今年の冬越しは、切り戻し過ぎたのかその時期が早すぎたのか、
切った先が枯れていくばかりで、春になってもなかなか新芽を伸ばしてくれず、
かなり気をもんだわ。





もう1つのトレニア・夏すみれのコンパクトタイプ「ソラリナ」
白花で花芯が紫色のホワイトベール

これ育てるのは、確か新登場の時(2009年)に買って以来の久々


ただ、今年のトレニアは私遅れを取って、購入したのが6月半ば過ぎ。

すでに苗は、徒長したのを切り戻して売られてて、
そこから今ようやく復活してきて(右側の株)、花が咲き始めたわ。


どちらのトレニアも満開になるのは、もう少し掛かりそう




今年不調なのがもう1つ。
昨年以上に絶不調なルリマツリ

蕾はかなり前から見られたのだけど、どれ1つまともに咲いてくれない。
花弁がことごとく、開き切らないうちに萎んで落ちるのよ。。。



時計草
は、1ヵ月半ぶりに再び咲き始めたわ。





今年春の新入り、カンパニュラ・メリーベルは、
晩春から初秋まで咲き続けるとの説明だったけど、
GWに満開になった後は、葉が伸びるのに一生懸命で、花はポツポツって感じ。



同じく春の新入り、スカエボラ・ダイヤモンド・イエローは、
こちらは順調に咲いてるけど、心鬼にして摘芯もっと密にしないと、
こんもりびっしりにはならなさそうだわ。


株元近くまで切り戻しておいた千日紅・ファイヤーワークスは、
無事今年も冬越えして、ようやく1番花を咲かせ始めたかな。
昨年の記録見ると、ちょっと遅め。



6月下旬に植え付けた日々草2株のうち1株が、
紹介もしないうちに、摘芯して花を再び咲かせることなくご臨終

昨年も日々草って、この時期ことごとく枯らしたのよね。
一体何か原因なのやら・・・

急遽追加苗買ってきて植え替えたけど、今度は紹介出来るまで育ってくれ~



関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

*けい*

No title

おはようございます
そちらはまだ猛暑日はないのですか?こちらは連日猛暑日です~ぐったりです

庭も雨続きからの猛暑で草がはびこって暑苦しさを増していますよ~
青々さんのベランダは綺麗なお花も咲いてますね~
黄色いお花はまったく見たことないですね~何でしょうね?
わが家のルリマツリも白は咲いたのに青はまだひとつも咲いてません~

青々

No title

> *けい*さま
名古屋は33℃で止まってる~
37℃越すと、格段に空気が違うものね。 お察しするわ。
黄色い花、けいさんでもないのね。 私も他で見たことなくて…
ルリマツリ、白花は咲いてるんだぁ。 我が家のこのブルー、
先月に1房のうち2,3輪ずつ交代に咲いたのがやっとだわ。
ナイス!ありがとう

日向人

No title

お花が少ないと言えどこの立派なグリーンは素晴らしいわ!
愛情注いでいるのが分かる~
我家は一ヶ月もの長雨で散々よ!
黄色いお花は初めて見るわね。調べたけど分からないなぁ!

青々

No title

> 日向人さま
いや~ 愛情注いでなくても、グリーンだけは育つ(笑)
もう、うっそうとして来て、通路妨害で困るって!
そちらはほんとよく降るものねぇ。 青空が待ち遠しいの、私の10倍だね
えぇ~~~~ 日向人さんでもこの黄花分からないんだぁ。
野草っぽい感じだから、一番頼りにしてたのに… うぅ~何だろ?

mokkoubara

No title

ここ2.3日の暑さと言ったら、買い物に出るのもいやになります。
黄色の花は、青々さんでもわからないとはなんでしょね。
自然に生えてきたものですか?
気になりますね~。

阿維

No title

こんにちは!

色々咲いていますね~~名古屋は暑いでしょうね。
この時期はやはり信州は違いますよ。

黄色い花ですがリシマキア・ファイヤークラッカー
だと思いますよ。強くで良く殖えます。
スカエボラ、新入りなんですね、冬が暖かいので
色んなものが宿根草扱いできますね。
良く蒸れずに元気に咲いていて素晴らしい!

青々

No title

> mokkoubaraさま
この黄花は、5年ほど前、今は交流がない茨城のブロ友さんに頂いた
幾つかの苗の1つだったか、そこに偶然付随してきた種なのか
今ではもう定かでなくって。 手書きのラベルも消えちゃっててね。
実は先日送った球根も、その時頂いた10球ほどが増えに増えたものなのよ。
正解は↑の阿維さんが教えて下さったわ。 リシマキアの1種ですって。

青々

No title

> 阿維さま
他のブロ友さんアウトで、阿維さんを頼みに待ってました~
さすが! よくご存じで。 ありがとうございます!
暗紫色の葉は先端の方だけで、今は緑部が多いけど、
もしかして、夏(花期)過ぎたら暗紫色になってくれるといいなぁ
確かに、これは強健そう。 それに年々増えてるよ~(笑)
このスカエボラは、タキイ種苗の改良品種で、暑さに強く
真夏も咲き続ける生育旺盛な品種なんですって。
ナイス!もありがとう

植木屋ばる

No title

緑豊かなベランダも 素敵よ~♪
ジャングルと言っても、ちゃんと足の踏み場があるのが素晴らしい!(笑)
うちはもう、なるべく足元が写らないようにと・・・(^^;)この前 園芸店で、リシマキア・シューティングスターというのを見つけました。葉色はすごく好きで 寄せ植えに使いたかったんだけど、どうしても 花が黄色ってのが引っ掛かって 諦めちゃった。
リシマキアって みんな黄色なのかしら。
花が少ない季節でも これだけの種類が咲いてるのは、やっぱり羨ましいなぁ(^^)

dicila

No title

青々さん、グリーンカーテンのアサリナ、いいですね。花もかわいい。緑でいっぱいといいながら、こんなにたくさんの種類の花が咲いている、すごいです。長雨、猛暑、この季節の管理が一番難しいですよね。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
足の踏み場自体は確かに残ってるけど、膝から腰の高さの位置は、
紐や柵で必死に草花が倒れてこないよう抑えてて、
それでもスカートは花粉まみれ、ジョウロ持って蟹歩き状態よ。
リシマキア、私も他の種類いくつか調べてみたけど、
花や葉の形は全く違っても、なぜか花色はみんな黄色ね。不思議~
私も黄色は苦手だけど、これだけ緑が多い中ならいいかなぁ。

青々

No title

> dicilaさま
今までグリーンカーテンとして、いくつかの蔓もの育てたけど、
このアサリナが一番覆うのが早くって、摘芯しなくても分枝がめちゃいい!
カーテンの上の方も下の方も、同時に花が咲いて、
それも1日花でないから、見栄えもいいわよ~
今年は夏花の咲き具合が遅い気がする。

Garden

No title

毎日雨ばかりと思ったら、
いきなり猛暑になって、台風が来て...
いやはや 人間にもベランダのお花にも
過酷な天候が続きますね。
植物も 異常気象を感じて防衛本能で自分を守るすべを知ってるようです。。。

現在熊本に滞在中です。
日射しは 暑いというより痛い。。。^^);

青々

No title

> Gardenさま
九州南部に続いて、関東が今日梅雨明けとか。
名古屋は不思議なことにまだ35℃越えてなくて、関東の方が一気に猛暑ね。
その代り、こちら湿気が半端なくてムシムシよ~
私、実は明日から北海道ガーデン街道巡りのツアーで、
今日は留守中のベランダの花対策に追われて、既に疲れたわ(笑)
熊本、もしかして今日明日は菊池渓谷にお出かけかしら?
ナイス!ありがとう